美術館

2013年8月23日 (金)

サイトー場所の記憶、場所の力ー展 広島現代美術館

天気予報では今日からしばらく雨が降る、というので洗濯も掃除もできんじゃん、で、広島現代美術館へ行ってきました。

イサムノグチの作品を、ひろしま美術館と県立美術館の3館で開催してます。原爆慰霊碑は当初イサムノグチのデザインだったのが、原爆投下国のアメリカ人だからで却下されたそうです。当時のデザイン画、模型、書簡などが展示されており、意気込みが感じられます。本人も残念だったと思います。

この日も時間たっぷりで楽しみました。
現代美術って変なのもありますが、結構楽しめます。
上の画像は私には何かよー分からん作品です。古いスチールの物置ですが、解説読んでも分からんかった…

お昼はカレーにしました。

カツとソーセージのカレー。
お腹ペコペコの時に食べたくなります。
ボリューム満点です!

それから平和公園へ、イサムノグチの慰霊碑候補だったデザインの彫刻があったはずなので見に行ってみましたが、見つかりません。暑いし、あきらめて撮った原爆ドーム。

外国人の旅行者が多かったです。
いいなあ、私も海外行きたい。

2013年7月16日 (火)

海の見える杜美術館 知られざるミュシャ展

先月になりますが、海の見える杜美術館のミュシャ展に行ってきました。

ほんとは会期中にアップしたかったんですが、もう終わってしまいました。

P1120002 P1110982

この日は用事が早く済んだので、ほんとは車で行くとこですが、散歩がてら歩いていってしまいました。なかなか遠かったです。

P1110986 P1110983

ポスターや挿絵などかなり展示されてました。日本人に馴染みやすいきれいな女性像で、ほんとに目の保養になりました。

それから遊歩道を散策。あじさいがきれいでした。

P1110987 P1110991

彫刻もあったりで、結構楽しめました。

P1110990 P1110994

P1110996 P1110997

2013年5月 5日 (日)

ひろしま美術館 与勇輝展

Images 今日はひろしま美術館の与勇輝展へ行ってきました。

「昭和・メモリアル」と題して、終戦直後の子供達の姿を人形にしてます。作者自身、この人形達と同じ年頃の時に終戦を迎えているそうです。

表情から指先まで、本当に神経が通っているようです。

衣装や小物も全部手作りで、その細かさにずっと見ても飽きません。表情もかわいらしい!

今日は時間があったので、人形を作る過程の映像を見たり、この展覧会にちなんだ詩の朗読と歌のコンサートを聞いたり、いつもはさっさと見る常設展をじっくり見たり。

美術館を堪能いたしました。

旅行先だったら仕方ないけど、半日かけて美術館じっくり見るっていうのはやっぱりいいですね。

マロニエの花がとてもきれいでした!

P1110087 P1110089

2013年2月16日 (土)

広島県立美術館「船田玉樹」展

今日は大学時代のお友達と美術館に行ってきました!

P1090768 その前にお昼です。

ぼなぼなちゃんおすすめの割烹ひぐち。

夜はお値段高くて入れませんが、お昼は1575円というお手軽値段でいただけます。

お刺身とてんぷらのコースがあったので、それぞれ頼みました。

右下はふぐの甘酢あんかけ。

P1090769 P1090770

お刺身とてんぷら。お刺身は種類たくさんあるし、てんぷらはえびが3本!牡蠣やあなごのてんぷらもありました!

P1090772 P1090773

これにごはんとお吸い物、しかも食後にアイスかコーヒーがつきます。

これで1575円はほんとに安い!

Imagescaqqgxn4 「船田玉樹」展。

以前は西洋画しかあまり興味なかったんですが、最近日本画が良いと思うようになりました。

色がほんとにきれい。それと背景が白いのが結構ありますが、その空間感というんでしょうか、すごいと思います。

広島出身の日本画家で、正当な日本画から抽象画まで手がけた方だそうです。

この方の写真がありましたが、すんごいかっこよかったです。

最近県立美術館でも一部撮影OKとなってます。

P1090775 P1090777

P1090780 P1090783

2012年11月 4日 (日)

広島現代美術館「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」展

Ayo 昨日は文化の日で、現代美術館が無料開放というので行ってきました。

「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」展。

鮮やかなレインボーカラーが印象的ですが、私ずっとこの人中国系の方だとばっかり思ってましたが、れっきとした日本人でした。

会場内、鮮やかな色使いの作品がずらっと並んで、とてもきれいでした。

常設展もしっかりみまして、無料で楽しく過ごさせていただきました。

あと旅行まで4日となってしまいました。今日は荷物の準備を、と思っていたのにネットをついつい見ておりまして、バルセロナとは全然関係ないとこ見たりしてあっという間に時間が・・・

気ばかりあせってしまう今日この頃です。

2012年10月28日 (日)

フードフェスタとヴェネツィア展

今日は大学時代のサークル仲間と県立美術館の「ヴェネツィア展」に行ってきました。

フードフェスタもあるというので、最初に行って見ました。

すごい人でした。

P1070875 P1070882

いったん3人で別れてそれぞれ買ってこようということに。

熊本八代トマピーエン、というのが目に付きました。

P1070880 P1070881

野菜たっぷり、フォーのような米の麺です。実はここ、並んでる人が少なかったんですよ。

さんざん食べた後に、こういうのはいいかも知れませんが・・・

P1070883 第1弾は炭火焼、牛がおいしかった!

トマピーエンもあっさりしていてとっても美味しかったです!

パンはヤマザキが大学生とコラボして作った菓子パン。

塩麹のヒジキパンは好き嫌いが別れる味でした。私はちょっと無理。他は美味しかったです。

もちろんこれだけじゃあ足りません。

P1070885 私はトマピーエンのとなりにいきなり団子があって、そこに前回フラワーフェスティバルで食べた中が芋餡の黒糖饅頭を発見!即買ってきました。

友達が買ってきたのはトッポキとチヂミ。中にたこが入っているコロッケ。

さすがにお腹いっぱいになりました!

それから腹ごなしも兼ねて県立美術館まで歩いていきました。

P1070889 P1070890

ヴェネツィアの街の展覧会です。かつては共和国として繁栄した時代の豪華な調度品などが展示されてました。

P1070891 超豪華なヴェネツィアングラスのシャンデリア。

これは撮影OKでした。

それから常設展へ。

撮影OKマークのついている作品は、撮ってもいいとのことなので、遠慮なく撮りました。

P1070895 P1070897

P1070900 P1070901

ガラス越しだったので、いまいちですが・・・

雨が心配でしたが、全然晴れて暑かったです。

今日はほんとに充実した一日でした!また遊びましょう!!!

2012年10月16日 (火)

はつかいち美術ギャラリーと広電廿日市駅

Images 先日はつかいち美術ギャラリーで「魂の歩み、いのちの造形展」を見てきました。

藤川素子さんのろうけつ染めと一鍬田徹さんの彫刻展です。

ろうけつ染めの作品も幻想的な雰囲気で、かっこよかったです。

彫刻も、胴体だけの頭のない人体像で、展示方法によっては訳分からん作品になりがちですが、このギャラリー内の雰囲気がいいので、見ごたえのあるものになってました。

10月21日まで開催中だそうです。

広電廿日市駅。もうしばらくしたら取り壊されるそうです。

P1070725 P1070723

はるか昔、私が大学生の頃始めてこの駅を見たとき、あまりの古さにびっくりした覚えがあります。

P1070724 P1070815

古いと維持も大変なんでしょうか。残してもいいと思うんですけどねthink

2012年9月25日 (火)

岩国市美術展覧会

もう終わってしまいましたが、市民会館でありました岩国市美術展覧会に行ってきました。

かつて同じ職場だったNさんが書道を習っており、毎年出品されているので毎回案内をいただいております。

P1070693_3

Nさんの作品です。

P1070694

書はあんまり得意ではないですが、彼女から話を聞かせてもらうと見方もずいぶん変わってきます。

今年も立派な作品を見させていただきました!

2012年8月25日 (土)

広島現代美術館「ス・ドホ展」

昨日は久しぶりに現代美術館に行ってきました。

Doho 韓国の「ス・ドホ」展です。

部屋いっぱいの大きな作品が多かったですが、よくよく見ると本当に細かく繊細な作品ばかりでした。

自分の部屋を薄い布で造り上げた作品を見ようとしたら、そこの館内の方がとても年配の方で、「細かいところまでよー作ってあるから、よく見てね」

なるほどスイッチの部分や鍵穴なんかがほんと布とは思えないほど細かく作られてました。

しばらくして6畳ぐらいの部屋の作品でまたまたおばあちゃんお会いしました。

「壁もよー見てね。顔がうつっとるけえ」

壁には点々としか見えなかったのが、よーく見たら米粒より小さい人の顔写真が壁一面にびっしり。

おばあちゃん、教えてくれてありがとう。また来るね。

で、その後福屋駅前店のジュンク堂で東京と香港のガイドブックを買って、11階のフードコートで読んでおりました。ここは眺めもいいのでお気に入り。

そしたら後ろのほうがすごい音。なんと警官が何人も私の席の後ろの一画をばたばたと片付けだし、立ち入り禁止の黄色いテープを貼ったのでした。一気にものものしい雰囲気にwobbly

今朝ニュースでもしてましたが、生後間もないへその緒もついていた赤ちゃんが死んで倒れているのを発見されていたそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000210-jij-soci

救急搬送された女子高校生が産んだと見られておりますが、何かの犯人が逃げたのか、とかいろいろ想像しましたが、なんとも悲しいやりきれない事件です。

赤ちゃんのご冥福をお祈りしたいと思います。

2012年5月 3日 (木)

フラワーフェスティバルと広島現代美術館

今日はラムネ村長とフラワーフェスティバルに行ってきました!

フラワーフェスティバルって私何年も行ってません。大学時代にバイトしたっきり。何年ぶりかって考えるのも恐ろしい・・・coldsweats01

その前にMちゃんから現代美術館のチケットをいただいたので、行ってきました。

Www 「この素晴らしき世界 アジアの現代美術から見る世界の今」展。

ちょうど行ったら学芸員さんの説明が始まったので、そちらに参加することに。

7名のアジア各国の、1970年代生まれの作家たちの作品展ですが、こういうのは各国の背景も知らなければいまいち理解できない部分もありますが、こうして説明してくれるととても分かりやすいです。

常設展もラムネ村長としゃべりながら見たので、面白かったです。やっぱりこういう現代美術は人と一緒に見に行ったほうが、いろんな見方あるので面白いですよね。

でも前回一部画像撮っても良かったんですが、今回はなかったのが残念!でもUFOキャッチャーもできるし、楽しいのでぜひおすすめです。私はやり方もよーわからんかったんで、かすりもしなかったですがweep

それから平和大通りまで歩いていきました。

すんごい人でしたcoldsweats02

P1060148 P1060151

あまりの人で、パレードなんて見てられません。

ちょうどお昼で、お腹すいていたので地方の屋台のところを歩きました。

P1060156 P1060157

私がちょっと並んで買ったひるぜん焼きそば。味噌味でビールがほしくなります。

右がラムネ村長購入のくわい揚げ。ほくほくしておいしい!私が買ったんじゃないのにばくばく食べてしまいました。

P1060159 P1060160

左が讃岐の肉まんコロッケ。揚げたてをいただきました!中がとろっとしておいしい!

右が阿蘇のアイスクリーム。ラムネ村長はトマトで、私はキウイ。あっさりしてこれも絶品!

ほんとはくまもん目当ての村長でしたが、今日はこれないということで残念がってました。

P1060161 私はこういうキャラもんはあんまり興味ないんですが、くまもんの手ぬぐいがとてもかわいいし、安かったので購入しました。

これからの季節、活躍してくれそうです。

P1060167 私たちが大絶賛したのが、かりんと芋まんじゅう。

私は先に他のかりんと饅頭を購入していたので、味見だけ、と思ってたらこれがおいしい!

外が揚げているのでかりっとしてて、中があっさりした芋餡。熊本のブースで購入しました。

結局食べてばっかりで疲れたので早々に退散。

でもたまにはお祭り気分を味わうのもいいもんです!

Powered by Six Apart