旅行・おでかけ

2025年4月 2日 (水)

スタンドローキー

蔵あらしの会の後、お仲間が行くのについて行きました。
また行きたいお店なので、覚え書き。

ほんとに立ち飲み。若い子が多かった。

お値段もお手頃だし、おつまみも美味しい。お腹いっぱいだったのが残念。

広島で飲み食べ歩き、したいなあ。

2025年3月30日 (日)

蔵あらしの会 鯛バル

昨日は蔵あらしの会でした。袋町にある、鯛バル。鯛料理専門店だって。

今回のラインナップとメニュー。

今回は、5年前に急逝されたSさんが懇意にしていた酒蔵、嘉美心さん。Sさんは立春朝搾りを10年揃えてイベントしたかったそうで、その後は奥様が意思を引き継いで、10年揃い、そのお酒も飲まさせていただきました。

クリームチーズ、卵黄、鯛味噌。美味しいしかない。

チカって、ワカサギみたいなお魚らしい。南蛮漬け。もちろん美味しい。

鯛のカルパッチョ。分厚く切られたお刺身、美味いです。

ブリのハラスって苦手だけど、スパイスで焼いたら美味しいです。

炊き込みご飯が最高に美味しかった!
お酒、今回は燗にしてもらったのをいただきました。Sさんが燗のスペシャリストだったのを思い出します。嘉美心のお酒も燗が美味しいから懇意にされてたのかな。
フレスタで買った嘉美心も、あっためてみようと思います!

2025年3月23日 (日)

八酒榮 日本酒の会

昨日は日本酒の会でした!
たくさん飲む気まんまんで臨みました!

今回のラインナップ。
店主の選んだお酒たち。楽しんで選んでるんだろうなと毎回思う。

風の森。4本。ずいぶん前に、蔵あらしで杜氏の方来られてたんですが、なかなか個性的な方でしたが、お酒はワインのような、日本酒とはちょい違う、お上品な味わいなんです。

楽器正宗。福島のお酒。初めて飲みました。今回は大吟醸、純米吟醸で、どれも飲みやすいです。

みむろ杉も、華やかな味わいです。

黒龍もあります!ほんと、美味しい!

黒龍って、転売防止のチップが入ってるんです。さすが高級品。

料理どれも美味しい。
まだ何か食べてるけど、酔っ払って撮ってません。

なぜか私の蔵あらし仲間が旦那さんと一緒に来まして、友達と2人で飲んだ王祿。辛い!美味い!口当たり良い吟醸酒ばかりの後の辛口最高。
他の人が頼んでたナポリタン、ちょいつまみ食いしたら美味しかったんで全部食べた気がする。すみません、犯人は私です。

福井の九頭竜。それと半分切れてしまいましたが、日の丸醸造の超辛口。
今回も堪能しました。
この後友達ともう一件行ってすぐ帰って、ふらふら小走りで帰った記憶はあるんだけどね。

2025年3月22日 (土)

しーまーとの河津桜

道の駅しーまーとに、河津桜の木があるんですが、私行く時いつも咲いてなくて。

先週見頃とあったから、もう散ってるかなと思ったけど

いやいやまだまだ見頃です。

初めて満開の河津桜を堪能しました。大満足。

2025年3月21日 (金)

彦六又十郎

彦六又十郎というお店。前から行ってみたくて、泉ちゃんにランチの予約してもらいました!念願叶いました!

泉ちゃん達は、今の窯場にするまでいろいろ物件見てて、ここも見たそう。ものすごい廃墟だったらしい。

鶏肉、カリカリに焼かれてます。生姜のソースがグー。かぼちゃの甘いソースと、なんか不思議な味です。野菜、特ににんじん甘い!野菜がめっちゃ美味いです。

キャベツとチリメンジャコのペペロンチーノパスタ。美味いに決まってます。ワイン飲みたいねーと3人で話しました。

デザートも頼みました。胡麻味噌チーズケーキ。アート作品ですよ。目で良し、食べて良し。

この世界観は素晴らしい。コーヒーのコップ、素敵です。予想以上、大満足です。

2025年3月20日 (木)

田原屋のういろう

萩に行く途中山口市に着いた時、お土産のお酒を忘れた事に気づきました。それとこのまま行けばとんでもなく早く着く事に。天気と渋滞心配して早めに出たら、全然問題なくて。

ここに寄ってみました。まだ五重塔は修復中です。

梅がきれいに咲いてました。

うぐいす張りの石畳だそうです。飛んだり手を叩いてみたけど、よく分からなかったです。

田原屋のういろうが評判良いのを思い出し、

これをお土産にする事にしました。私もバラでいただきました。プルプル、おいしー!
でも古田秋栄堂の方が好きです。

2025年3月19日 (水)

萩向かってます

岩国はめちゃくちゃ晴れてて、萩も除雪されてるから大丈夫という事で、張り切って向かってます。

ソレーネ周南で。

朝ごはん。お弁当や海鮮丼なんかあって、めっちゃ美味しそうだったけど、これからご馳走食べるんで。
でもこのパン、美味しい。
それにしても寒い。いつもならスズメが来るけど、さすがに何も近づいてくれません。

2025年2月23日 (日)

capucine 蔵あらしの会

昨日は蔵あらしの会でした。
五日市駅から歩きます。天気良くて、気持ち良かったです。

今回のラインナップ。9種類くらいがちょうどいいです。

お料理。

素敵です!
やっぱり見た目も大事。

ライ麦パン。この豆腐とサワークリームが、かなり美味しい!

タマネギのポタージュ。濃厚。酒のつまみです。

鯛のソテー。この焦バターソースが美味しかった!

お肉。和牛ランプと豚のロース。歯応えある、めっちゃ美味しいお肉でした。

キャラメルのパルフェは、苦味がしっかりあります。りんごのミルフィーユは、セージが乗ってて不思議というか、洗練された味というか。
お酒も飲み口すっきり、どれも美味しいお酒だし、料理も美味しくて。大満足な一日でした。

2025年2月21日 (金)

博多 大地のうどん

博多の人気店。
駅の地下道から繋がってるらしいけど、私地下街ってほぼ迷うのよ。朝日ビルの地下なんで、ビル探して地上から行ったら迷わなかった。迷わない人の方が多いんだろうけど、迷わず来れたから言ってみただけ。
14時頃だったから外に行列なかったけど、中に待つ人おりました。

肉ごぼう天うどん。
でかいごぼう天の下に肉入ってます。麺がめっちゃ美味しい!柔らかいけどコシがあるって感じ。ごぼう天大きくてカリカリ美味しいです。海外の方が多かったですね。大満足。
この後帰りました!

2025年2月20日 (木)

九州国立博物館 はにわ展

雨の太宰府。
夜更かしして時間遅くなるし、電車の乗り継ぎ間違えるし、雨降るし、平日なのに人多いし。朝からウンザリしておりました。

九州国立博物館のはにわ展。
もうね、最初にこれ見て大興奮!

古墳の周りを飾ってたはにわ。ほんとに昔の人の表現力の豊かさには感動します。

国宝の挂甲の武人。
同じとこで作られたであろう、全国やアメリカに散らばってた5体が揃って展示されたのが今回のメインです。

それとこれも国宝。これだけ見ても、内容濃い展覧会だったのです。

お母さんと子供。猿らしきものは、背中に小猿がいたみたい。

お尻。かわいい。

笑顔。

困った。

力士。
もうね、まだまだ素敵なはにわ、たくさんありました!

挂甲の武人を、当時の色彩を再現したもの。
楽しかった、大満足です。

梅ヶ枝餅。お店たくさんあるんです。雨降ってるし、ちょうど空いてるお店で買いました。熱々も美味しかったけど、冷めても美味しかったです。

Powered by Six Apart