旅行・おでかけ

2024年8月26日 (月)

蔵あらしの会 御前酒

現代美術館行った後、蔵あらしの会。
時間間違えて遅刻しました。あーあ。

岡山の酒蔵さんです。岡山県のお酒もほんと美味しいんですよ。
お酒も13種類で、コロナ前に戻ってます。うれしい。

ここの料理はほんとに美味しい。キッシュが最高でした。パンも、何もつけなくても酒飲めます。

デザート、ワンコインと言われて。オーガニックのチーズケーキ。めっちゃ美味い!ドーナツも買ったけど、帰ったら潰れてました。これも美味い。

蔵元さんと。なんと誕生日が同じと判明。同じ誕生日同士で。
出遅れましたが、いろんな人とおしゃべりして、美味しいお酒と料理で、今回も大満足でした!

2024年8月24日 (土)

岐阜県 白川郷 その2

集落の中でも一番大きな和田家にはいりました。

1階に大きな囲炉裏がありまして、1年中火を焚いていて茅葺きを燻製させることで、防虫防カビをしていたそうです。

2階。

茅葺き屋根をしっかりがっちり支えているのが分かります。
火薬の原料や養蚕で儲けて集落のまとめ役をしていた一族との事。

画像見たらのどかな風景ですが、実際はかなり暑いです。

どぶろく風味?よく味は分からなかったけど、冷たくて美味い。
この後長い時間かけて帰りました。

2024年8月23日 (金)

岐阜県 白川郷 その1

3日目、朝高山市の街並みをちらり。
ほんとにちらり。いつかまたゆっくり見に行きたいです。

この日のメイン

白川郷。以前冬に行ったけど、もちろん雪なしは初めて。8時に駐車場開くので8時前に行ったら、すでに駐車場半分以上埋まってました。帰り駐車場入る列が凄まじかったので、ほんと朝一行ってよかったです。

どこから撮っても絵になります。
合掌造りの家がこう並んでると、違う世界に迷い込んだよう。実際まだ住んでいる家もあるそうです。

それにしても暑い。

展望台には行かなかったけど、その麓まで行きました。眺め、最高ですね!

2024年8月22日 (木)

高山市 わら路

木曽駒ヶ岳降りるのに時間かかったので、お風呂に入らずそのまま高山市へ。高山市の宿は古い立派な家をリノベーションした、桜ゲストハウス。まだ新しいし、とても良いお宿でした。
市街から離れたとこにあって、近くに居酒屋らしきとこは1軒くらいしかなくて。
そこに電話したら、閉店近い時間だったからか、不機嫌そうに来るの?と言われまして。一応行くとは言ったけど、気分はもう早く寝たい。

でもせっかくだからとみんなから言われ、しぶしぶ行きました。ご夫婦で切り盛りしているお店でした。

お通し、美味い。ビールも超美味い。

飛騨地鶏の焼き鳥。1本300円とお高いですが、めっちゃ美味しかった!

おすすめありますか、と聞いたら、何でも美味しい。豆腐と山芋。美味いです。
素っ気ないけど、だんだん話したら優しいし面白い。

手羽先、2つだったけど、小さいから3つにしてくれました。

だし巻き卵も美味いです。
料理も美味しいし、ご夫婦も話しだしたらよくしゃべってくれて楽しい時間過ごしました。大満足!

2024年8月21日 (水)

長野県 木曽駒ヶ岳 その4

降ります。降りがね、ほんとキツいのよ。

高山植物の女王様、コマクサ!終わりかけかな。でもかわいい。

白い子もおりました!

帰りは迂回路を歩くんだけど、景色が雄大です。

落ちたら大変な、怖いとこだけど、足場はしっかりしてるから歩きやすいです。

どこ見ても素晴らしい!

顔みたい。

降りは階段道で、行列になって歩きました。足がおかしくなりそうでした。

歩いたとこを振り返る。
この日は最高の日和だったから、観光客も多くてロープウェイ待ちが1時間以上でした。
行くのも帰るのも大変ですが、また登りたいです!

2024年8月20日 (火)

長野県 木曽駒ヶ岳 その3

トウヤクリンドウ。

チシマギキョウ。

イワツメクサ。岩場を必死によじ登ると、さりげなく咲いてます。目を引く可愛さ。

歩きづらい岩場を歩きます。

中岳到着!

宝剣岳、カッコ良いです。

木曽駒ヶ岳を目指しますよ!

テント場。カラフルできれい。

やっと到着!うれしい!

頂上は広いです。

これめっちゃ美味しかったです。しっかりブイヤベースの味で、辛いだけじゃなくて旨みもしっかり。

お昼ごはんの後、下山します。

2024年8月18日 (日)

長野県 木曽駒ヶ岳 その2

今回必要だからと言われ、買って持ってたんだけど、これが今回とても役に立ちました。これなかったら辛すぎた!考えてみたら2000メートル以上の山って初めて登ったんで、高山病なんてあんまり気にしてなかったけど。侮ってはいけません。絶対あらかじめ買った方が良いです。ヒマラヤで650円くらいですが、山小屋では2000円でした。

空気吸いながら、やっと到着。

雲が近い。

まだまだ歩きます。

ここで鳥がぴょんぴょん飛んでたんです。雷鳥??と騒いでたけど、実は違う鳥だったみたい。

これ登っていきます。

足場あるし、鎖もあるから何とかなります。

怖いけど、見とれてしまう景色です。

宝剣岳の頂上。

1人が上登ったけど、見るからに怖そう!それに周り人多くて。若い子達が登りたそうにしてたから見るだけ。人少なかったら挑戦したけどね。

まだまだ歩きます。

2024年8月17日 (土)

長野県 木曽駒ヶ岳 その1

ロープウェイの駅に着いたら友達が待っててくれて、富士山見えるよ!と連れてきてくれました。で、富士山どこ?

ここでした!ほんとに富士山!感動です!

千畳敷カール。感動です!実際見たほうが雄大で迫力があります。

朝ごはん。柔らかいパンだから潰れてしまいました。甘いクリームがたっぷり。元気が出ます。

鳥居をくぐって、ご挨拶して登ります。目の前が宝剣岳。宝剣岳から中岳、それから木曽駒ヶ岳と歩きます。

歩きます!

お花もたくさん!ママハハコ。

ミヤマアキノキリンソウ。

このお花、チングルマの種らしい。不思議。

この日は晴れてたし、どこ見ても感動!

チングルマの種、たくさんあります。

ウサギギクだって。かわいい。

そう距離歩いてる訳じゃないのに、めっちゃ息上がるし、しばらくしたら頭痛もしてきたのでした。

2024年8月16日 (金)

長野 木曽駒ヶ岳登る前

次の日、木曽駒ヶ岳登りました。駐車場からバスに乗って、ロープウェイ乗ります。朝5時からバス出てるというので、5時前には到着したけど、それなのにすごい人!この日は山の日だし、連休真ん中だし、それに晴れ予報だったし。バスとロープウェイ代はネットで支払って時間節約したけど1時間以上は待ちました。

バスは山道ぐるっと走って、結構揺れたらしいが爆睡してました。
ロープウェイ乗り場では、みんなより離れて並んだのよね。60人乗れるから大丈夫と思ってたけど、私の前の人でいっぱいになったのでした。えー!と思ったけど、10分毎に来てたし、

一番に乗れたから眺めの良いとこに。

なんて楽しい!

滝が見えます。

降りのロープウェイが出会うとこが、距離の真ん中らしい。

断崖絶壁の上に建ってます。

到着!楽しかった!

2024年8月15日 (木)

長野県伊那市 ローメン発祥の店萬里

初日はここに泊まりました。伊那市の名物はローメンというので、

googleで調べたら、このお店が近かったので行ったらすでに満席!かなり人気あるお店みたい。また行く事あったら、予約して行くべき。

ローメン発祥のお店萬里は入る事できました!

ローメン。麺は硬めで、味は甘い。美味しかったです。

モツ煮も頼んでみました。
店内には大スズメバチやまむしや朝鮮人参や、虎の⚫︎⚫︎⚫︎やら漬けたお酒の瓶がズラっと並んでました。なかなか面白いお店でした。

街歩きしたかったけど、さすがに次の日が早かったから早く寝ました。

Powered by Six Apart