美術館

2012年3月11日 (日)

広島県立美術館「福田繁雄 大回顧展」

昨日はイタリア旅行で同じツアーだった方たちと飲み会でした。

旅行後も集まれるほど楽しいツアーに参加できたのがほんとに幸せなことですhappy01

その前に県立美術館で「福田繁雄 大回顧展」を見てきました。

P1050660 視覚のトリックを利用した独自の作風で、世界的にも有名なグラフィック・デザイナー。

名前は聞かなくても、作品を見たら、あー見たことある!という人です。

「やる気をなくしたキリン」と「早く走りたかった牛」

P1050661 P1050662

一部撮影可能な作品がありました。ブログが楽ですwink

P1050664 P1050663

P1050668 P1050667

P1050666 P1050665

P1050669 これなんか不思議でしょ。

金属の固まりかと思ったら、影がバイクの形をしてます。

こんなカンジでとても楽しい展覧会でした!

外から梅が咲いているのが見えたので、縮景園に行って見ました。

P1050695 P1050686

P1050689 P1050687

P1050690 P1050672

これから華やかな季節になります。楽しみですね!

飲み会はほんとに盛り上がりました!

旅行のDVDや写真を作ってくれた方もおられて、ほんとに感謝感謝!

また是非機会を作っていただきたいですhappy01

2012年2月19日 (日)

「上田宗箇 武将茶人の世界」展

大学時代の同じサークル仲間とひろしま美術館に行きました。

その前にランチhappy01

ひろしま国際ホテルにある、スペイン料理「ミ・カーサ」へ行ってきました!

P1050578 前菜とパエリアかコカというスペイン風ピザ、デザートで840円です。

前は1000円ぐらいだったようですが、2月から新メニューになったようです。

P1050579 P1050580

私はピザを頼みました。オリーブオイルが効いてておいしかったです。

パエリアは、うーんチキンライス?ケチャップライスと言うカンジでした。

P1050581 友達がネットのクーポンを持ってきてくれたので、ドリンクは無料でした。

以前にランチに来た事のある友達は、安くはなったが量が少なくなっている、ということでした。

胃にはやさしい量ですが、私にはちと物足りなかったですcoldsweats01

ひろしま美術館の「上田宗箇」展。

P1050583 とても人が多かったです。

大学時代は表千家の茶道部でしたが、上田流の茶道部もあって、初めて存在を知りました。

ただ上田宗箇という人については今回始めて知りまして、織田信長や豊臣秀吉に遣えた正真正銘の武人だったという事に驚きました。

それと織部焼の織部さんも同じく武将だったというのもびっくり。

武将としての資料や、宗箇所有の茶道具などが展示されてましたが、やっぱりすごいな、と思ったのが宗箇自信が作ったという茶道具です。

側面が刀で切ったような茶碗や花入れは武人らしい力強いものでした。

武芸両方に秀でた人、というのが感想であります。

2012年1月30日 (月)

やまぐち煌きアーティスト展

今日はお買い物で歩いていた、というか、ウォーキングのついでにお買い物をしていたというかそんな日でした。

O0565080011752871899 シンフォニア岩国で、山口県で活躍する作家たちの作品展「やまぐち煌きアーティスト展」というのをぶらっと見させていただきました。

6人の作家さんたち(金子司・中土井律子・ハセガワタダシ・針間文彦・山根秀信・吉村大星)それぞれ個性あって、面白かったです。

部屋いっぱいに陶器のキノコが置いてある作品がありまして、このキノコがカラフルでかわゆいの!そーよねー、キノコっていろんなとこに生えてくるんよね、などと思いながらキノコの柄を楽しみました。これは金子司さんの作品でした。

で、今日の目的はコンセント変換器を買いたくてぐるぐるお店を周りましたが、ないんですよー岩国には・・・デジカメ撮るのに今回ローマでは心置きなく画像を撮りたいので、やっぱり充電は必要。ついでにオペラグラスもほしかったんですが、これもありませんでした。

そういう時にはやっぱりAmazonです。お手軽価格で2月1日に届けてくれるそうです。

早くこうすりゃよかったよ、ほんとbearing

2012年1月28日 (土)

グェリーノ・トラモンティ展

昨日萩にぶらっと行ってきました。

P1050064 お目当ては萩美術館で開催中の「グェリーノ・トラモンティ」展。

イタリアの芸術家で、テレビで見てきれいな色が印象的でずっと行ってみたいと思ってました。

が、同じ山口とはいえ、萩はなかなか簡単には行けません。

どうしようと悩みつつ、とりあえず行くことに。

こういう時ってなんて私って自由!と思います。

岩国方面はそうでもなかったですが、山口市を過ぎた頃、天気が悪くなりまして萩についた頃は雨が降り出してかなり寒かったです。

P1050057 P1050058

松蔭記念館というのがあったので入ってみました。

P1050060P1050059

右は松下村塾の日々の勉強風景を再現したもの。リアルな良くできた人形たちでした。

ここは無料ですが、案外立派で、全然歴史に詳しくない私でも吉田松陰さん、とても気になってきました。

P1050061 P1050065

山口県立萩美術館・浦上記念館です。浮世絵や工芸品の展示が多いところです。

Imagesで、「グェリーノ・トラモンティ」ですが、こんなネコちゃんのモチーフが多いってだけで私好み!

でもあざやかなカラフルな焼き物や絵画は見ているだけで楽しくなります!このネコちゃんの大皿、私もほしい・・・

全体的に明るいきれいな色の作品ばかりですが、年代ごとに作風が違って、いろんなことを試してみる創作力旺盛なところがうかがえます。

イタリアではかなり有名な方ですが、日本ではいまいちでして、今回の回顧展も全国4ヶ所しか開催されないそうです。

なので今回見れたのは非常にラッキーかもしれません。

頑張ってきた甲斐ありました!

P1050067 ほんとは散策したかったんですが・・・

雨降ってて寒かったのでとっとと帰りました。

今度は事前にちゃんと計画立てて行きたいです。

2012年1月 8日 (日)

現代美術館「ブリキの箱舟」展

更新が遅くなりました。毎日寒いですねbearing

姉が帰る3日に現代美術館の秋山祐徳太子+しりあがり寿の「ブリキの箱舟」展に行ってきました。

P1050028 Mちゃんからチケットをいただきました!

いつもありがとう!!!

秋山祐徳太子は随分前に都知事選に出馬していたのをおぼろげながら憶えていましたが、芸術家とは知りませんでした・・・

ブリキで作った人形たちはなかなか迫力ありました。

http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/main/special_exhibition.html

現代美術館のサイトに本人たちのコメント動画がありますが、これを見てから行ったほうが分かりやすいかもしれません。

東日本大震災の影響を受けており、しりあがり寿の作品は一見ふざけているように見えますが、平和を願う気持ちが彼自信の表現で表されており、結構見応えありました。

常設展は作品自体でなければ撮影OKでした。

P1050030 P1050031

私自信も現代美術は全然分かってませんが、作品が並んでいる空間が好きです。

アカデミー賞にノミネートされて注目された、山村浩二の「頭山」も上映されてました。

見るのは2回目ですが、面白かったです。

今回姉に教えてあげたのは

P1050026 ちからのうどん。

お正月バージョンで、かき揚げが入ってました。

ここのは汁も全部飲み干せます。

おむすびがすごくおいしいのですが、私は赤飯むすびが一番好きです。

2011年12月29日 (木)

太田隆司展

年末といえば年賀状。家で印刷してますが、なんとプリンターが壊れてしまいました・・・

何枚かは印刷できましたが、突然ランプがオレンジ点滅!取説によればプリントヘッドを取り外して接面部分を拭くようあったので、しっかりふき取り、再度セットしたら前より早くオレンジ点滅するようにcoldsweats02

プリンターご臨終のようでした。まあ、10年近く使っているので、元は取れているような気はしますが・・・

プリンター買う気になれないので、今年はメールで新年のご挨拶します、はいcoldsweats01

P1040889 昨日はそごうで、「太田隆司展」を見てきました。

ペーパーアート、と言うそうですが、以前からちょっと気になっていた人です。

P1040887 これは唯一撮影してもいい作品で、広島市内の風景を表現したもの。

広電の電車で分かりますね。

こんなカンジで、街中などの風景を紙とカッターで再現する、ある意味単純ではあるけど、その細かさ、リアルさは実際見ないとわかんないだろうな、と思います。

奥行き17センチだそうで、その狭い空間でこれだけ手を抜かずに表現できるって、アーティストというか、職人という感じです。

とても面白いです。来年1月9日まで開催だそうです。

その後Mちゃんとお食事♪

行きたいとこはいっぱいで、袋町の「ハニー&ハッチ」へ行ってきました。

P1040890 食べ飲み放題のお店です。

ホットペッパーのクーポン持って行けば、今回女性2名で2500円!

安すぎます。

この値段にしてはおいしいと思いました。

若い人が多くて、その中に混じってこんなに食べていいんだろうか、というくらい食べました。

P1040900 P1040894

左が今回一番のヒットだったうにのクリームスパ!これはお代わりしました。

それと中にチーズの入ったハンバーグ!とてもおいしそうですが、私にはソースがいまいちでした。全体的に塩辛い味付けなので、まあこんなもんかな、と思いますが、しっかり食べたいけど金欠・・・と言うときには心置きなく食べれるのでいいと思います!

お店を出て、ドリミネーション見ながら腹ごなし。

P1040911 P1040912

電飾の紅葉!紅葉の形してるんです、かわいい!

P1040913 P1040914

P1040905 P1040917

きれいなイルミネーション見ると幸せな気分になります!

2011年11月12日 (土)

武政建夫 ガラス彫刻展

名古屋旅行から帰った次の日、会社帰りにMちゃんと天満屋で開催中の「武政建夫 ガラス彫刻展」へ行ってきました。

Images_3   武政建夫氏は世界的ガラス彫刻家で、手がける「銅盤ガラス彫刻」は、回転する銅盤と研磨剤を使ってガラス表面に彫刻を施す上で、緻密さと繊細さを求められ、極度の集中力が必要とされる、ガラス工芸でもっとも困難な技法だそうです。

あまりに高度な技法なので、年に3、4点しか作れないそうですが、実物を見ると、納得します。

あまりの美しさにため息ものshine

今回たまたま応募したら招待券当たりまして、期間短いし、どうしようと思いましたが、本当に行ってよかったです。

その後、旅行帰りで金欠の私のためにご飯はサイゼリアで。

P1040480 P1040481

P1040483 サラダとスープをつけて、私はミラノ風ドリア。Mちゃんはほうれん草のクリームスパ。

サラダもスープも結構量しっかりあって、これで1000円かからないからお得です。おいしいし。ワインもあるみたいだから、ちょっと飲むにもいいかも。

それからMちゃんおすすめのお茶カフェへ。

P1040484 行ったはいいですが、9時閉店で、その時8時50分weep

さすがに10分はねぇ・・・

前回も行けませんでしたが、今回も断念。

時間も分かったし、次絶対に行こう!ということで、ドトールへ。

ケーキセットが500円でしたheart02

P1040485 P1040486

私は1つしか残ってなかったモンブランを。Mちゃんはかぼちゃのタルト。

モンブラン、おいしかったけど、かなり甘かったです。かぼちゃのタルト、ちょっと食べさせてもらったけど、これはかなりおいしかった!これはおすすめ。

結局、甘いものは別腹なのよねcake

2011年10月24日 (月)

「ウクライナの至宝 スキタイ黄金美術の煌き」展

大学時代のサークル仲間と県立美術館に行ってきました。

もちろんその前に腹ごしらえwink

P1040105 P1040101

立町にある、「にんにくやマナオ」気になっていたお店です。

私はチキンライスランチ。チキンスープで炊いたタイ米と超やわらかいチキン。これにスープとサラダ、ドリンクがつきます。本格的なタイ料理で、私はすごく気に入りました。他のメニューも試してみたいです。

Images_2 県立美術館へ。「ウクライナの至宝 スキタイ黄金美術の煌き」展。

紀元前7世紀にウクライナ地方で栄えたスキタイ族は、文字を持たなかったため謎の民族だそうですが、古墳をかなり残していたそうで、金製品がかなり出土したそうです。

そのきんきらきんの展覧会。ウクライナでは門外不出とされていた物も出品されてます。

当時だからもちろん手作業だし、細かい細工も時間かかったと思われますが、きれいな物を持ちたい、という気持ちは今も昔も変わらないんだな、としみじみ思います。

古墳の出土の映像を流してましたが、こんな金細工が出てきたら興奮するだろうな、とこんな事を考えながら見てました。

時間もあったので、常設展もじっくり見れました。日本画が結構展示してあり、以前はあまり興味なかったですが、最近は大きくて繊細で美しい日本画をここで見るのが楽しみです。

芸術をしっかり堪能した後は、やっぱり甘いもの!

P1040106 P1040107

ポーラーベアのジェラード。いつも頼むラムレーズンとラ・フランスのジェラード。

食べたいのを頼むと、見た目が一緒で画像じゃいまいちだけど、おいしいからいいのhappy01

この日も充実した一日でした。

Powered by Six Apart