2022年12月 6日 (火)

11月26日今治ムーニーさんコテツさんライブ!

まだまだ終わらない土曜日。
お風呂入ってちょっと小腹空いたかなあ。

で、今治定番カルマ。怪しい店構えは健在でした!
私このお店3回来たけど、マスターの声聞いたの、初めてかも。
腕折って、しばらくお休みしてたんだって。

とってもスパイシーなチキンカレー。
大変美味しかったです!

やっとメインのライブです!

バンド名忘れちゃったけど、かなりかっこ良いです。

ムーニーさんとコテツさん。

ライブハウスのマスターも一緒に。

みんなとセッション。
楽しい音楽とおしゃべりで、優しく時間が過ぎていきます。

ここでもカレーいただきました。カレーにカリカリしたのが入ってて、たくわん添えられて。これも美味い!全然お腹空いてないのにペロッと食べれてしまう。悪魔の食べ物です。

このカレー作ったのは、このお酒の杜氏さん。この生搾り、美味しかった!頑張ってほしいです。
この後打ち上げ。酔っぱらってぐらぐらでした。

2022年12月 5日 (月)

まだまだ眠れません

今日は試験合格祝いで、部長からお昼をゴチになりました。

エビ、イカたっぷり入ったスペシャル。この部長の試験受けろ圧が強くって、渋々受けたけど、今では感謝ですね。

職場の方からもいただきました!
さ、これから気合い入れて起きますよ。頑張れ、ニッポン!

2022年11月29日 (火)

11月26日香川県讃岐うどんツアーとお風呂

この土曜日はkuri夫妻と一緒に今治のムーニーさん、コテツさんのライブに行ってきました!2年ぶりだから、楽しみでした!
その前に讃岐うどんツアーです。

どこ連れてかれるんだろ、と思うとこにあります。やまうち。有名店ですが、初めて行きました。

素敵すぎます。

あんまりうどん以外食べん方がいいとは思うけど、揚げは好きなの。ゲソ天、ゲソが柔らかくて美味しかった!かけうどん、出汁がしみます。しょうが、たっぷり入れてます。

2件め。

テーブルには熱々の出汁が置いてます。ついつい唐揚げとごぼう天を取ってしまいました。美味しい。

釜あげ。これも違って美味しい。こうして食べ比べると、違い多少分かります。

3件め。
ここも雰囲気ありますよ。自分で茹でて、出汁いれます。

天ぷらないけど、天かすをたくさんのせました。これもツルツル、美味しい!

石槌山SAで、紅まどんなという柑橘のソフトクリームいただきました。500円だったら躊躇したけど、めっちゃ美味しかった。また食べたい。

新しく出来たとこみたい。いろんなお風呂あって、気持ち良かった。
まだまだこの日は終わりません。

2022年11月28日 (月)

ありがとうございます

今日は職場の上司が試験受かったから、お花くれました。きれい!職場の人が喜んでくれて、ありがたいです。
この土日はkuri 夫妻と今治のムーニーさん、コテツさんのライブに行ってきました!最高に楽しかった!
夜はワールドカップ。日本残念だけど、コスタリカ気迫感じましたね。



2022年11月27日 (日)

10月30日烏ヶ山 その2

烏ヶ山、到着。

晴れてたら背後に大山見えるんですが、真っ白な霧で全く見えません。

いつの間にか岩に登ってた山友君。周りに人多くて私は近寄れなかったです。
待っても霧晴れそうにないし、30人くらいの団体が登ってくると聞いて退散。

山の天気は分かんない。前回来た時がすごくラッキーだったのがよく分かりました。

烏ヶ山から大山見えなかったけど、雨ふらなかったし、けがもなかったし。

お腹ペコペコ。このあざやかな紅葉見ながら、お昼ごはん。

宿が作っていただいたおにぎり。きれいな紅葉見ながら、やっとお昼ごはんです。

降りていくと、紅葉がますます鮮やかになってきます。

頂上の眺めはいまいちでしたが、きれいな紅葉見れて最高に楽しかったです!
この後休暇村奥大山のお風呂に入って帰りました。
山の最高の姿ってなかなか見れないんですよね。最高の景色を見たいがために山に登るんです、私。

2022年11月25日 (金)

一安心です

やった!合格しました!
職場の圧がなかなかなんで。合格するまで受け続けないといけない雰囲気だから、一安心です。
ご褒美に何買おうかしら。そればっかり考えてます。

2022年11月23日 (水)

10月30日烏ヶ山 その1

朝ごはんもとても美味しかったです!
このお宿は山登りするならお昼におにぎり作ってくれるんです。

朝出る時は晴れてて、私たち持ってる!と言ってたのですが、駐車場着いたらどんよりな天気になってきました。

頂上ては晴れますように!

色づいてます!きれいです。

地味に長い道のりを黙々と歩きます。

風景がカラフルになってきました!

まだ天気、いまいちです。

急登になってきました!

まずはここを目指します。

絶景です!

端には立てません。

座ってるのは、ひかる石。宇多田ヒカルが奥大山の水のコマーシャルで座ってたという石です。
この時教えてもらったんですが、下った時団体さんが違う石を、ヒカル石と言って座ってました。
深く考えてはダメですね。

烏ヶ山。やっぱり雲ってます。

時々晴れます。でも奥の大山はガスってますね。

2022年11月22日 (火)

三徳山のあと、ラーメンすすると植田正治写真美術館

下山後、投入堂が見えるとこがあるというので、行ってみました。

どこにあるか分かる?
逆光で分かんないです。

ここです。登った方が断然良いです。

ネットで評判よさげなとこ行ったら、並んでました。期待高まる!と思ってたけど、2人前で終了。近くにあったラーメン屋さんに行く事に。

麺が太い混ぜそばにしました。1人でされてるみたいで、結構待ちましたが、待った甲斐ありました。めっちゃ美味しかった!

いったん宿に行き、それから植田正治写真美術館へ。ずっと行ってみたかったんです!

窓から大山見えます!ガスってるけど。

写真は撮れなかったのですが、外にはこんな壁ありまして、

ほんとにこんな感じなの。
この日は良く遊びました。

宿は2食付きで、夜は大山ラム肉のジンギスカン。刺身やお蕎麦や豆腐など、どれも美味しかったです!

大山Gビール。
旅行割引で大変お得だったのに、贅沢に過ごせました!

2022年11月21日 (月)

三徳山三仏寺 その2

急な登りを歩きます。

ここって観光地のはずだけど、観光のつもりで来たら大変かもしれません。

この地蔵堂っていう祠に行くのに、岩をよじ登ります。

友達座ってるけど、この下は絶壁です。しかも板がやや斜めになってる。私は座れんかったです。

眺めは最高!

紅葉が素晴らしい!

もうちょい上に祠あったけど、こっちの方はまだ怖くなかったです。

だんだん近づいてきます!

投入堂!
やっと到着!

帰り、私達は朝早かったからそんなに混んでなかったけど、人多くて渋滞になってました。
しかも誰か落ちたらしく、下山したらパトカーや救急車来てて、かなりものものしかったです。

最高に楽しかったです!

KeMBYs BLUES NIGHT

土曜日の夜は久しぶりにブルースナイト♫

ほんとにお酒、弱くなっちゃって。次の日山登りだから、ブラッディマリーで。トマトジュースで酔いを緩和。

料理は何でも美味しい。

これ美味しいんです。家で作れないかな。

この日も満席で賑わってました!
外食は楽しいですよね。この日も良い一日でした!

Powered by Six Apart