山登り

2023年7月26日 (水)

深入山

先週の日曜日、16日に深入山へ登りました。前日がムーニーさんのライブで、夜2時に帰ったし、この日は絶対暑いと思ってたんで、どうなるかと思ってました。

晴れて、もんのすごく緑と青空きれいで。

それに風が強かったから、気持ち良かった。

お花畑!きれいです。

到着!

どこ見ても、素敵!

花に蝶が群がってました。

奥の方にアサギマダラ。自分がこの蝶の名前覚えてたのが感動。

良い山登りでした!

帰りはここのお風呂に入りました。新しくてきれいだし、600円だったの。安い。

ここのアイス食べたけど、なぜかアイスは撮り忘れ。とても美味しかったです。

2023年7月 4日 (火)

茨城 筑波山 その2

女体山山頂は、人がすごい!
この眺めを見てとっとと先に向かいます。

大きな岩がゴロゴロ。歩きずらい。

いきなりこんな開けたとこに出ます。

とりあえず男体山へ、向かいます。

めちゃくちゃ歩きづらい!

男体山、到着です!

ちょい曇ってます。

下るのに大変でした。やっとごはんです。

多分親子丼。

それから降ります。お姉ちゃんはケーブルカー。

降りはうっそうとした道を歩きます。巨大な木が多い。でも木の根っこや小石がツルツルしてて怖い。
遅かったからバスギリギリになって、お姉ちゃんから苦情ありましたが、百名山を登ったので大満足でした。

2023年7月 3日 (月)

茨城 筑波山 その1

筑波山、登りました。
お姉ちゃんはケーブルカーとロープウェイ乗って。私はガチで。
日本百名山、あんまり登ってないのよ。久住山でしょ、大山に石鎚山。で、筑波山も加わりました!

つくば駅からバスに乗りました。人多い!行きやすいってのもあるみたい。お姉ちゃんはロープウェイ乗るから、私は登山口あるとこで先に降りました。

筑波山神社。

ここが登山口です。

巨大な木がたくさんあります。

白雲橋コースに行きます。

こんなの見ると、他の山とは雰囲気違うと思うのは気のせいでしょうか。

百名山でも登りやすいと言われてるからだろうか

それに前日雨降ってて、根っこや石が多くてツルツル滑りそう

普通のスニーカー履いてる人多くて、若者ならまだ良さげですが、子供連れが案外多い。

頂上近く、パワースポットあります。

お姉ちゃんが待つ、女体山山頂にやっと着きました。

2023年6月21日 (水)

牛曳山-伊良谷山-毛無山

この日曜日は芸北へ。

グリーンシャワー浴びて。
この日はちょい曇ってたけど、風が気持ちよくて、登りやすかったです。

牛曳山は、白樺林が素敵なんです。

白樺林を過ぎたら渓谷。景色、素晴らしい!

歩きます。

ヨメナロード。もうダメかな、と思ったけど、まだまだ咲いてました!

牛曳山、到着!

伊良谷山まてはヨメナがよく咲いてます。

山頂近づくと視界が開けます!青い空!ツツジが映えます!

伊良谷山、到着!

毛無山。ここでお昼ごはん。影ないから暑くて。

毛無山から下山しました。歩きやすい道でした!いつもは比婆山まで行きますが、その分疲れなくて楽しい山登りでした。

帰りは初めて行くとこで、お風呂入りました。インターからも近いし、きれいで良かったてす。

2023年5月25日 (木)

市間山から立岩山 サルメンエビネ

5月17日、山登りの予定がずっと雨で中止になってたので、この日は晴れ。頑張って行って来ました。

登山口から歩き始めたとたんに、幻想的な雰囲気になります。

自然はアートです!

市間山到着!

サルメンエビネ、発見!

お猿さんの顔?

ここから立岩山までがとても良いのです!

でもね、虫も多くなってきて、網かぶりました。

サルメンエビネ、また発見!

立岩山!

十方山が見えます。

頂上に咲いてた紅どうだんとイワカガミ。
この素晴らしい自然が残りますように!

2023年5月22日 (月)

西明石山 別子銅山 東洋のマチュピチュ

山登りの後、東洋のマチュピチュって呼ばれてる、別子銅山跡を見学。

山の斜面に鉄道が通ってたそうです。

地獄の階段。足ぼろぼろ。

こういうの、大好き。

こじんまりなんで、あっという間。階段登るのが辛すぎました。こういう歴史好きだから、資料館見たかったけど、余裕なし。この後マントピア別子でお風呂入ったけど、すごい人でした。ゴールデンウィークだったしね。

3人ともお腹ペコペコだけど、土地勘ないし、そんな時間ないし、で、Googleマップで見てここにしました。

台湾料理って、岩国にもあるのと同じとこかな。あっという間にペロリ。
長く運転してもらって、ほんとに感謝!最高の一日でした!

2023年5月21日 (日)

西明石山 その3

西明石山、遅くなりましたが、続きです。
下山します。急な下りです。

岩山を登ります。

眺め、最高です!

岩はかなり歩きづらいけど、楽しいです。

アケボノツツジが結構咲いてるけど、木が邪魔!

場所かなり移動したけど、木が邪魔。

諦めました。

道が荒れてます。
単調なつづら折りの、永遠に続くんじゃないかと思う道のりを下りました。これはなかなか辛かった。

登山口近くにある遺構。やっとここまで降りてきました。

中に入ってみました。窓が素敵!

頑張って登りました!

2023年5月 5日 (金)

西明石山 その2

地味にきつい登りになります。

ミツバツツジ、この色きれいです。

アケボノツツジ!

なんて可愛らしい!

頂上近くにたくさん咲いてます!

2週間遅かったらしいですが、

滅多に来れないとこだから、十分きれいなので満足です!

頂上はまだまだまだ先です!

アケボノツツジに癒されながら

最後がまたまたきつい!

やれやれやっと到着。

この看板、素敵です。

この日頂上は人が多かったので、簡単に食べました。この眺めみながら。贅沢です!

2023年5月 4日 (木)

西赤石山 その1

この3日に行ってきました。四国の別子銅山の遺構がある東平から西明石山を歩きました。前から行きたかったけど、昨年は道が崩れて東平の駐車場まで行けなかったから念願叶ったのでした。天気も良くて、暑すぎなかったし、アケボノツツジが咲いて山斜面がピンク色になったのも見れたし、最高でした!

東平の駐車場から歩きます。人工的に積み上げられた石垣が素敵です。

素敵!

鬱蒼とした植林地の中を歩きます。

突然視界が開けました!

最高ですね!

新芽がお花のようで、きれいです。

遺構が所々あります。

ヒカゲツツジ。きれいだけど、遠目では分かりづらいです。

銅山越。

木が低くなってきました。多分つつじじゃないかな。視界も開けてきました。

山の斜面、所々ピンク色です。

2023年5月 2日 (火)

小田山 その2

休憩にぴったり。

頂上向かって歩きます!

到着!

頂上は展望よくないから、移動します。こういう梯子、最初はびびってたけど、今は動じなくなりました。

この素晴らしい景色見ながらランチ♡

ごはんの後はモアイ岩に向かいます。

モアイ岩。まあ、言われれば、そう見えます。この岩のてっぺん目指します。

超急斜面を下ります。ロープ、まさしく命綱です。

岩登りして

絶景だけど、怖い!

また急な斜面を登って、天国岩にきました!

立てと言われたけど、立てんよ。これで許してもらいました。

きた道を戻りました。
最高に面白かったです!

Powered by Six Apart