中岳まで行くには、天狗ヶ城を登らないといけません。
火山らしい。雑草も生えてません。
何て先が長い!
オアシスみたい。
大分頂上近づいてきました!
天狗ヶ城、山頂です!
三俣山とドローン。
では中岳目指します。
池を眺めながら
歩きます。
歩きます!
歩いた道を振り返る。
中岳、到着!九州最高峰です!
九重ヒュッテの朝ごはん。健康的です。
昨晩のきのこ汁は雑炊にしてもらえました。暖かいお汁はしみます。
この日は牧ノ戸峠から登りました。九州最高峰の中岳を目指します!
この日はよく晴れました!
岩ゴロゴロで歩きづらいですが、
紅葉遅いとはいえ、まだまだきれい!
前日の疲れが残ってだけど、雄大な景色の中歩くのは楽しい。
雲海見えます!すごーい!
久住山と雲海。久住山は登りません。
三俣山。霧も何もないです。もちろん今日は登りません。
中岳を目指します!
この日のお宿は前回泊まった、九重ヒュッテ。
誰も入ってなかったからパチリ。源泉かけ流しだから、超気持ちいい!
ストーブ、あったかい!
左下は柿の白和え。これは美味しい。自然の恵みたっぷり。
やまめと銀杏。
楽しみにしてた、天ぷら。まいたけ、キクイモ、サツマイモ、やまみつば、ヤマウド、タラノメ。何て美味しい!
きのこ汁。このきのこと、多分まいたけも自然に生えてるもの。美味しくて貴重なごはんでした。
かぼちゃのプリンで〆でした。この後爆睡しました。
ガスガスの中、歩きます。
三俣山Ⅳ峰、だって。
では下山します。
歩きづらい岩を歩いて
降りてきました!
登ったんだよ、すごいねー
長者原ビジターセンター寄りました。紅葉きれい!
さむーい!早くお風呂入りたい。
今から歩くとこ。
ガスが迫っています。
紅葉終わりかけとはいえ、山肌は明るいです。
本峰へ。
ガスが濃くなってきました。
本峰、到着!
北峰むかいますが、かなりの急登。これは上から見上げてます。こんな下りが長く続きます。これしか画像取ってない。怖い!と言いながら、面白かったです。
ガスまた一段と濃くなってきました。風も強い!
北峰到着!
ガスが晴れてたら、斜面が紅葉してるのが見えるはずだけど。
お鉢が全く見えません。途中風よけれるとこで、お昼ごはん。立ってパン食べました。
南峰到着!
この土日は九重に行ってきました。前から予定してたけど、雨予報だったから宿もキャンセル。でも金曜日の朝、ヤマップの天気予報が土日晴れなの見てすぐに山友へ連絡。すぐに宿取り直し、行ってきました!
朝7時。まだ薄暗いです。
大曲の登山口から、三俣山を目指します。
紅葉はもう終わり頃。ちょこっと残ってました。
諏蛾守越を目指します。
この岩ゴロゴロが超歩きづらい!足が疲れます。
諏蛾守越、到着。
三俣山登山口です。
山頂目指します。
ガスが段々近づいてきます。
もくもくと歩きます。
西峰到着!
ここまで戻ってきました。
ここから駐車場まで普通の歩道なんだけど、紅葉がすっごくきれいでした!
スマホのカメラじゃあ、見た美しさは表せません。
小さな滝も風情あります。
日本の四季って素晴らしい!
駐車場まではこんな階段で。工事の足場っぽい。なかなか面白かったです。道もきれいに整備されてて歩きやすかったし、紅葉も楽しめました!最高でしたね!
まだまだ先は長いです。
難所もありますが
鮮やかな景色を見ながらだと
あっという間に頂上です!
雄大な景色です!
お昼食べて、違う道で帰ります。
ここが十方山最高地点だそう。初めて知りました。
かなり急な下りを降ります。
降りるのは早かったけど、ちょい怖かったです。
落ち葉もきれい。
鮮やか!
より鮮やかなとこに、丸子頭の山頂がありました。
まだまだ歩きます。
ちょっと曇ってましたが、気持ちいい!
道が整備されていて、ほんとに歩きやすい!整備して下った方達に感謝ですね!
この岩の奧に
前三ツ倉山に到着!
奧三ツ倉に到着!
これは単なる私の戒め。この日曜日山登りでしたが、最近また夜よう寝れんで、これ飲んで早く寝ようという作戦だったけど、寝坊してしまいました。しかも近道が通行止めになったりで、スタート遅れてしまいました。あーあ。
残念なスタートでしたが、駐車場の紅葉見て一気にテンションアップ!
車道をしばらく歩きました。
ここから山道に入ります。
いきなり急登。
美しい景色にうっとり。
急登から地味に辛い登りでも、歩くのが楽しい!
最高に気持ちいい山歩きです!
きれいな時に登れて最高です!