2020年7月 4日 (土)

萩 三見・牧野釜

6月24日に、マッキー達の初めて登窯で焼いた焼き物の展示会をするというので、行ってきました。萩着いて、まず着たのは道の駅・さんさん三見。鯖島食堂の瀬つきアジフライの定食。ちょうどお昼だったから、窓際座れなかったけど。でもアジフライはものすごく美味しかったです。

窓際なら、この風景見ながら食べれます。

登窯にご挨拶。

この日はよー晴れとりました。ほんと暑かった!着いた時はぐったりでした。

マッキー達のギャラリーです。看板も素敵!

マッキーが、三見の土を掘って焼いた焼き物です。

ここもね、リフォームする前見てるから、感動です。

私が買ったもの。お茶碗と、最近サラダのドレッシング作るから、入れ物として。でもまだ使えません。

マッキー達が家を買うまで、しばらく誰も住んでなく、以前は毎年ツバメが巣を作ってたけど、その間は巣は作られてなかったそうです。でもマッキー達が来るようになって、巣を作ったんだって。この子は他の兄弟達が飛んでったけど、まだ飛べずにいるんだって。

時々兄弟がエサを運びに来てました。この子もその後巣だっていったそうです。

お客さんも来られてるので、眼鏡橋までお散歩。棚田が素晴らしい!

眼鏡橋、素敵です。

アジサイもきれいでした!
長居も出来ないので、この後すぐに帰りました。彼らがどうなってくか、ほんとに楽しみなんですよ。また次は泊まりで行きたいですね^_^

2020年1月10日 (金)

萩 三見 その3

昨日からやっとご飯炊きました。ご飯がこんなに美味いなんて!
お姉ちゃんからもらった、あさりの煮たの。おにぎりの具にぴったり^_^

三見
正月、よく晴れてました。

三見駅の跡??

これ萩焼きだって!マッキーじゃないよ。
すごいよね。

3人が覗いてるとこには

仁王様!
ガラスで映り悪いけど。

かなり作りはアレですが…
ずいぶん前に似たような仏様を見た事あって、昔は京都や奈良とかに腕の良い仏師がいて、それをチラッとしか見た事ないのを想像して彫った、というのを教えてもらいました。
でもきれいなものって残るじゃないですか。この仁王様って、とても貴重じゃないかと思います。

ここがこれからギャラリーになったり、陶芸教室したりのお家。
今年は何度かお邪魔することになりそうです。楽しみだね!

2020年1月 8日 (水)

萩 三見 その2

ゆで卵、きれいに切れない…
サラダはワカメと水菜。ドレッシングは余ったヨーグルトで作りました。姉には不評でしたが、私は美味しいと思う。

では萩の続き。
窯場まで歩いていきます。

晴れてるし、ほんとに良い眺めです!

登り窯。ほんとに可愛らしいよね。

こういうの、いずみちゃんらしい^_^

中にはマッキーが忙しい中、作った作品が並んでます。

2020年1月 6日 (月)

萩 三見 その1

ご飯が炊けないんですよ、冷凍庫ぱんぱんで。少しだけ炊けば良いだろうけど、やっぱり一気にしたいので。
レーズンパン、まだあるし、お餅もあるし、麺もあるし。スープも余ったの冷凍してるから、しばらくは冷蔵庫の中消費に頑張ります。というか、何もせんよ。

お正月2日に姉を連れていずみちゃんとマッキーに会いに行きました!
三見にある窯場と、これからギャラリー兼仕事場になる家を訪ねました。

去年訪ねた時、正直モノは溢れてるし、すごい事になってましたが、マッキー達が床張り替えたり、壁塗ったりして、見違えるように!

手捻りのロクロが置けるとこ。ここで陶芸教室も出来るそうです。

マッキーの仕事場。ここもすごかったけど、いらん物がなくなってました!
よく頑張ったね、ほんとに。

いずみちゃんお手製のおせち。忙しいのに作ってくれました!

スーパーで買ったお惣菜も並べて。
話は尽きなくて、あっという間に時間が経ちます。

鏡餅。かわいいです。

2019年4月12日 (金)

萩 鯖島食堂♪

萩続きです。
今日のお弁当は昨日と一緒だから。
ランチは三見の道の駅にある、鯖島食堂。
11時過ぎくらいでしたが、すでに並んでました。

目の前が海です。

日本海定食。天然のお刺身、美味しい!
でも煮魚定食はすでに売り切れ。アジフライ定食も美味そうでした。
また食べに行かなきゃ!

2019年4月 9日 (火)

萩 三見 眼鏡橋

目玉焼き、美味しいです。今週は忙しいので、こんな感じです。

まだ萩の続きです。
窯場見学の後は、ぶらぶらお散歩。

こんなのも、アートに見える。

見えてきました!

眼鏡橋!
大正時代にできた橋だそうです。
とても素晴らしい!

ボランティアできれいにしてるんだって。

当時の写真も飾ってました。
とても大切にされてます。良い橋です!

2019年4月 5日 (金)

萩 三見 窯場

今はあるもの全部食べ尽くす計画。
タンパク質がないから、目玉焼きにしてみました。絶妙な半熟となりました!
新キャベツと人参、ごま油と塩で蒸し煮。まだ寒いからストーブで。暑くなる前に、灯油使わないと。

まだ萩終わってないです。
一番肝心なとこです。
マッキーが独立して、萩の三見というとこで窯場を構えて、やっと見に行く事ができました。

これが新しく出来たばかりの登り窯。

まだ火を入れてないから、パステルカラーで可愛らしいです。

中もまだきれいです。

この煙突はマッキー自作!
すごい!形もきれい。

屋根も真ん中からはみ出しているとこは、マッキー自作だそうです。すごいねー、さすがです。

この石も、自分達で積み上げたそうです。

予算も限られているから、出来るとこは自分達で作って、でもこれだけきれいに仕上がって。ほんとに感動!
どんな作品が出来るのか、ほんとに楽しみです。

2019年3月29日 (金)

萩 いり吉♪

萩で買ったギョロッケとごぼう巻き。さすがにやばいので、持ってきました。
送別会やなんやかあるので、更新してませんが、私は元気です。

20キロ歩いた後、さすがに疲れたので宿ついてしばらく休憩。
夕方予約してくれたお店まで歩きました。

しゃぶしゃぶのお店、いり吉。
コースが一つしかなくて、後は肉や野菜を別注文。

タレが3種類。ゴマだれとぽん酢と、トマトダレ。全部手作りで、どれもめちゃ美味いです。

むつみ豚のロースとカルビ。きれいです!

お野菜と薬味。

まずはしいたけを煮て、それから豚をしゃぶしゃぶ。そうすると、旨みが合わさるそうです。
どれも美味い、美味い!
食べ放題の肉と違って、全然胃にもたれないです。

シメはトマトダレとチーズで、リゾット。これももちろん美味いです。

ちょこっとデザート。大満足!

2019年3月26日 (火)

萩往還ワンデーウォーク♪

この土日は萩に行って来まして、春野菜をたくさん買ってしまいました。げんごろべえって、泉ちゃん、超おすすめなのがあって、せりみたいな感じで、美味しい。チヂミ風にしてみました。いただいた魚をフライにしたり、昨日は結構大変でした。

先週の金曜夜、泉ちゃんからお腹痛い!と連絡あり。でも宿も取ったし、1人でも歩こうと、朝早くから車で行ってきました。

バスで、2人に見送られました。

おやつもいただきました。

甘酒もいただきました。

スタート時点。土砂降りです。

雨の中、歩きました。

結構降ってます。

そろそろお昼休憩。雨も小雨になってきました。

お昼はつつじってとこの、お弁当。おにぎりがもんのすごく美味しいの!泉ちゃん、これ好きなんだよね、と思ってたら、体調良くなったから向かってる、と連絡。
よっぽどこのお弁当が食べたかったとみました。

後半は3人で。晴れたし、楽しかった!

市街に出てからが、長いのよね。
夏ミカン御殿。萩らしい感じがするんです。

最後はお決まりのぜんざいとちくわ。
ほんとによく歩きました。

2018年3月30日 (金)

萩 ティカルでモーニング♪

今日はアボカドとシーチキンのサンドイッチ♪美味しいに決まってる!
お米買ったけど、まだご飯炊いてないです。

いずみちゃんがまだティカルのトースト食べたことない、というので次の日待ち合わせました。いずみちゃんとこから1分で着くとこです。

正面こんな門があるなんて。駐車場から入るので、今まで気がつかなかったです。

入ったらすぐにこんな資料館みたいなのがあるし。

ハッコのマスター作。すぐに分かりますね!

お腹ぺこぺこなので、ゆっくりできません。

カフェラテ♪

カップがかわいいです。

たまごとマーマレードのトースト。分厚いトーストで、美味しかった!
いずみちゃんとはここでお別れ。楽しい2日間でした!

Powered by Six Apart