ポットプーリー、久しぶりです。
テラス席。癒されます。
かぼちゃといんげん。煮込みサラダ。
カシューナッツ入り。
今日はトマトソース。野菜たっぷりミートソースです。
ブルーベリーのレアチーズとチョコケーキ。ミントでかい。
ミツバチ、マスターが全然ミツが集まってないから、冬越せるか心配してました。
箱の蓋を外したとこ。このすぐ下にミツバチがミツを集めてます。
ミツバチが集まってるとこを外したら。
ズーム。
マスター、こんなに集まってる!と、びっくりしてました。しかも巣が割れたみたいで、ハチミツがぽとぽと落ちてたもんだから、もったいない!早く取らなきゃ!マスター、意識はハチミツ一直線です。
冠岳登りました。
最高ですね!良い一日でした。
頂上、人がいっぱいです。何とか座れるとこ見つけてお昼。
天狗岳、半分白い。
ごはん食べた後、目指します。
この上はお昼ごはん食べたとこ。そこから急なとこ降りるんだけど、見上げたら、結構怖い。
こんな怖いとこ歩きます。
絶景。
反対側は霧で下界見えず。ブロッケン現象、初めて見ました。実際は虹色でした。
へっぴり腰で、恐々立ってます。
天狗岳、山頂!最高です!
やり遂げた感、いっぱい!
でも山はね、登ったら降りんといけんのんです。
帰りはヘロヘロに、長い道のり歩きました。かなり辛かった!
石鎚山温泉。これ励みに下山しました。気持ち良かった!ほんと。
車で爆睡してる間、見つけてくれたお店。
中華丼。すんごい量で、600円よ。しかも旨い。
石鎚山登った後のご褒美ごはんです。
またまた長い階段を歩きます。辛すぎる!
階段登りきったら、真っ白。ご褒美の展望なし。
それでも先に進まないといけません。
第一の鎖場です!私は腕の力なくって。でも鎖場登りたくて体幹鍛えるヨガやってたけど、それでもドキドキします。
登るのに必死!でも登りきれて感動!
青空が見えてきました!
第二の鎖場です!
一番長い鎖場です。でも登る人も多くて、おかげでゆっくり登れました。
かなり大変でしたが、何とか登れました!ヘロヘロ。
三の鎖場。これ登ったら頂上です。
鎖の輪っかに足を入れて、腕に力込めて。足滑らしたり、腕の力が抜けたりしたら、確実滑落します。死ぬかもしれんし、何より下の人達に大迷惑!祈りながら登りました。
頂上!真っ白!
鎖場、登りきれて感動です!
ヒヤヒヤドキドキしたけど、達成感すんごく感じました!
萩のいずみちゃんからいただいた、長野のリンゴバター。マッキーが長野出身なのよね。朝トーストに塗っていただきました!自然の甘さで、パンに塗らなくてもいつまでも舐めれる悪魔な食べ物。誘惑に負けないよう、大事に食べます。
19日の早朝2時に岩国出て、石鎚山まで。運転していただける、このありがたさ。
川面が緑色。これからまだ車で進みます。
どんなに早く行っても、ロープウェイの始発は7時30分。ちょっと待ちました。
これに乗って
到着ですが、霧がすごい。昼から晴れるよね、と言いながら先に進みます。
石槌神社。
階段の登りが相当きつい。ストックあんまり使わないけど、今回はずっとお世話になりました。
ちょっと休憩。まだまだまだ先は長い。
この鎖場は、1から3ある鎖場の前にあるとこ。天狗岳にも行くから体力考えて登らんかったです。メンバーの1人だけ行きました。
この頂上登って、鎖場降りるんだけど、登っとけば良かったと今思うのでした。