山登り

2022年5月11日 (水)

長門峡

今日は頑張って遠出しました。
長門峡の近くの山を登ってきました!

多分雨降らんだろうと思ったけど、晴れてちょうど良い天候に。
実は道に迷ったんですよ。もっと心に余裕あれば、もっと写真撮ったけど。
この後案外すんなり目的地着きました。
それはまた明日。

2022年5月 5日 (木)

右田ケ岳

今日は晴れてるし、山登りしようと防府の右田ケ岳に行きました。以前みんなと登っだけど、面白かったくらいしか覚えてないのよね。
前回と同じコースで。大徳寺にある登山口から登ります。本堂から真正面に右田ケ岳が見えます。

石だらけ。城跡なのかな。

33体観音様が彫られてるらしい。

前回もっと見たいと思ったけど、みんな早かったの。

33体はさすがに見れないからこの辺で。

ひたすら岩をよじ登ります。

まだまだ登ります。

山頂到着!

眺め、素晴らしい!登ってても、振り返れば絶景。登り始めが12時で、14時に到着です。人気の山は時間ずらした方がいいと思う。人少なくて快適です。

絶景見ながら、怖い下りにびびりながら。

頑張って登りました!
来て良かった!楽しい山登りでした。

2022年5月 4日 (水)

柚木慈生温泉とドライブインあけみ

山登りの後は、お風呂!
炭酸泉で、お湯はぬるめだから、長く入れます。しっかり効いた感じがします。

周東町のドライブインあけみ。有名ですが、まだ入ったことないんですよ。

メニューもたくさんありましたが、お腹ペコペコだったから唐揚げ定食。ご飯普通にしてるのに、この盛り、あり得ん。でも普通に食べれた、自分が怖い。

友達が、弟見山の花をきれいに撮ってくれてます。
これ、コチャメル草って言うんだって。

チゴユリ。可憐です。

マムシグサ。

2022年5月 3日 (火)

弟見山

今日は同級生3人で、山登り。花と新緑を楽しみたい、それからお風呂も。で、弟見山。
今まで莇ヶ岳ばかりで、弟見山からは初めて。 

晴れてたから新緑が最高に気持ち良かったです!

彫刻みたい。太いツルでした。

難所もあり。

地味な登りをしゃべりながら歩いてくと、急な登りが待ち受けてました。

この急な登りがかなり長かった!莇ヶ岳からの分岐点まで続きました。

分岐から弟見山までも素敵な道が続きます。

イワカガミがたくさん咲いてました!今回の一番お目当てです。

うつ向いてるけど

こんなかわいいんですよ!手で無理矢理起こしてみた。

頂上は見晴らし良くないので移動します。

見晴らし良いとこでお昼ごはん。晴れてるけど、風は冷たかったです。

来た道を戻りました。この時期の新緑は最高でした!

2022年4月30日 (土)

宝田山

今日は久しぶりにポットプーリーへ。今日は忙しいだろうと思いつつ、なかなか行ける時がなかったし、宝田山に登りに行きたかったので、行きました。
宝田山は冠岳より登山口がポットプーリーに近いんですよ。それなのに最近知りました。

晴れてたからか、登山口入ったら別世界に入り込んだ感じがしました。何か出るんじゃないか、一瞬ひるみました。

こっちに進みました。

人があまり歩かない山って、地面がふかふかしてて、歩きづらいんです。少々歩きづらかったですが、テープがはってあって、迷う事なかったです。

手入れしてる方のかな。ありがとうございます。 

明るくなってきました!展望岩です!

冠岳が見えます。

歩きやすい尾根を進みます。

花は全然見なかったです。赤い芽がきれい。これはこの時期しか見れませんよね。

見えてきました!

下りは違う道を歩きます。いきなり急登。

でも最初だけで、後はとても歩きやすい。

誰とも会わず、この景色や鳥の鳴き声、水音も一人占め!低い山だけど、大きな山のような深さを感じます。とても楽しい山歩きでした!

2022年4月25日 (月)

十種ヶ峰 ヤマシャクヤク

今日は十種ヶ峰へヤマシャクヤク見に行ってきました。予定してなかっだけど、昨日お隣さんがヤマシャクヤクが見頃だって聞きまして、早く起きれなかったけど、それが良かったのか、ちょうど駐車場も空いてたし、人も多くなかったから最高でした!

ヤマシャクヤク。ここからヤマシャクばかりです。

山の斜面いっぱいに咲いてます。

今年が一番見頃に来たかも。案外急な登りなんだけど、そんなの忘れる景色です。ほんとに見事です。

ヤマシャク終わった景色も良いのです。 

イカリソウがかなり咲いてました。

ミツバツツジ、見事です。

ずーっと山ばかりです。

最高ではあったけど、帽子忘れるし、それと虫がすごかった!特に下山の時は止まったら大変な事に。花はきれいなんだけど、虫がね。去年こんなにいたっけ?不思議です。

2022年4月23日 (土)

平家山と今日の晩酌

昼過ぎに平家山へ。雨降りそうだったから、急いで降りました。

朝まだ寝てたら、友達に起こされました。旦那がワカサギ取ってきたんだって。
お姉ちゃんが年末持ってきてくれたけど、食べ損ねたお蕎麦。今日の夕ごはんです!

ワカサギの唐揚げ!美味しい!つまみ食いが止まらない!
お蕎麦も美味しい!蕎麦湯はお茶代わりに飲みます!
ゴールデンウィークはほぼ引きこもりの予定。やりたいことがたくさんあるし、勉強も始めたいし。それに人多いとこはコロナにかかるかもしれんし。私多分コロナかかったらひどいと思うし、後遺症にも悩まされそう。かかるわけにはいかんのです。 

2022年4月17日 (日)

寂地峽から右谷山

今日は寂地峽から右谷山へ、カタクリを見に行きました。滝は何度見ても素敵です。

手彫りのトンネルを抜けると

景色ががらっと変わります。

素敵ですが、先は長いです。

ネコメソウ。

やっと到着。お腹空いたからここでごはん食べました。それから右谷山へ。

すごく咲いてます!かわいい!

こんな急登あったっけ?

頂上到着!

何気なく下を見たら、

真っ白なカタクリ!
これを見つけたらラッキーな事があるとかないとか。
やっと出会えて大満足。

帰りは小瀬川温泉入って、ソフトクリーム食べました。楽しかった!やっぱり山は楽しいです。

2022年4月16日 (土)

家のお直し その33 平家山と今日の晩酌

昨日から2階のペンキ塗り、始めました。
私、コロナになったら後遺症に悩むんじゃないかと思う。とりあえず今日は山にも登れたし、ご飯も普通に食べれるようになったし。おかげで東京行く前の体重に戻りました。
昨日から壁の釘やネジ外したり、貼り跡剥がしたりして、今日から塗り始め。

サンプル取り寄せて決めた色。きれいです。

平家山に登りました。

ミツバツツジが咲いてます。来週まで大丈夫そう。

眺め、素晴らしい!

久しぶりの山登り、気持ち良かったです!

上勝町のビール、最後の一本。2本しか買ってないけど。

ビールというより、柑橘サワーって感じ。舌にピリピリする感じがなくて、かなり美味しい。割引になってたあさりの剥き身と、安くなってたしめじのアヒージョ。
今日も良い一日でした。

2022年3月23日 (水)

白木山から別当山 別当山編

白木山にしたのは他に目的あったんです。

福寿草。先週は満開だったけど、これだけしか咲いてなかったです。花の命は短いんです。見れて良かった。

別当山に向かいます。

歩きやすいです。

ずっと曇ってたけど、たまに晴れます。

気持ち悪い。

食べれるんだろうか。

頂上到着!
こっちの方が歩きやすいね、と話してたんですが

この後もんのすごい急な下りが。この画像じゃあ分かりずらいですが。ロープなきゃよう降りれんかったです。
かなりへろへろ。画像撮ってないです。でも面白かったです。体力つけて、また登りたいですね。

Powered by Six Apart