山登り

2022年11月 1日 (火)

ワンコと阿品弥山

この土日は大山近くの烏ヶ山と三徳山へ行ってきて、2日続けてハードだったので、私にとってね。未だに身体中が痛いです。大山の土って黒くてどろどろ、普通の洗濯じゃあ落ちません。ダイソーの炭酸ナトリウムっていうのかしら、泥汚れにパラパラまいて、熱湯注いだら、瞬時に泥汚れ落ちました。ビフォアアフター撮れば良かった。

先月26日に、秘境に住んでる友達宅へ遊びに行きました。いつの間にか電波が入らなくなり、ナビだけが頼り。なんとか無事到着。出迎えてくれたのが、この子。

大きなワンコが3頭家の中歩いてるのは、楽しいです。一頭がお母さんで二頭が子供だけど、一頭が出戻ったそうで、この子が情緒不安定だそう。前はよくランチ行ってだけど、行かれんようになったんで、私が来たのです。

この子が情緒不安定君。80過ぎの方に譲ったそうですが、その方が入院してもう出られないらしい。最初遠方にいる息子さんが面倒見ると言ってたのに、このコロナで事業が傾いて犬どころじゃなくなったらしい。高層マンションに飼い主と一緒に住んでて、いきなり連れてこられたから、そりゃ不安定になるよね。

忙しいのに、こんなにご馳走作ってくれました!松茸ごはんよ!良い香りです!野菜は近所でいただいたり、作ったものだったり。さつまいも、揚げてるだけなのに、そのままでめっちゃ美味しい!

しっぽがかわいい。
慣れたらすりすり寄ってきます。かわいいです。どなたかワンコ、引き取りたい方いませんかね。

お邪魔した後、阿品弥山を登りました。

良く晴れてました!

この景色見て、降りました。
よい運動になりました!

2022年10月23日 (日)

権現山とおむすび岩とべにまんさく

今日は紅葉している、べにまんさくを見に行きました!よく晴れてて、最高に気持ち良かったです!

良い時にきました!

落ち葉が赤くてきれい。

この真上がきれい!

赤のグラデーションが素敵です!

落ち葉もきれい。

堪能した後、山に登ります。

がらっと景色変わります。

人が多かったです。

では次へ。

おむすび岩、到着。

お久しぶりです。

良い眺めです。

名残を惜しむ。
久しぶりの山登り、最高でした!

2022年10月19日 (水)

極楽寺山と幻のラーメン

先月9月28日、友達と極楽寺山登りました。まだまだ暑かったです。

雑草わっさわさだし、倒木あるし。

でも晴れてて気持ち良かったです。

お寺の境内入ります。

読める?ここにこんなの、あるの初めて知りました。

良い眺め。

お参りしようとしたけど、めちゃくちゃ視力が良い友達が、ハチがブンブン飛んでる、というので、ここでご挨拶。

ワタクシのリクエストで、ここにきました。

チャーシューメン。チャーシューが分厚くて、美味しい。濃厚スープは汗かいた後に良いと思います。大満足。一回来たら、満足です!

2022年9月 7日 (水)

深入山

4日の日曜日、やっと山友達との山登り。復活登山は深入山です!

前回私が登ったのと同じコースです。
台風近づいてたからか、風強かったです。

登るとやっぱり暑い。

すすきがふわふわになる前だけど、きれいです。

同級生の2人は背丈がほぼ一緒なので、後ろ姿が双子のようです。

頂上近づくと、風がすごいの!すすきがなびいてるの、分かる?

到着!
風が強すぎたから、途中でごはん食べてきました。なので、とっとと下山します。

だんだん青空に。暑い。

雄大です!

同級生3人で。
やっぱりこの仲間と登るのは楽しいです!

2022年8月29日 (月)

夜の平家山

昨日は夕方、平家山登ってみました。

夜景、素晴らしい!
のんびりしてたら、なんか音が。
錦帯橋で花火打ち上げてたようです!

花火、写したつもり。
私のスマホはこんなもん。

2022年8月27日 (土)

ポットプーリーと白滝山

先週の21日、日曜日のお話。
職場の方が山登りしたい、と言ってまして、約束したはいいけど、天気が怪しい。
山登りしてポットプーリー行く予定を、ポットプーリー行ってから登れたら登ろうってことに。
これは卯ノ花のオープンサンド。

パスタはブロッコリーソースのを。
つい最近来たばかりだから、違うメニューにしました。

チョコケーキとブルーベリーのレアチーズ。
食べてる最中どしゃ降りなりましたが、お店出たら晴れまして、山登りする事に。

白滝山から大師山まで縦走です。

木陰が続きます、最初は。

めちゃくちゃ晴れてます。
職場の方は山登りは初めてだけど、普段運動してるから、かなり元気。
私の方がバテてました。

水が流れてるのか、気になってたみたい。

暑いです。

大師山。
下りがロープあったりで大変でしたが、楽しんでくれたみたいです。

くぐり岩。ここ通るの案外難関。
よく汗かいた一日でした。

2022年8月20日 (土)

秋吉台 龍護峰‐御鉢山‐西の西山 その3

雨降るのかな、と、あまりの暑さに期待してたけど

すぐに灼熱。

暑いー

西山ってのが他にもあるから、こっちは西の西山なんだって。

地味に辛い登り。

いつの間にか到着。

この後どしゃ降り。

2022年8月17日 (水)

秋吉台 龍護峰‐御鉢山‐西の西山 その2

とにかく暑かった!
カワラナデシコも心なしか元気ないような。

龍護峰を目指します。

やっと岩が見えてきました。

カルスト台地。

龍護峰到着!

採石場が遠くに見えます。

山頂の景色を楽しむ気にもならず、先に進みます。

案外草深いです。

いつの間にか御鉢山、到着してました。

画像見てたら暑かったの、思い出します。でも景色は良かったです。

2022年8月16日 (火)

秋吉台 龍護峰‐御鉢山‐西の西山 その1

13日の土曜日は朝早くから夜遅くまでお出かけしてました。暑かったけど、楽しい1日でした!
まずは秋吉台家族旅行村へ。
山登りに来たけど、キャンプの人達ばかり。山登りする人なんて、おりゃしません。

秋吉台と言えばカルスト大地。石灰岩がゴロゴロしてて、それ見るだけで、わくわくします。

龍護峰は秋吉台最高峰です。

風も吹いてて、気持ち良かったです、最初は。

ここを抜けると、

見渡す限りの草原。

2022年8月 9日 (火)

深入山 その3

下山します。

キキョウが一面咲いてました!

花に癒されます。

影が全然ないんですよ。
やっと見つけた木陰で休んでたら、なんと、お隣さんとばったり。私が見たかったナンバンキセルを見に行くって言ってたけど、またきた道戻るようになるから、断念。奥さんが下に居るって言うので、降りて管理棟でアイス食べてたら奥さん出会いました。

それから周辺をウォーキング。サギソウ見つけました!なんて可愛い!

オミナエシ。

めっちゃ咲いてました。

今年山焼きしたそうで、動画見せてもらいました。だからか、木がなんとなく焦げてるような。
山焼き、来年は行ってみたいですね!

帰りはお風呂でさっぱり!良い1日でした!

Powered by Six Apart