昨日はポットプーリーに行ってきました!なんて暑い!
ズッキーニのスープ。きれい!美味しい。あっさり、甘いトマトがアクセントです。
手作りパンはカシューナッツ入り。
この日はトマトソース。ナスとズッキーニ入ってて、とろとろで美味しい!
ブルーベリーのレアチーズとガトーショコラ。ガトーショコラ、ねっとり濃厚で美味しいんです。
この日も大満足!
城山登りました。ほんとは冠岳登る予定でしたが、登山靴忘れてしまった。あーあ。
でもサンダルでも歩ける舗装された城山を歩きました。
ずっと木陰が続いて気持ちよかったです。
横山の頂上は木陰ないから暑い。
ポットプーリーで、山の話をして、まだまだ登れてない山あるし、海外も行きたいし。頭の中で考えてた事、一つ一つ実現したいのですよ。
今回必要だからと言われ、買って持ってたんだけど、これが今回とても役に立ちました。これなかったら辛すぎた!考えてみたら2000メートル以上の山って初めて登ったんで、高山病なんてあんまり気にしてなかったけど。侮ってはいけません。絶対あらかじめ買った方が良いです。ヒマラヤで650円くらいですが、山小屋では2000円でした。
空気吸いながら、やっと到着。
雲が近い。
まだまだ歩きます。
ここで鳥がぴょんぴょん飛んでたんです。雷鳥??と騒いでたけど、実は違う鳥だったみたい。
これ登っていきます。
足場あるし、鎖もあるから何とかなります。
怖いけど、見とれてしまう景色です。
宝剣岳の頂上。
1人が上登ったけど、見るからに怖そう!それに周り人多くて。若い子達が登りたそうにしてたから見るだけ。人少なかったら挑戦したけどね。
まだまだ歩きます。
ロープウェイの駅に着いたら友達が待っててくれて、富士山見えるよ!と連れてきてくれました。で、富士山どこ?
ここでした!ほんとに富士山!感動です!
千畳敷カール。感動です!実際見たほうが雄大で迫力があります。
朝ごはん。柔らかいパンだから潰れてしまいました。甘いクリームがたっぷり。元気が出ます。
鳥居をくぐって、ご挨拶して登ります。目の前が宝剣岳。宝剣岳から中岳、それから木曽駒ヶ岳と歩きます。
歩きます!
お花もたくさん!ママハハコ。
ミヤマアキノキリンソウ。
このお花、チングルマの種らしい。不思議。
この日は晴れてたし、どこ見ても感動!
チングルマの種、たくさんあります。
ウサギギクだって。かわいい。
そう距離歩いてる訳じゃないのに、めっちゃ息上がるし、しばらくしたら頭痛もしてきたのでした。
次の日、木曽駒ヶ岳登りました。駐車場からバスに乗って、ロープウェイ乗ります。朝5時からバス出てるというので、5時前には到着したけど、それなのにすごい人!この日は山の日だし、連休真ん中だし、それに晴れ予報だったし。バスとロープウェイ代はネットで支払って時間節約したけど1時間以上は待ちました。
バスは山道ぐるっと走って、結構揺れたらしいが爆睡してました。
ロープウェイ乗り場では、みんなより離れて並んだのよね。60人乗れるから大丈夫と思ってたけど、私の前の人でいっぱいになったのでした。えー!と思ったけど、10分毎に来てたし、
一番に乗れたから眺めの良いとこに。
なんて楽しい!
滝が見えます。
降りのロープウェイが出会うとこが、距離の真ん中らしい。
断崖絶壁の上に建ってます。
到着!楽しかった!
2年前にユートピアコース、登ってるけど、その時登れなかった三鈷峰。低木の中歩きます。歩きづらい。
ここが頂上近くなんだけど、足場が悪くてズルッとしたら落ちそう。しかも登ってる人もそこそこいるから、ゆっくりもしてられない。
やっと着いた!足ガクガク。
ご褒美の絶景。
大山はカッコ良いです。
ここでお昼。他にもおにぎり食べました。
この後、ユートピアコース、象ヶ鼻まで歩きました。
お花畑が広がってます!
足元、結構怖いんだけど。
避難小屋の裏側がめっちゃきれい!色とりどりのお花達。あー画像じゃあ、あの感動場面は再現不可能。
ここからがまた、足場悪いとこ。でも愛しのあの子を探しに歩きます。
左上に小さな看板は、立入禁止とありまして、ちょこっとだけ歩きました。
愛しの子に会えました!ダイセンオダマキ。今回も出会えた事に感動です!
この日曜日は、朝早くから大山へ。
先月末から雨で山登りできないし、最近は暑過ぎて登れない。非常に不安を抱えて臨みました。
大山寺へ。
登山の無事を祈ります。ここまで歩くのも大変。
今回は大山頂上じゃなくて、ユートピア避難所がある方面歩きます。大山もいろんなお山が集まってるのよ。
大自然、大きな木に大興奮。
晴れてるし、風が強かったから暑くないです。最高の登山日和!
アジサイも一面咲いてます!
ロープ場が出現。ロープや岩場がここからずっと続きます。写真撮ってる場合じゃないので、全然撮れてない。
ちょい楽な道になったかと思ったら
ここは結構怖かったです。
分岐のとこに来ました。大山です!
日本海も見えます!最高です!
ここ目指して歩きます!