2015年10月26日 (月)

萩 行く途中

この土日に萩へ行ってきました。萩はね、野菜が新鮮で安くて、食材も美味しいけど、葉物だけは買わない!と決めてとけど空芯菜をつい買ったんです。で、炒め物にしたら、これがまあ美味しい!今までも炒め物、お店で食べてたけど、ここまでの感動はなかったです。
やっぱり新鮮なんでしょう。
卵も萩で買いました。餌も育て方もちゃんとした鶏の卵です。まずは茹で卵で。ニンジンは冷蔵庫にあった余り物。

萩に行く途中、周南市のマサラでカレーを食べてきました!土曜日ランチ休みかも、と思いましたがちゃんと開いてて、ちょうど一人分の席が空いてました!
前はマスター1人がもくもくとお店を切り盛りしてたけど、女性もおられました。マスターも雰囲気変わって経営者が変わったのか!と思ったのですが、頼んだチキンカツカレーは前と変わらず美味しかったです!

それから湯田温泉へ。
渋滞もしてたので、国道に面して分かり易いかめ福へ。

もちろんお風呂に入ります♪
露天風呂がとても素敵でした!

2015年4月10日 (金)

萩往還ワンデーウォーク その4

今週もやっと終わります。でも今日は残業だな、きっと💧

山道を歩いた後、道の駅 萩往還に到着!
ここでは給水でジュースやお茶を飲んで先に進むんですが、いずみちゃんが、菊芋買ったほうがいいかも、と言ってくれたのでした。

前来た時買えなかったから、今回買いたかったんです。便秘にいいらしい。
いずみちゃんも買い物するし、すっかり買い物モード。でも私は菊芋しか買ってないけど。
最後尾の人より遅くなって、慌てちょっと急ぎました。

ひときわ目立っていたお花。桜なんだって✨寒緋桜というらしいです。

夏みかん御殿。
こんな広い庭に夏みかんがたくさんなっている家が多いです。

ちょうどソメイヨシノが咲き始めた時でした。

だんだんゴールが近づいてます。
ハッコがまた派手になってます。この日は岩国遠征だったそうで、遊びに行けず残念。

まだゴールじゃあないよ。いつものお店で夏みかんソフト。おいしー!

ビリケツでゴール。萩ニャンが迎えてくれました。

ぜんざい食べたし、最後だから余ったお土産たくさんいただきました。
ビリは案外お得かも♪

ゴールしたから終わりじゃあありません!忠小兵衛蒲鉾本店へ。大創業祭だって。もちろんお目当ては萩カマロール!

バーガーも買ったよ。帰ってビールと一緒に✨
ほんとに楽しかった!案外筋肉痛もちょっとだったし。
いずみちゃんはなかったってさ。

2015年4月 9日 (木)

萩往還ワンデーウォーク その3

眠いです💧昨日も遅かったから詰めるだけ。おかずあるだけ有難い。今日も市民劇場のお芝居だし、まだおかずあるから良かった。

去年5月に行った明木に向かいます。

お昼休憩。頼んでたお弁当♪
でもね、いずみちゃんによると去年は100円安くて魚の切り身がついてたらしい💧

いずみちゃんお気に入りの建物。
元は病院だったみたい。

まだまだ歩きますよ♪

ここから先が山道でかなりきつかったです。

2015年4月 7日 (火)

萩往還ワンデーウォーク その2

レバーの代わりに手羽元の照り焼きが入ってます。今週はこれが変わりばんこ。

昨日の続きです。
こんなのどかな風景の中、おしゃべりしながらどんどん歩きます。

歴史的価値のある石橋を渡りました。

この石畳みは当時の人が石を積み上げたらしい。雰囲気あります!とっても素敵ですが、画像がいまいち💧

こういうの読んで、感動してみたり。

まだまだ歩きます。道は遠い。

2015年4月 6日 (月)

萩往還ワンデーウォーク その1

今日のお弁当。菊芋の甘酢漬けと卵とレバーの甘辛煮。ほうれん草のゴマ和え。多分今週はずっと同じ💧

萩往還ワンデーウォークに参加しました。約20キロ歩いたんですよ!

萩ニャンと💕
いずみちゃんに誘われた時は、行く行く!と即答したけど、岩国-大竹間が8キロいうの聞いて内心不安💧次の日歩けるんだろうか…

約1000人参加したそうです。

萩往還。その昔、吉田松陰達も歩いたらしい。

よく晴れてて気持ち良い!
がんがん歩きますよ!

2015年4月 1日 (水)

こづち♪

先週の鳥からとしいたけの煮物が冷凍庫に残ってたので、入れました。宅配で買ったピーマンはこれで最後。宅配のは後キャベツとじゃがいもです。
何作ろうかと考えるだけだったさつまいもにカビが生えてました💧それから頑張ってるんだけどね。

萩に到着♪
居酒屋のこづちに連れて行ってもらいました!

ニナ貝。なんか懐かしい。でもお金払って食べるなんて、と思ってしまう。

どれもこれも美味しい!
お刺身には萩の金太郎も入ってます。

いずみちゃんとマッキー、二人とも酒豪だからつられて日本酒飲んでヘロヘロ💧

この後は新しくできたカフェへ。
マスターは同い年で、元船乗りさんだって!

スィーツ絶品!
また萩に良いお店を発見してしまった!
いずみちゃんもマッキーも、優しいし楽しいし、最高な夜でした💕

路上にて。二人のお知り合いだって♪
なんて気持ちの良い夜なんでしょ!

2014年5月18日 (日)

萩 「技・明木」展 他ぶらぶら編

ワークショップで作るのは、針金に新聞紙をぐるぐる巻きつけたお人形。これは出来上がり。

ほとんどマスターが作ってくれます。

案外面白いです。
お尻もちゃんと作ります。

羽生結弦くんの、ショートプログラムのポーズをイメージしたんですが、分かるかなσ(^_^;)
細身で小顔にしてます。

みんなでポーズ!
ごちゃごちゃしてわかりずらいですが。
後は色つけたり、ボンドでコーティングしたりしたら良いそうです。

ピンクのかばちゃん。ちゃんと動くんです!大人でも乗れると言われ、お尻無理矢理入れたのでした。

とっても楽しかったo(^▽^)o

明木を後にして萩焼まつり会場へ。
もちろんお目当ては萩カマロールとバーガー!

いつ食べても美味しい!
去年豆アジ買ったお店から、また豆アジ買いました。天ぷらと南蛮漬けにしたら美味しかったです!

会場にいたゆるキャラ、萩ニャンとぶちジョーカー。

ぶちジョーカーってネーミング、意味よくわかんないですよねσ(^_^;)

商店街にあるセレクトショップ、タズを覗いてみたり、
由宇町に窯がある方の個展してました!

いずみちゃん行きつけのさくら木で、夏みかんソフト食べたり。
ここのママさんが笑顔の素敵でとっても可愛らしいんです。
2回目だけど顔覚えてくれてました!

仕事終わったマッキーと窯場で待ち合わせ。
花もきれいに咲いてて気持ちいい!

姉初めて、私2回目ですが、この登り窯はいつ見ても迫力あります。

窯場にはふきがたくさん!
好きなだけ取っていい、というのでたくさんいただきました。
母が好きだから山行ってよく取ってたのよね。このふきもすぐに煮てくれました。
また良い時期に行く事できました!来年も行きたいなあo(^▽^)o

2014年5月14日 (水)

萩 「技・明木」展

日にち経つのはあっという間。
父の入院と新たな問題も勃発。気ぜわしいのと、急に「何もしたくない」病に襲われまして、だって元々怠け者なのに。
でも明日は銀行行って相談せんといけんから、しゃんとせんとね!

で、3日に行ってきた萩のご報告です^_^

いずみちゃんオススメの明木展。
赤茶色の屋根瓦がとても素敵♪立派な家が多いです。

この日は晴れてたし、新緑もきれいでした!明木展、評判良くて年々人出が多いという事ですが、そう混んでなく気持ちよく楽しくまわれたのでした。

いずみちゃんと合流♪
いずみちゃんお友達の帽子作家、真紀さんとこへ。

アクセサリーもカバンも素敵♪

早速いずみちゃんが帽子選んでお買い上げ♪
姉も帽子にも手提げ袋にもなる、2度おいしい帽子を買ってました。
そんなら私も買っちゃう!

草木染めで、染め直しもしてくれるそうです。顔に当たると痒くなったりしますが、この日一日中被ってても大丈夫でした!
真紀さんのように田舎で作品作って東京で販売してる方ってけっこうおられるんだな、と。

元校長先生が作っておられる竹製品。いずみちゃん、欲しかったみたいでいろいろ買っておりました。

私もゴミ箱用に購入。
でもゴミ入れるのもったいなくて、ドライヤーとブラシ入れてます。
使うと味が出てくるそうなので、これから楽しみです!

いずみちゃんが買った藍染のTシャツ。
藍染は素敵だけど、柄がね…かえるは苦手です。

お昼はピタパンです!

前回はひよこ豆のナゲットにしたので、今回はチキン!これもうまいo(^▽^)o

ピタパンの裏で芸術家のマスター主催ワークショップをしてました。もちろん参加です!続きはまた後日wink

2013年11月24日 (日)

萩 大名行列と萩美術館

次の日、萩ふるさとまつりの会場で、ハッコのマスター達の屋台で、ピタパンをいただきました!

昨晩チキンケバブはいただいたので、ファラフェルという、ひよこ豆のナゲットの方をいただきました!

玉ねぎやポテトも入って、昨晩お店で煮込まれてたトマトソースたっぷり!
結構ボリュームありましたが、もちろんぺろっと食べました。

ゆるキャラ、萩にゃん。

いずみちゃんとなかなかシブい舞台を見てたら

雨が降り出して、いきなり豪雨!すごく降り出したのでした。
みなさん建物に避難。
待っても止みそうになかったので、萩美術館に行く事に。

フランス印象派の陶磁器展。
1866年から1886年までのフランスって、日本の浮世絵に影響を受けてて、その頃の陶磁器の展覧会です。

今見ると、なんか違和感ある感じですが、面白かったです。きれいな作品も多かったし。

陶芸館は萩の陶芸家、三輪和彦さんの、すんごい大きな迫力ある作品を展示してました。

館内撮影禁止なので、他から勝手に画像拝借。見応えあって、すごかったです。

雨はまだ止みそうにありません。
寒い雨の中、大名行列が始まってました。

見てあげたかったけど、寒いのでいずみちゃん宅におじゃま。
買っておいた忠小兵衛蒲鉾本店の萩かまバーガーを食べました。

見た目いまいちだけどね。
えそのすり身だそうです。これもすごく美味しかった!

雨降ったけど、楽しかった!
今年何回も行ってしまいましたが、いつも歓迎してくれます。いずみちゃん、マッキー、ほんとにありがとう^_^

2013年11月23日 (土)

萩 ハッコニブンノイチ編

まだまだ夜はこれから!
2人の行きつけのバーに案内してもらいました。

このバー、ハッコニブンノイチ、という店名だそうです。ググって知りました。古い映画8 1/2の題名から名づけたそうです。本人さんからは聞いてませんが…

すごーい!まるでおもちゃ箱のようです!

このピンク色のは足でしたね。
画像で分かりました。

ごちゃごちゃしてても、センス良い!
すっかり気に入っちゃいました!
天井にも人がいます。

マスター、最近も公募展で賞を取ったアーティストさんです。

萩ふるさとまつりに屋台出していて、その仕込みで店内すんごく良い匂い!
チキンのケバブを焼いてました。
かなりあちこち旅行してるそうです、うらやましいです。

もちろんチキンケバブ、いただきました!
あれだけ食べても、あのいい匂いには勝てません。

シガラポレックという、トルコのチーズ春巻き。確か中にドライフルーツ入ってたような…

酔ってたので、記憶曖昧。
ハラペーニョだったかな、すんごい辛かったです。これはよく覚えてる。

ハンガリーのワインがあるというので、お願いしました♪

ラベルを見たらウルグアイ。南米だよね、確か。
結局ハンガリーのワインはなかったみたい。でもあっさりして美味しかった^_^

気持ちよく酔いました!
面白いお店に連れていってもらいました。また行きたいです^_^

Powered by Six Apart