山登り

2023年10月30日 (月)

三瓶山 その1

朝焼け。昨日は三瓶山へ行きました!朝早いよ!

いきなりリフト。

よく晴れてます!

ススキが素敵!

歩きます。まずは女三瓶から。

紅葉は終わりかけかな。

歩きやすい、気持ち良い道を歩きます。

男三瓶、子三瓶、孫三瓶。

女三瓶、到着。

次は男三瓶。前回ここがめっちゃ辛かった!心していきます。

アップダウン繰り返し。

急斜面もあり。

この景色!どんなに辛くても雄大な景色見たら、忘れます!

私のiPhoneじゃ、上手く写りませんが、紅葉きれいです。

2023年10月28日 (土)

琴石山

この水曜日は琴石山に登りました。
晴れが続いてて、最高の季節になりました!山に登らない訳にはいきません!

山登り始めた頃は、頂上からの眺めが良くて、よく登ってましたが、最近はすっかりご無沙汰。

このコースで登りました!
前は階段ばかりのコースでしたが、いろんなコースができたみたい。

いきなり急登です。

岩場ばかりで大変ですが、楽しい!

眺め最高!

頂上です!

瀬戸内海が見渡せます!最高!

腰、引ける!でも大丈夫!

帰りはずっと階段で。

難所。落ち葉で滑りそう!つかむとこもないし。何とか無事におりました。
琴石山、きれいな駐車場あるし、面白いコースもあるし、眺めも最高だし。また登りに行かないとね!

2023年10月27日 (金)

道後山の後、温泉入って、ジェラート♪

道後山、到着!

今日のお昼はホットサンド♪美味しくできました!

晴れてるし、気温もちょうどいい。
いつまでもおりたいけど、そろそろ降ります。

降りは苦手だけど、しゃべりながらだと、あっという間。。

落ち葉がきれい。

温泉で掛け流しだって。
気持ち良かったです。

ここのジェラートが美味しいのです。

上がサルナシ。キウイみたいな果物。下がイチヂク。イチヂク、ねっとりしてめちゃ美味しい。
良い一日を過ごしました。

2023年10月26日 (木)

道後山

この日曜日は道後山に連れて行ってもらいました!

最高に晴れてます!嬉しすぎる!

道後山は歩きやすいし、眺めが良いのでまた登りたかったとこです。

猫山?

ススキ、きれい。秋よね。

大山見えました!今年は登れんかったですね。

岩樋山。ここから道後山の眺めが良いのです。

今年は紅葉がイマイチっぽい。

道後山までもうちょいです。

2023年10月22日 (日)

経小屋山

先週になります。
経小屋山に登ってきました。

とても晴れてました!

こんな景色見ながら登ります。

岩まで歩く道ができたみたい。でも蜂がブンブン飛んでたので、やめました。もうちょい寒くなったら行きましょう。

秋ですねー

良い眺めです!

到着!

この山はべにまんさくの湯の駐車場にとめて登れるので、行きやすい。でも結構急登で、面白い山なんです。

楽しい山でした!

帰りにゆっくりお風呂入りました。とても良い一日でした。

2023年10月 9日 (月)

深入山 秋のお花畑

今日は深入山へ登ってきました!
曇り予報でしたが、岩国は朝から雨。霞んでますねー

ウメバチソウ。かわいい。

ツリガネニンジン。

アキノキリンソウ。

ヤマラッキョウ。

ガスガスですが、幻想的で素敵。

ムラサキセンブリ。今日のお目当て。

たくさん咲いてました!品のある花です。

タムラソウ。かわいいです。

到着。

お昼はおふくろ弁当。天むす入って500円。安くない?

下りは雨降ってたけど、晴れた時とは違う雰囲気あります。土砂降りじゃなくて良かった。

まだススキは早かったです。

2023年9月24日 (日)

三倉岳

今日は久しぶりに山登り!
三倉岳へ行って来ました!

いつもはBコースだけど、夕日岳と中岳の間が立ち入り禁止になってるから、夕日岳登って、Aコース引き返す事に。

Aコースはいつも降りなので、違う山に登ってる感じ。新鮮です!

良い眺め!最高です!

良く晴れてましたが、風が強かったので、そんなに暑くなかったです。

アメリカのお菓子だって。アイスクリームらしい。齧ったんじゃなくて、半分こにしたんだよ。白いとこはメレンゲかな。

中岳まで、立ち入り禁止のテープが貼ってあったのがなくなってました。
鎖場のとこが新しく足場が出来てました!

見た目はすごいけど

足元見てたら、そうでもないです。

Bコースだと登るんだけど。
でも下りも面白かった!

風強くて、怖かった。

先月コロナにかかってから、山登りあんまり行く気にならなかったけど、やっぱり面白い!三倉岳、最高の山です!

2023年8月26日 (土)

ポットプーリーと冠岳

今日はポットプーリーへ行ってきました!曇り予報だったけど、とても晴れてます。

緑がきれいです。

夏野菜のカポナータ。カレー味。
カボチャが美味しい。インゲン豊作みたい。たっぷり、美味しいです。

くるみ入り。

黒ゴマパスタ。マスターがゴリゴリごますったそうです。たまにメニューになります。今日はラッキーでした。これにもインゲンたっぷり。

ブルーベリーも豊作だそうです。ブルーベリーのレアチーズとバターケーキ。しあわせです。

美味しいもの食べた後は山登り。冠岳に登りました。

絶景。

遠く雷の音が聞こえたから、とっとと降りました。

2023年8月20日 (日)

右田ヶ岳 勝坂コース その2と、萩花火大会

頂上の眺めを堪能。予定より大幅に時間かかったので、ゆっくりせずにすぐに下山しました。

下りでひるむ。

下から見上げたとこ。
でも画像じゃ分かんないよね、この怖さ。でも登るよりは良かったかも。足場はしっかりしてるので、後ろ向きでするする降りれました。
短い距離だけど、かなり面白かったです。

山口ふれあい館でお風呂入りました。なんと100円で入浴できます。この後萩に行くのに、都合良いとこにあったので。
石けんやシャンプーはないですが、ドライヤーはありました。でもね、ひとつしかないし、持ち込みできないのでそこがネックぐらい。ちょっとぬるっとしたお湯で、すごく気持ち良かったです。また利用したいですね。

今回ヒマになったから泉ちゃん元気かな、と連絡したら、めっちゃ忙しそう。でも1日花火大会だから来る?と言われ行ったんです。最初泉ちゃんとこ寄ったら、やっぱり忙しそうだったから、現地で待ち合わせる事に。
駐車場停めるのが大変と聞いてたけど、案外すんなり停められて、お腹空いたけどお店空いてなくて、でもどんどんは開いてました。うれしい。肉とゴボウ天うどん。美味いわあ。

住吉神社で屋台とか出てまして、神楽やってたから見てたら泉ちゃんと合流。

ここで打ち上げ。きれい。

人も増えてきました。

空がピンク色に!めっちゃきれい!

花火!久しぶりに見た気がします。私のボロいiPhoneではこんなもんですが。
きれいでした!この後岩国まで帰りました。

2023年8月19日 (土)

右田ヶ岳 勝坂コース その1

発熱した前日、8月1日は朝から遊んでおりました。

右田ヶ岳の勝坂コース、初めてです。国道沿いに登山口あります。道路沿いからいきなり山道になります。

この日は案外風が強くて、暑くなかったんです、ほんとに。

今日は尾根ルートから登って、本ルートで降ります。

いきなり開けてきて、絶景が広がります。
細く見える道を歩きます。

ロープで岩登るんだけど

暑いです。

でもね、絶景なんです。

また岩登り。

ご褒美。

でもまだ登るの。

まだまだ登る。

アントキノ岩って、映画の撮影場所だったから、この名前ついたらしいです。今日知りました。

右田ヶ岳山頂です!
とても人気の山ですが、こんな暑い日に登るのは私ぐらいなもんです。

Powered by Six Apart