お昼、おやつと続いて、夕ごはんです。名護のスーパーホテルに泊まったのですが、一番近い居酒屋です。
島豆腐の冷奴。
海ぶどうのサラダ。プチプチたまりません。
カルパッチョ頼んだけど、刺身分厚い。
沖縄そばのオムそば。うんまいんです!量すごいけど、2人でペロリ。
ここは焼き鳥屋さんなんで、焼き鳥頼みました。どれも美味しいし、安かった!写してなかったけど、オリオンビール飲んでます。
ホテルでブルーシールのアイスがサービスでした。スーパーホテル、良いです。
チキン食べた後、道の駅へ。恩納村だから、おんなの駅。
お目当てのひとつ、フルーツ盛り盛りのかき氷。
並んでる人、みんな頼んでたから、めっちゃ手際良い。
マンゴー、パイナップル、ドラゴンフルーツに、練乳、ヨーグルトやフルーツソース、アイスも乗ってます。かき氷、きんきんして最後まで食べきれなかったりしますが、これは2人でペロリでした。
珍しいフルーツや野菜売ってて、買いたい病が。でもここはじっと我慢。美ら海水族館のチケット、道の駅で買うと安いんです。ここで購入しました。
今回姉が行きたいと言ってたのが、美ら海水族館と、このブエノチキン。
これは半身だけど、かなりボリュームあり。2人で食べました。ニンニクがたっぷり。味しっかりの、美味しいチキン。テレビで沖縄の人はクリスマスにブエノチキン食べるっての見て、ずっと食べたかったらしい。でもね、銀座にお店あるのが判明。でも現地とは違うよ、きっと。
沖縄のバヤリース。マンゴー美味いです。
海がきれい!レンタカー借りて、前回行けなくて心残りだった斎場御嶽へ行きました。
ここは琉球王国最高の聖地で、世界遺産にもなってます。
足元の石が、雨上がりだとツルツル滑るタイプです。
かなり鬱蒼としたとこを歩きます。
道順に沿って歩きます。普通に山の中歩いてる感じ。
ここがよく写真出てるとこ。三庫理サングーイ。
聖地、歩かせていただきました!かなり暑かったです。
お土産物屋さんでバナナ発見!マンゴーもあるんだから、バナナもあるよね。でも沖縄のバナナ、初めてです。
この景色、眺めながら
バナナと
サーターアンダギー。最高です!
2日目はレンタカー借りるのに、空港に行きました。朝ごはんは空港内にある、ポーたま。卵焼きとスパムのごはん。
メニュー。
一番シンプルなのにしました。もずくスープ。沖縄ってもずく、すごく食べるよね。前回もずく天ぷら、美味しいのを食べれたけど、今回は美味しいのが食べれなかった。それが心残り。
姉と合流し、夕ごはんへ。定食屋さんに行きました。すでに満席で、相席でした。
沖縄のちゃんぽん。麺じゃあないです。野菜の卵とじで、コンビーフ入ってて、とても美味しい。
ゆし豆腐定食。ごはん盛り盛り。沖縄は米不足ないみたい。
オリオンビール。お腹はち切れそう。でもごはんは残したくない。この後国際通り行って見たけど、googleマップに翻弄されて、ひたすら歩いて、結局辿り着けなくて帰りました。
食後のデザート、ぜんざいバー。美味いです。
やちむん通りをぶらぶらしてたら、おじいちゃんがうろうろしてて、白いハイビスカスがここにあるよと言って、
確かにあります!自分家でもない民家。
パパイヤもあります。
分かりづらいけど、シークワーサー。植えてる家多かったです。
ここ、見て。
ちびシーサー。
いろんなところに隠れてます。
おじいについていきます。沖縄の方言でボソボソ話すから、聞き取りにくい。私が山口県から来たと言ったら、下関にいた事あるみたい。
月桃。初めて見ました。
姉から着いたとラインが入ってきたので、別れました。おじい、元気にまた観光客に声かけてあげてね。
ごはん食べた後は国際通りを目指して歩きます。街路樹が見た事ない花だったりします。
外国の方多いし、東南アジアの雰囲気です。
市場へ来ました。
ドラゴンフルーツと紅芋のアイス。美味しい!
薄暗い路地にもお店があって、わくわくします。
やむちん通りに来ました。
中に登り窯があるらしくて、見たかったけど金土日にしか見れないそうです。滞在中は見れません、残念!
沖縄到着!外は雨。ゆいレールで移動します。
きっぷはQRコードついてます。この後ICOCA使えるの分かりました。
久しぶりのモノレール。
初日のお宿。ホテルの方がとても親切でした。
14時近くで朝から食べてなかったからお腹空きすぎ。ホテルから近いとこに行きました。
お味噌が売りのとこみたいです。
生姜焼き定食。ご飯は玄米か白米選べます。ご飯と味噌汁おかわりできました。文句なしの美味しさ。お味噌やマヨネーズ売ってて、買いたかったけど、初日なんでやめときました。でも買っとけば良かったかしら。
やっぱりこの眺めが最高です!飛行機楽しい^_^一日減りましたが楽しんできます!