伊藤博文の像。泉ちゃんが萩に来たばかりの時、真っ先に案内されて、台座と像のアンバランスが素敵!と言う泉ちゃんがとても印象的でした。
元々銅像だったけど、戦時中銅像は提出せんといけんくなり、今のはなんと萩焼なんです。
萩焼ではこの大きさが精一杯だったらしい。
服のシワまで表現されてて、すごい技術だなあと思いました。でも確かに、この伊藤博文、かわいらしい。
後ろ姿。
伊藤博文が幼い頃住んでいた家。藁葺き屋根、修復されたばかりだそうです。
台所だって。昔は大家族で住んでたから、食事の仕度も大変だったと思います。
ここは伊藤博文が東京に建てた家を移築したそうです。
この屋根の板は、一枚板で、一本の木から作られたもの。かなりの贅沢品です。
この天井は、節のとこを選んでて、大工さんの創意工夫が見られます。
泉ちゃんの説明なかったら、よくわからなかったかも。
萩駅すぐそばにある、山本食堂。最近萩はおしゃれな新しいお店、増えてるから、いずみちゃん達も行きたいと言ってたけど、この日お店閉まってるとこが多かったです。
なので、山本食堂。私は初めて!うれしい。
冷やし中華。暑かったのよ。すっごい美味しい!メニューもたくさんあって、心残りも多々。
いずみちゃん頼んだ、おくら丼。おくらすりつぶして、鮮やかな緑色が素敵。でも次頼むとしたら、マッキーの唐揚げ定食かな。唐揚げ、てんこ盛りでした。
いずみちゃん、お目当てのお店は閉まってました。
さくら木、開いてました!
ここのママさん、可愛らしい方なんです。萩来たら寄るお店です。
夏みかんフラッペ。暑いから美味いです。ほっと一息つけました。
マッキーの作品が展示されてるというので、行ってみました。
渡辺蒿蔵は、吉田松陰の門下生で、経済界で活躍した方です。晩年住んだ家だそうです。
いずみちゃんがマッキーの作品、一生懸命撮ってます。私撮り忘れてます。
お茶室あったり、今も使われてるそうです。
この後帰りました。
のんびり、二人と話ながら楽しい時間過ごせました。
今回は朝食付きのビジネスホテルに泊まりました。朝から盛りもり。食べ過ぎです。
毎年歩いてた、萩往還道ウォークが今年も中止になって、今年は自主的に歩こう!と言うことになったんだけど、なかなか日にちが合わず。やっとこの日を迎えました。
萩駅で2人と待ち合わせして、バスで明木へ行きました。さすがに佐々波からは遠いので、明木から歩きます。
明木はいつも休憩してるとこ。この茶色の屋根瓦が素敵です。
毎年見てた風景だけど
季節が違うと、全然感じが変わります。
彼岸花、よく咲いてました。
参加者多いイベントだから、静かな中、おしゃべりしながら歩くのは、とても楽しい。
ここでお茶をいただいてます。
古いトンネルって、怖いんだよね。
だんだん暑くなってきました。
萩駅。ゴールです!よく歩きました。
石鎚山登った翌日、萩へ行きました。昼過ぎ出発して夕方到着。
いずみちゃんが予約してくれたお店に向かいます。
しょうゆ差し、マッキーが作ったものです!甘口と辛口しょうゆ。私は辛口しょうゆが好きです。
いずみちゃん、マッキーに会うの、久しぶりです!
山芋と卵。しょうゆかけて食べます。山芋ホクホク。
アボカドとマイタケの天ぷら。美味いに決まってる!
あなごの白焼き。分厚くて食べごたえあります。今回、一番です。
焼き鳥。砂ずりがニンニク効いて、めちゃ美味い!ぶたしそ、ねぎま、美味いです!
鍋焼うどん。しみじみ美味しい。
6時に予約して、7時にお酒のラストオーダー。8時には閉店なので、駆け込みでお酒頼んだけど、でもとても楽しい時間を過ごしました!
居酒屋、いいです!
神楽を見た後、萩の三見にあるマッキー達の窯にお邪魔。
私の憧れのストーブが!
これ欲しいのよね。来年頑張って買おうかしら。
いずみちゃんお手製のおせち!
かまぼこ、緑と白がおしゃれ。
時間ない中作ったとは思えない、どれも美味しかった!
前日テレビで見て食べてみたかった、セブンのカレーとすみれのラーメン。ラーメンは美味しいけど、もう買わないかな。カレーはすんごい美味しい!カレー食べたくなったら買うと思う。
マッキーが抹茶をたててくれました!ハトの落雁は鳩サブレの会社のだって。大豆の粉使ってて、きなこの味がして美味しい。後はお姉ちゃんのお土産をいただいてしまいました。
おしゃべりで時間が過ぎます。
窯場へ。薪置き場、これもマッキー作。ほんと働き者です。
作業場らしくなってます。
ここからの眺めはほんとに良いです。
案内のパンフレットいただきました。牧野窯のロゴマーク入り。夏には期間限定で陶芸教室やるかも、だそうです。
今年もワクワクするね!まずは3月に会いましょう!