2013年9月19日 (木)

萩 ラ・セイバ編

先日のお休みに萩に行ってきました!

いずみちゃんもマッキーもとても歓迎してくれるので、行く度に元気をもらって帰ってきます。

今回もとっても楽しかった!ありがとう!!!

お昼前に到着。田町商店街でいずみちゃんと待ち合わせをしてたのですが、やっぱり迷ってしまって、その周りをぐるぐる。やっとたどり着いたのでした・・・

いずみちゃんと合流し、お昼は田町商店街にある「ラ・セイバ」へ行ってきました!

男の方が一人で切り盛りしている小さなお店です。

P1120038_2P1120041_8

お野菜にこだわっているお店だそうです。私はパスタランチに野菜の前菜をつけました。

P1120039

P1120042_3

いずみちゃんはお野菜盛り合わせランチshine

P1120040お野菜が本当においしい!

葉っぱに隠れてオクラやら他にも野菜があって、うれしくなります。

パスタはたこのアラビアータを頼んだのですが、これもとても美味しかったです!

いつも行くオニオン座がこの日休みだったので、いずみちゃんおすすめのこのお店に行きましたが、今まで何で行かなかったんだろ、とちょっと後悔。

いえいえオニオン座もまた行きたいところですけど、萩って美味しいところが結構あるんだ、と思ったのでした。

それからデザートを求めてまたぶらぶら。城下町まで歩いていきました。

P1120043ここのお店は次回訪問予定。

サンドイッチなどの軽食ですが、いずみちゃんおすすめ。

次行くときの楽しみが増えましたhappy01

 

2013年5月23日 (木)

萩 ティカルと伊藤博文編

マッキーと合流してティカルへ。

P1110069 P1110070

焼きあがった作品を持ってきてくれました!

P1110071 P1110072

ベージュピンク色に仕上がって、とてもいいです!いずみちゃんの作品も見せてもらいました。

かたつむり、きれいに形になってます。

P1110073 私の頼んだいちじくのバターケーキとマッキーの頼んだゴマのシフォンケーキ。いずみちゃんのかぼちゃのケーキが写ってません・・・

どのケーキもコーヒーもおいしいです!

いずみちゃんが、伊藤博文の像が、台座が大きいのに対してとても小さいそうです。元々の銅像は戦争で取られてしまい、萩焼で造ったために小さくなったそうです。

いずみちゃんはその小さな博文像に感動したようで、私達に力強く話してくれるので、それなら行って見よう、ということに。

伊藤博文像と幼い頃に住んでいた旧宅。

P1110080 P1110081

像は確かに小さいけど、萩焼で作られたにしてはとても立派だと思いました。

時間が遅いので、旧宅も別邸も閉まってました。

P1110078 P1110077

かつて東京に建てられたのを一部萩に移築した別邸。

P1110082 P1110076

いずみちゃんが何か説明してくれましたが、やっぱり忘れてしまいました。

また説明してね。

P1110085 夕陽がきれいだったので。

この後、長い時間かけて岩国へ帰ったのでした。

2013年5月21日 (火)

萩 萩焼まつりと金谷神社編

それから萩焼まつりが萩市民体育館で開催されているというので行ってみました。

かなりの窯元が出店されてました。出店してないとこもあるそうなので、萩には窯元がほんと多いんだな、と実感です。

P1110037 P1110043

いずみちゃんとお店を全部見てまわりました。私焼き物全然分かりませんが、いいなあ、と思ったのはやっぱりお高かったです。あれだけ見て買ったのは小さなお香立てです。

お店を写すのもはばかれたので、きれいな生け花が飾ってあったので、そっちを撮ってみました。

P1110038 P1110040

外では屋台が並んでました。

P1110048 萩かまロール。

かまぼこを薄いパンで巻いて揚げたものです。

外はさくさくで中がとろ!すんごいおいしいです!

またいつか出会いたい・・・heart02

またぶらぶらしているとおじさま2人組みから「もずくの作り方教えてあげるよ」というのでふらふら。いずみちゃんお買い上げ、説明聞いてて私もお買い上げ。P1110049

いずみちゃんは鯛の半干したのも買ってました。試食させてもらったけど、とても美味しかったです。

これはサービスでくれたまるアジ。

これもすんごくおいしいんです!帰りの運転中につまみ食いしたら止まらなくなりました。でもね、ちょっと残して後日ビールのお供に!このパックいっぱいに買えばよかった、と後悔したのでした。もずくは母がいつの間にか作ってくれてました。歯ごたえある、おいしいもずくでした!

萩は観光名所あるし、美味しいものあるし、ほんといいところです。

近くの金谷神社へ。

石が梅の花の形です。かわいいshine

P1110050 P1110053

池があって、朱塗りの建物でエキゾチックな雰囲気です。

P1110055 P1110056

橋渡って、最初の門をくぐります。

P1110057 P1110058

P1110061 P1110064

P1110062 P1110063

古い絵が飾られて由緒あるのが感じられます。

やや色褪せたカンジの朱赤がいいですね!

P1110067 P1110068

P1110065 P1110066

2013年5月20日 (月)

萩 反射炉編

この日はマッキーがお仕事だったので、職場近くで一緒に食べるのに、いずみちゃんがオニオン座でカレーを予約してくれてました。

カレーを取りに行くと、前回2回ともマスター一人で切り盛りしてましたが、奥様も一緒でした。

かわいらしい素敵な奥様と2人で、マスターも穏やかな笑顔でとても印象的でしたshine

マッキーとしーまーとで合流。

P1110020 P1110021

お外で食べるカレーも最高!いずみちゃんお手製のサラダも美味しかった!

ターメリックライスの間にはチーズが入ってました。

マッキー情報で、近くに世界遺産の暫定一覧に登録されたという反射炉があるというので、職場に戻ったマッキーと別れて、いずみちゃんと行って来ました。

P1110025 P1110023

登山口とあるので覚悟して行きましたが、

P1110026 P1110027

あっという間に到着。整備された公園に堂々と立っておりました。

P1110028 P1110029

反射炉は金属を精錬、溶解するもので、幕末に軍備増強という名目で全国各地で建てられたそうです。現在残っているのは静岡県と萩にしかないそうで、とても貴重な史跡だそうです。

P1110030 P1110031

今残っているのは煙突部分だけだそうです。

P1110032 P1110033

周りの景色はとってものどかです。

かつて軍事力強化のために造られた反射炉ですが、今は静かに立っておりました。

P1110034 P1110035

2013年5月18日 (土)

萩 東光寺編

松蔭神社から東光寺まで、こんな気持ちのよい道を歩いていきます。

P1100987 P1100988

東光寺です。ここも来るの初めて!

P1100989 P1100991

建物大きいし、中も広い!

P1100993 P1100996

大雄宝殿。中はきんきらきんです。

P1100997 P1100999

ここまでいずみちゃんにいろいろ説明してもらいましたが、忘れた・・・

またいつか説明してね。

このお寺は毛利氏の菩提寺です。毛利氏廟所へ。約500基の石灯篭が圧巻です。

P1110004 P1110005

かつて藩主が亡くなった時の人柱の代わりに灯篭が建てられたそうです。

架空の生き物。人面亀って名前じゃあありません。

P1110006 P1110007

この椿、ここしかない品種だそうです。落ちた花しかありませんが、真ん中の花弁が多くてこんもりしています。

P1110009 P1110011

お盆には毛利氏の菩提を弔う万灯会があり、灯篭に火が灯り、幻想的だそうです。

これは木魚の言葉の由来となったのだそうです。

P1110015 P1110014

思っていた以上に見ごたえあって、とてもよかったです!

2013年5月16日 (木)

萩 松蔭神社編

結構前ですが、5月2日にまたまた萩に行ってきました。

前回作った作品が焼きあがったというので取りに行ってきました。

いずみちゃんと松蔭神社で待ち合わせ。

私が先に到着したので、鳥居をくぐってぶらぶら散策です。

P1100951 P1100952

私萩には過去何回も来てますが、ここに来たのは初めて!

P1100953 P1100955

つつじがきれいに咲いてました。

P1100957 P1100958

P1100959 P1100960

ここらでいずみちゃんと合流!

松下村塾。

P1100962 P1100963

P1100964 P1100983

いずみちゃん、何やらきょろきょろ探し物・・・

で、見つけたようです!

P1100984 P1100981

いずみちゃんは市の主催するガイドのセミナーに参加したそうで、そのとき習ったことを私に説明したかったみたい。

幼い頃の松蔭少年が、脱穀機(だったと思う)で家の手伝いをしながらお勉強をしたそうです。金網張られて大事にされてました。

松蔭神社へ。

P1100965 P1100966

P1100967 P1100968

P1100969 P1100975

同じ敷地内にある松門神社。

P1100976 P1100971

P1100972 P1100973

P1100974 逆光でいまいち画像よくないですが。

境内きれいにされていて、気持ちよいです。

この日もよく晴れていて、緑がきれいでした。

P1100978 P1100979

2013年3月19日 (火)

萩 とんびと明神池とティカル編

以前ここに来たとき、とんびに餌をやったのがなぜか楽しくて印象に残ってるんです。

で、今回持参でやってきたのでした。

餌を投げると、とんびが見事にキャッチします。

059 065

069 072

こんなん面白がるの、私ぐらいだと思いますが・・・

2人とも、つき合わせてごめんなさい。

明神池です。

084 086

厳島神社があります。

085 090

088 089

奥には風穴という夏でも冷たい風が岩の間から吹き出てくる、という不思議なところがあります。ここはまた夏に来たいです。

093 098

ケーキが食べたい!ということで、またまたティカルに連れて行ってもらいました!

ティカルの前のオブジェ。

100 101

ケーキ!

103 左上が私の頼んだかぼちゃのケーキ。

手前がいずみちゃんのいちごのケーキ。

右上がまっきー頼んだバイエルン。

どれもおいしい!全部手作りだそうで、甘さがぜんぜんしつこくなく、ほんとに何個でも食べれそう!

おいしいコーヒーとケーキの後、3時間かけて帰りました。

今回も歓迎してくれて大感激です!

では次回岩国、かなwink

2013年3月18日 (月)

萩 オニオン座と椿まつり編

陶芸すんだらもちろんお腹空いてきます!

またまた行ってきました、オニオン座!

菊ケ浜海岸前にあります。海がこの日もきれいでした!

P1090977 P1090978

2時前に行ったのですが、ちょうど会計済ませた人が列並んでおりました。相変わらすマスター一人で切り盛りしているようです。

この日は団体さんが来られたそうで、カレーが1人前分しか残ってないが、3人で分けることはできるそうなので、そうしてもらいました。

P1090981 P1090982

確かに前回よりか少ないですが、これでも十分で、ちょうどデザートも食べれる量です。

ドリンクは甘酒ミルク。麹とほんのり甘いミルク味で、とても美味しいです。

この後お客さん来てたので、この方の後に行ったなら食べれなかったと思うとほんとにラッキー!

お腹も十分満たされて、それから笠山へ椿を見に行きました。

ちょうど椿まつり開催中。海岸沿いをしばらく走ります。

P1090983 P1090986

椿群生林へ。違う世界へ迷い込んだ気がします。

P1090988 P1090990

木が高いので、花は良く見えません。落ちている花を楽しむ、というカンジです。

P1090992 P1090993

椿の花は痛みやすい。でもかわいいです。

P1090999 P1090997

遊歩道をぶらぶら歩き、灯台まで行ってみることに。

046 P1100007

灯台はちいさくてかわいらしいですが、中は見ること出来ません。

頂上まで目指します。火山口があったので行ってみました。笠山は世界最小の火山、だそうです。

P1100010 P1100011

展望台からの眺め。

054 このとき私のデジカメがバッテリー切れでお亡くなりになりましたweep

いずみちゃんから送ってもらった画像で今からアップします。

この画像と同じの撮りましたが、いずみちゃんの方がきれいcoldsweats01なのでいずみちゃんのを載せてます。

2013年3月17日 (日)

萩 陶芸教室編

10日も経ってしまいましたが、いずみちゃんとまっきーに会いに萩に行ってきました!

P1090930 早起きしようと思いましたが、やっぱりいつもの時間になってしまいました・・・

萩の道の駅、あさひでおやつを買いました。

ゆずとみそのなかよしクッキーだってheart01

お味は・・・まあおいしいです。

萩往還道を通ってたら、梅林公園が見えて、きれいだったのでつい寄ってしまいました。

この時はまだまだ満開ではなかったですが、梅の木かなりありまして、ほのかに香りが漂ってました!

P1090931 P1090933

P1090935 P1090938

きれいshineだけどゆっくりみてられないので、急いで待ち合わせ場所へ向かいます。

2人と合流し、まずはまっきー先生の陶芸教室から。

まっきーの勤務先。泉流山窯。この日は定休日でした。登り窯がかっこいいです。

P1090976 P1090939

吉賀大眉記念館が併設しており、お庭がとってもすてきです!

P1090944 P1090946

陶芸教室の作業場へ。

P1090949 P1090950

手びねりで作ります。まっきー先生のお手本を見ながらつくったのが左。

P1090953 P1090956

私、不器用で上手くないので陶芸苦手ですが、土を触ってこねたりする作業は楽しいです!

017P1090974

作品が乾くまで、記念館を見学させてもらいました。

P1090965 P1090963 

陶芸はいまいち分からんところもありますが、この方のは日本の焼き物らしい、品格や威厳のある立派な作品です。

P1090966 P1090961

私の大好きな香月泰男の絵付け作品もありました!

P1090970 P1090968

お庭、何度見ても良いです。

P1090943 P1090945

出来上がりです!左は私。今回はとりあえず普段使えるものを目指しました。

小鉢と小皿のようなもの。右はいずみちゃん。かたつむりは焼き上がりが本当に興味あります。

P1090973P1090975

焼き上がりは随分後になるそうですが、出来上がったらまた取りに行かなくっちゃ!

また楽しみが増えました!

2012年10月 7日 (日)

萩 カフェ・ティカル

おすすめの、素敵なカフェに連れて行ってくれました。

P1070805 「カフェ・ティカル」

前回ブログでOさんがウルグアイに行った、と書きましたが、それを見て姉が「違うよ、エクアドルだよ」と言っておりましたが、私は絶対にエクアドルは違う!と言い張ってましたが、実はグアテマラに行ってきた、というのが判明。

聞き手が2人もいて間違えるなんて・・・bearing

話が長くなりましたが、ここのマスターご夫婦はグアテマラ繋がりだそうです。

店内こんなカンジ。広いです。

P1070806 P1070810

コーヒーの種類も多く、とっても美味しかったです。

P1070807 でもやっぱりデザートだよね!

これはおすすめのバイエルンというケーキ。

外はチョコにアーモンドで、中はカスタードクリーム。

ここで手作りしているそうです。

城下町をぶらぶら。いつ来ても雰囲気いいです。

P1070781 P1070786

P1070788 P1070789

P1070798 P1070803

P1070795 香月泰男デザインのお皿が飾ってました!

最後はどんどんのうどん。

P1070811 かきあげうどんをいただきました!

行ってみたいと思っていたので、念願かないました!

おだしもやや甘めでおいしいです。

今回とっても歓迎してくれ、私の行きたいとこに付き合ってもらって、本当に楽しい一日でした!感謝、感謝!!!

萩もほんとにいいとこでした。

また行かなくっちゃ!

Powered by Six Apart