昨日はつかいち美術ギャラリーで「ミリキタニの猫」展を見てきました。
ジミー・ツトム・ミリキタニ氏はニューヨークの路上で絵を描くホームレス。
映像作家のリンダ・ハッテンドームさんがかわいい猫の絵に惹かれ、「絵をあげるから自分を撮ってくれ」という事からドキュメンタリー映画「ミリキタニの猫」が完成し、世界中で評判となったそうです。
ポスターやチラシの裏面に描かれた鮮やかな色彩の絵。ミリキタニ氏は広島県の五日市出身で、原爆で家族を亡くされたそうです。
この日は映画も上映されていたので見る事できました!
この展覧会、31日までで、無料なので是非見て欲しいです。映画も23日にも上映されるそうです。
18歳でアメリカに渡り、苦労を重ね、ホームレスにもなってしまったのに、映画の中ではとてもユーモア溢れた魅力的な笑顔を見せてます。
なんかとても元気になった気がしたのでしたo(^_-)O
おとついカンボジアに到着して、昨日は一日中遺跡見学。それに同じく一人で来てた女の子が3人もいて、一緒にナイトマーケットに行ったり一人じゃあなかなか出来ない事も楽しめたのでした。
でも他の子達は忙しくって今日帰っちゃうので、今日から私は添乗員さんと一対一。なかなか贅沢な旅行です。
今月7日のお話になりますが、健康診断のため広島行きまして、朝から何も食べておらず、胃の中はバリウムだけでお腹ペコペコの時に行ってきました、ますいです。
お目当てはサービストンカツランチ。
カツの下にポテサラと茹でたキャベツがあって、お値段350円!
トンカツにできないはずの三枚肉を、叩いて叩いて薄くかりかりさくさくに仕上げてますが、このさくさく感がくせになりそう!ソースがまた美味しい!
また食べに行きたい、と思わせるお味です。
それからひろしま美術館へ「日本画の精華」展へ行ってきました。
日本画は昔は全然いいと思わなかったのですが、最近は世界で一番素晴らしい、と思うようになってきました。
描写や空間とか、とても独創性あって。
今回は素晴らしい日本画を十分堪能いたしました。
外は雪降ってました。寒かった!
Mちゃんと待ち合わせて、最近ハマってるというすき家へ。
Mちゃん、慣れた手付きで牛丼に生卵と紅しょうがをのせてました。
すき家のプリン、美味しかったです!
ひろしま美術館を出て、県立美術館へ。「シャガール展」を見てきました。
金曜日は19時までです。でも時間足らなかったですが。
シャガールは晩年、歌劇場や教会などを飾るモニュメントを作成しており、その下絵などの展覧会でした。
これは他から頂いた画像ですが、展覧会も色鮮やかでした。
ちょうど学芸員の方の解説もあり、とても良かったです。
60過ぎて、パリのオペラ座の天井画など、大掛かりな作品を次々手掛けたそうで、メルヘンチックな画風とは違ってたくましさを感じたのでした。
さすがにドリミネーションは見に行けなかったので、どっかのツリーを写してみました。
近寄ってみました。きれいです!
冬のキラキラ✨、今年はどれだけ見れるでしょ。
先月9月1日のお話です。下書きに入れたまま忘れてました。今更ですが、アップします。
この日は県立美術館へ行ってきました。一番の目的は「ピース・ミーツ・アート」展です。
ひろしま美術館と現代美術館との企画展。イサムノグチの彫刻、ピカソのゲルニカや岡本太郎の版画などなど平和をテーマにしたいろんなジャンルの作品が展示されており、楽しめました!
これは唯一撮ってよかった、山本基さん作「迷宮」これ塩で出来た作品です。
それから同じ美術館内であった「尊厳の芸術展」
第二次世界大戦中、アメリカ移住していた日本人達は強制収容所に入れられたのでした。
荷物もほとんど持たされなかったために、必要な物は作るしかなかったそうです。
仏壇や日本刀も作られてました。
芸術的価値はあまりないかもしれませんが、物資の乏しい中で作り上げた物は人々に喜びを与えた事でしょう。
当時の写真もあって、面白かったです。