九州国立博物館 はにわ展
雨の太宰府。
夜更かしして時間遅くなるし、電車の乗り継ぎ間違えるし、雨降るし、平日なのに人多いし。朝からウンザリしておりました。
九州国立博物館のはにわ展。
もうね、最初にこれ見て大興奮!
古墳の周りを飾ってたはにわ。ほんとに昔の人の表現力の豊かさには感動します。
国宝の挂甲の武人。
同じとこで作られたであろう、全国やアメリカに散らばってた5体が揃って展示されたのが今回のメインです。
それとこれも国宝。これだけ見ても、内容濃い展覧会だったのです。
お母さんと子供。猿らしきものは、背中に小猿がいたみたい。
お尻。かわいい。
笑顔。
困った。
力士。
もうね、まだまだ素敵なはにわ、たくさんありました!
挂甲の武人を、当時の色彩を再現したもの。
楽しかった、大満足です。
梅ヶ枝餅。お店たくさんあるんです。雨降ってるし、ちょうど空いてるお店で買いました。熱々も美味しかったけど、冷めても美味しかったです。
コメント