山登り

2022年8月 8日 (月)

深入山 その2

雄大な景色眺めながら

カワラナデシコ。たくさん咲いてました!

キキョウも至るところに咲いてました。

花に癒されながら

暑い中、歩きました。

お花畑です!

山頂到着!

曇ってだけど、気持ち良いです。

お昼は天むす。
美味しかったけど、あまりの暑さに一個食べて降りました。

2022年8月 7日 (日)

深入山 その1

今日深入山に登ってきました!
暑いから、山友達に振られてばかりです。お隣さんが深入山が花がたくさん咲いてるって言ってたので、行ってきました!

南登山口から登る予定だったけど、団体さんがおられたので、反対側から登ることに。

山歩きは気持ち良いです。

でも暑い。

2022年7月26日 (火)

夜の平家山

この日曜日、あまりに歩いてなかったから、夜平家山登ってきました。

私のスマホじゃあいまいちですが、夜景素晴らしいです!

2022年7月16日 (土)

大山 ユートピアコース その4

先を向かって歩きます。

お花畑、とっても素敵!

歩くのは相当大変。
こんな岩場あったり

お花畑の藪こぎ。

ここまで来ました。さすがにこの先は行きません。ここら辺にお目当ての花があるんですよ。

ダイセンオダマキ!
きれいなのが一輪咲いてました!
紫と黄色がとっても素敵です!

友達が撮ったの。

ほんとにきれいです。

三鈷峰が見えます。ほんとは登るはずだったけど、ガスガスだし、登るのやめました。なので山頂は登ってないです。

帰りもきつい!

へろへろになりながら降りました。でも一面のお花畑は最高に素晴らしかったです。友達が、晴れた時を見せてあげたい、と言ってたので、また登りたい!鍛えないとね、もうちょっと。
降りてお風呂入ってさっぱり!

インターの食堂で。揚げ物食べたかったの。普通に美味しかったです。

2022年7月14日 (木)

大山 ユートピアコース その3

狭くて木の根っこはびこる道を歩いたら、視界が開けてきました!

霧すごいですが、

一面お花畑!

友達から花の名前教えてもらったけど、覚えてないです。

うっすら見える避難小屋を目指します。やっとお昼です。

大山 ユートピアコース その2

今回は大山頂上はいきません。ユートピア避難小屋方面に行きます。

霧雨パラパラの、深い山道を歩きます。

いつかは晴れ間が見えると思ってたのよ。

ひと気づけば、山アジサイがすごい咲いてました。見とれてたら、雨本降り。

根っこあり。

急な岩場あり。

アスレチックのような、かなり険しい道です。

この画像撮ってる時はまだ余裕あり。

雨降るし、眺めないし。

この岩場もめちゃ怖い!

お花に癒されました。

2022年7月10日 (日)

大山 ユートピアコース その1

今日は大山行って来ました。
天気が気になったけど、一応予報では曇りだったので行く事に。
着いたら小雨がぱらぱらぱら。

まずは登山口のある大山寺に向かう道を歩きます。

お邪魔します。

歩きづらい石畳を歩きます。

案外長いです。

この階段を登った先に登山口あります。

2022年6月24日 (金)

莇ヶ岳から弟見山 弟見山編

弟見山山頂目指して歩くと

ササユリ発見!

この山はよく整備されて、とても歩きやすい。

前日雨だったから、弱々しい。

けなげに咲いてます。

やっとここまで来ました!いつもごはん食べるとこです。風強いし、去年カタクリ見にきた時と同じコースなのに、かなり長く感じました。

きれいです。

問題です。
この中にササユリ、いくつあるでしょう。

答え。
まだあるかもしれん。

やれやれ、やっと到着。

またまた長い道のりを歩いて帰りました。

ピーク過ぎた感じでしたが、十分楽しみました!

2022年6月23日 (木)

莇ヶ岳から弟見山 莇ヶ岳編

少々運動不足を感じてたので、がっつり登ってきました。

鎖に挑戦。

一の鎖は素通り。

二の鎖は無理無理ムリ!

三の鎖。

登ったとこ。
実は途中巻き道通って、それから最後のとこ登りました。結局前回と一緒。進歩なし。

ササユリちゃんが出迎えてくれました。
今回はササユリ目当て。

曇ってて風強かったけど、雨降らなかったし、涼しかったです。

弟見山へ向かいました。

2022年6月19日 (日)

大万木山登山の後、頓原ラムネ銀泉に入り、一福のそばを食べる

大万木山登山口近くにあった、頓原ラムネ銀泉。きれいな施設でした。ぬるめのお湯が気持ち良かったです。

一福の本店です!外に人が群がってたから、お連れ達は嫌そうでしたが、いやいや並んでも食べるべき!と半分むりやり。

思ったほど、待たずに入れました。
ここはマイタケを栽培してるんです。なんでマイタケ天ぷらは絶対食べる!マイタケ天ぷらと割子そば。

でかいマイタケ天ぷらが4つぐらい入ってました。めっちゃ美味いです。お蕎麦も十割そばで、これもかなり美味しい。天ぷらは最初は塩で、後めんつゆで食べました。

マイタケご飯も追加。ひじきの煮たのにソバの実が入ってました。
行くまでにいろいろあったけど、結果山登って温泉入って、美味しいもの食べて。最高の休日でした!

Powered by Six Apart