« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月21日 (水)

長野県 木曽駒ヶ岳 その4

降ります。降りがね、ほんとキツいのよ。

高山植物の女王様、コマクサ!終わりかけかな。でもかわいい。

白い子もおりました!

帰りは迂回路を歩くんだけど、景色が雄大です。

落ちたら大変な、怖いとこだけど、足場はしっかりしてるから歩きやすいです。

どこ見ても素晴らしい!

顔みたい。

降りは階段道で、行列になって歩きました。足がおかしくなりそうでした。

歩いたとこを振り返る。
この日は最高の日和だったから、観光客も多くてロープウェイ待ちが1時間以上でした。
行くのも帰るのも大変ですが、また登りたいです!

2024年8月20日 (火)

長野県 木曽駒ヶ岳 その3

トウヤクリンドウ。

チシマギキョウ。

イワツメクサ。岩場を必死によじ登ると、さりげなく咲いてます。目を引く可愛さ。

歩きづらい岩場を歩きます。

中岳到着!

宝剣岳、カッコ良いです。

木曽駒ヶ岳を目指しますよ!

テント場。カラフルできれい。

やっと到着!うれしい!

頂上は広いです。

これめっちゃ美味しかったです。しっかりブイヤベースの味で、辛いだけじゃなくて旨みもしっかり。

お昼ごはんの後、下山します。

2024年8月19日 (月)

ポットプーリーの後、城山ウォーキング

昨日はポットプーリーに行ってきました!なんて暑い!

ズッキーニのスープ。きれい!美味しい。あっさり、甘いトマトがアクセントです。

手作りパンはカシューナッツ入り。

この日はトマトソース。ナスとズッキーニ入ってて、とろとろで美味しい!

ブルーベリーのレアチーズとガトーショコラ。ガトーショコラ、ねっとり濃厚で美味しいんです。
この日も大満足!

城山登りました。ほんとは冠岳登る予定でしたが、登山靴忘れてしまった。あーあ。
でもサンダルでも歩ける舗装された城山を歩きました。

ずっと木陰が続いて気持ちよかったです。

横山の頂上は木陰ないから暑い。
ポットプーリーで、山の話をして、まだまだ登れてない山あるし、海外も行きたいし。頭の中で考えてた事、一つ一つ実現したいのですよ。

2024年8月18日 (日)

長野県 木曽駒ヶ岳 その2

今回必要だからと言われ、買って持ってたんだけど、これが今回とても役に立ちました。これなかったら辛すぎた!考えてみたら2000メートル以上の山って初めて登ったんで、高山病なんてあんまり気にしてなかったけど。侮ってはいけません。絶対あらかじめ買った方が良いです。ヒマラヤで650円くらいですが、山小屋では2000円でした。

空気吸いながら、やっと到着。

雲が近い。

まだまだ歩きます。

ここで鳥がぴょんぴょん飛んでたんです。雷鳥??と騒いでたけど、実は違う鳥だったみたい。

これ登っていきます。

足場あるし、鎖もあるから何とかなります。

怖いけど、見とれてしまう景色です。

宝剣岳の頂上。

1人が上登ったけど、見るからに怖そう!それに周り人多くて。若い子達が登りたそうにしてたから見るだけ。人少なかったら挑戦したけどね。

まだまだ歩きます。

2024年8月17日 (土)

長野県 木曽駒ヶ岳 その1

ロープウェイの駅に着いたら友達が待っててくれて、富士山見えるよ!と連れてきてくれました。で、富士山どこ?

ここでした!ほんとに富士山!感動です!

千畳敷カール。感動です!実際見たほうが雄大で迫力があります。

朝ごはん。柔らかいパンだから潰れてしまいました。甘いクリームがたっぷり。元気が出ます。

鳥居をくぐって、ご挨拶して登ります。目の前が宝剣岳。宝剣岳から中岳、それから木曽駒ヶ岳と歩きます。

歩きます!

お花もたくさん!ママハハコ。

ミヤマアキノキリンソウ。

このお花、チングルマの種らしい。不思議。

この日は晴れてたし、どこ見ても感動!

チングルマの種、たくさんあります。

ウサギギクだって。かわいい。

そう距離歩いてる訳じゃないのに、めっちゃ息上がるし、しばらくしたら頭痛もしてきたのでした。

2024年8月16日 (金)

長野 木曽駒ヶ岳登る前

次の日、木曽駒ヶ岳登りました。駐車場からバスに乗って、ロープウェイ乗ります。朝5時からバス出てるというので、5時前には到着したけど、それなのにすごい人!この日は山の日だし、連休真ん中だし、それに晴れ予報だったし。バスとロープウェイ代はネットで支払って時間節約したけど1時間以上は待ちました。

バスは山道ぐるっと走って、結構揺れたらしいが爆睡してました。
ロープウェイ乗り場では、みんなより離れて並んだのよね。60人乗れるから大丈夫と思ってたけど、私の前の人でいっぱいになったのでした。えー!と思ったけど、10分毎に来てたし、

一番に乗れたから眺めの良いとこに。

なんて楽しい!

滝が見えます。

降りのロープウェイが出会うとこが、距離の真ん中らしい。

断崖絶壁の上に建ってます。

到着!楽しかった!

2024年8月15日 (木)

長野県伊那市 ローメン発祥の店萬里

初日はここに泊まりました。伊那市の名物はローメンというので、

googleで調べたら、このお店が近かったので行ったらすでに満席!かなり人気あるお店みたい。また行く事あったら、予約して行くべき。

ローメン発祥のお店萬里は入る事できました!

ローメン。麺は硬めで、味は甘い。美味しかったです。

モツ煮も頼んでみました。
店内には大スズメバチやまむしや朝鮮人参や、虎の⚫︎⚫︎⚫︎やら漬けたお酒の瓶がズラっと並んでました。なかなか面白いお店でした。

街歩きしたかったけど、さすがに次の日が早かったから早く寝ました。

2024年8月14日 (水)

長野行くまで

この3連休長野まで連れて行ってもらいました。天気も良かったし、渋滞もほぼなかったし、楽しかったです。めちゃくちゃ疲れたけど。

カレーパン。サクサクで美味しかった!

琵琶湖眺めながらソースカツ丼。

牛乳パン、ゲットしました。次の日の朝ごはんです。

2024年8月13日 (火)

初めての体験

どうだ!
いつも魚いただいてるけど、多分捌くの大変だろうから、そのままいただきました。でもウロコと内臓は取ってくれてます、ありがたい。

YouTube見ながら捌いたけど、まあガタガタ!

お刺身たくさん食べたし、漬けにしたり焼いたり。堪能しました!アラはまだ残ってるけど。次は包丁研ぐとこから始めないといけません。

2024年8月12日 (月)

ウッドワン美術館 玉田多紀ダンボール物語

ひまわりを見た後友達と分かれて、ウッドワン美術館へ行きました。ダンボールを使った作品で、前回廿日市の美術館でみたのと、違った作品らしい。

恐竜博物館思い出す。

ダンボールだけど、いろんな使い方で面白い。

絶滅危惧種の動物達。

作者のお子様の成長を作品にしてます。

ダンボールを水で湿らせてボンドを混ぜて、粘土のように使うそうです。

生き物の作品が多かったです。
ウッドワン所蔵の日本画や、ガレのガラス作品、マイセンの豪華絢爛の作品を堪能しました。

Powered by Six Apart