読書・映画

2021年5月 2日 (日)

ノマドランド

昨日はアカデミー賞のノマドランドを見に行きました。1日なんで、こういうお得な時にしか映画館行く気になれない。久しぶりに映画館行きました。
主人公のファーンは、夫に先立たれ、仕事を失い、家から出て車で移動しながら補償のない短期の仕事をしながら生活してます。リーマンショック以降、こういう人が増えているそうです。
でも、映画の中で、もうこの瞬間死んでもいいと思える、大自然の素晴らしい光景を何度も見てきたという女性の言葉のように、普通の生活ではできない経験も出来るのです。その代償は過酷な毎日。
かつて私も派遣で仕事をころころ変えて、気ままに旅行してましたが、この分将来の不安でいっぱいでした。なのでこの映画を見て、家もあり、仕事があり、かつては楽しい事も経験してきた事、その廻り合わせに感謝するのでした。

2021年3月20日 (土)

湯を沸かすほどの熱い愛

朝の番組で、磯野貴理子と森尾由美、松居直美が出てる番組で、磯野貴理子がこの映画に感動して、湯を沸かすほどの熱い愛!を力強く連呼してたのを思い出します。
GyaO!で配信されてたので見ました。
宮沢りえ、余命2か月と言われた、力強い母を演じてました。心残りのないよう、問題を片付けていく。でも最後には、もっと生きたかった、と言うのです。
でもね、娘役の杉咲花、超かわいいの!朝おちょやん見てるから、彼女の成長にびっくりです。

ふすまを白く塗ることにしまして、きれいにして、シーラー塗りました。雨だからか、乾きが遅い。ペンキ塗ったら、きれいになるはず。

2021年2月 7日 (日)

バグダット・カフェ

Gyaoで見ました。プライムビデオも興味あるんだけど、ほんとにたまにしか見ないんで。でもバグダットカフェ、前から見たかったんです。予想通り素敵な映画でした!
夫婦でアメリカを旅してたドイツ人のジャスミンが、夫と喧嘩して砂漠にあるバグダットカフェにやってきます。そこには旦那や子供に怒鳴りちらしている女主人ブレンダがいます。ブレンダは最初ドイツ人のジャスミンに不信感もち、子供達が彼女になついたのが気に入らなくてキツい事を言います。でもその後、ブレンダはイライラしてる理由を言って、ごめんなさい、と謝ります。それからジャスミンはカフェを手伝うようになり、お客に手品をするとそれが評判になって、大繁盛。その後もお話しは続くんですが、主題歌が気だるい、有名な曲だけど、それも良いのです。
素直に真っ直ぐに、自分の気持ちを伝えるって大切だ、と思うのです。

2020年3月12日 (木)

ビリギャル

映画好きだからプライムビデオ申し込んでみたい気もするが、私のことだからお金払ったら見なきゃ損、でもそんなしょっちゅう見れないし、で、ストレス溜まりそうだから、無料のGAOで見ることにしてます。
ビリギャル、勉強出来ない高校生のビリギャルが、塾の講師についてから、慶應に合格するという、実際にあったお話。
有村架純がビリギャルを生き生きと演じてました。これすごいよ。私も勉強したくなりました。でも何を?うーん、これから考えよう。

2020年3月11日 (水)

海街ダイアリー

GAOで配信されてたので、なんやかやしながら見ました。
古い家に住む、4人姉妹のお話。
漫画は読んだことあるから、あんまり期待してなかったけど、すごく良かったです。
古い家ってのが、我が家と重なって、なんか親近感湧きました。
広瀬すずが可愛い!
早く家きれいにしなきゃ、と思ったのでした。

2020年2月12日 (水)

"樹木希林"を生きる

先日廿日市のさくらぴあで上映されていたので、観てきました。
樹木希林に密着取材というけど、ほんとに死の直前というのがすごいです。車も自分で運転してるし、途中全身ガンが転移していても4本の映画に出る。
素材がすごいだけ、樹木希林から、面白くないのよ、と言われるのも仕方ないのかなあ。
最後は監督自身の反省のようでした。
それだけ、彼女はマネできない、自分を持ったすごい人、なのです。
人から何と言われようと、自分の信念を貫けるような人に、私もなりたい。信念ないから…

2019年11月 5日 (火)

グレイテスト・ショーマン

この3連休に大山登ってきました!
おかげで、まだ筋肉痛。明日からぼちぼちアップします。

魚は絶対捌かん!と思ってましたが、あまりの安さについ買ってしまいました。しかも結構量あります。
まあ、何とかなるもんです。全部フリッターにして、でも揚げ焼きです。
焼き立ては美味すぎ!焼いたはしからバンバン食べて、ついでにビールも飲んだりして、半分くらい食べたら、さすがに飽きました。
でもね、新しいオリーブオイルだったからか、全然胸焼けしない。やっぱり油は新しい方がいいです。
アジのフリッターとかぼちゃの塩蒸し、小松菜おかか和え。

先日友達に誘われて、久しぶりに映画みてきました。グレイテスト・ショーマン。
内容はアメリカン・ドリーム的な、楽しい内容ではありますが、いろんな技術を駆使した映像の迫力がすごい!
やっぱり映画館で見るのは違います。

2018年2月 8日 (木)

駆込み女と駆出し男

あんまり見えないけど、野菜たっぷりスープです。セロリと玉ねぎ、じゃがいもとトマト。ソーセージ入れてます。熱々で美味しい!スープジャー、捨てなくて良かった。

井上ひさし原作、大泉洋主演。
井上ひさしのお芝居は市民劇場で何度も見てます。最後は全てきれいに納まります。
史実をとことん調べてお芝居書くそうで、この映画も離縁したい女性の駆け込み寺が舞台。
最後まで面白く見れました。満島ひかりがイメージと違う、色っぽい役でかなりハマり役と思いました。

2018年2月 6日 (火)

2001年宇宙の旅

見た目ひどいですねー
トマトと卵の炒め物。もやし、カサ増し。訳ありのスナップえんどう、茹でてマヨで食べたら甘くて美味しい!見た目悪くても満足なのです。
今月のカード引き落としで真っ青になってます。考えたら当然なんだけど。おまけに来月が車検。
なので安い食材でごはんを作り、タダの映画を見るのです。

2001年宇宙の旅、映画史に残る名作を初めて見ました。
コメントでは、大傑作!とある反面、さっぱり分からない、と評価は両極端。
で、私はもちろん、さっぱり分からない派です。
想像力働かせたらどんどん広がっていく内容だろうけど、考えるのが面倒くさいというか。
でも最初と最後が分からんだけで、ドキドキした内容でした。

2018年2月 5日 (月)

パーマネントのばら

お弁当作ったけど、撮り忘れました。せっかく作ったのに。
寒すぎる。今日はレックの子供が風邪引いちゃったから、ヨガはお休み。GYAOで映画見てます。

これはおとつい見たのかな。西原理恵子原作です。
なんかね、いろんなのがてんこ盛りで、面白いのかどうか良く分からんです。最後はシックスセンスばりのびっくりな展開になるし。
でもね、菅野美穂はきれいですよ。彼女だけでも見る価値あるかもしれません。

Powered by Six Apart