美術館

2020年8月30日 (日)

奇才-江戸絵画の冒険者たち展

最近マックによく行くんですよ。理由は勉強しに。家じゃあね、気が散るんですよ、あ、これやらなきゃって。2、3時間居れるのはマックぐらいかな。
資格も、職場じゃあ誰も取ってないからやる気ない時もあったけど、やっぱり今年受かりたい。もう勉強したくないし。
出遅れ感まんまんだけど、諦めず頑張る!
今マック、ポテトが全サイズ150円よ。同じ値段ならL頼むよね。

先日行ってきました!想像以上に面白かったです。

一番印象に残ったのは、絵金という、インパクトのある歌舞伎絵を描く画家。高知では毎年絵金祭りをやってるんだって。
来年は絶対行きたい!

2020年8月 3日 (月)

広島現代美術館コレクション展

昨日は用事あったついでに元気美術館行きました。でも見たかった特別展が終了。残念でしたが、コレクション展もとても良かったです。

現代美術はどう面白いか説明出来ませんが、発想なんかも面白いので、なるべく見に行くようにしてます。

久しぶりに中庭へ。暑ーい!

おしり。かわいい。

これ何なんでしょう。座れるのかな。
近くにまんが図書館もあるのよ。行きたかったけど、早く帰りたかったからやめました。勉強しなくちゃいけんのんよね。やっと焦ってきたのですよ、間に合うか心配。

2020年6月24日 (水)

川端龍子展と小麦のワルツ♪

先日17日の水曜日は、予定びっしり。
まず母のとこへ、月2回ほど、15分お見舞いに行けるようになりまして、行ってきました。お風呂に入らせてもらった後だから、爆睡でしたよ。でもお風呂入れるってのは元気だから。久しぶりに顔見れて安心しました。病院の皆様にはほんとに良くしていただいて、感謝です。

それから廿日市の小麦のワルツ♪

いつもは全粒粉のを買うのですが、全粒粉と玄米粉のを買ってみました。後はクリームパンとあんことくるみ入ってるのど、クリームチーズ乗ったのを買いました^_^

私、この方女性かと思ってました…
日本画のすごい方でした。子供の頃から才能あり、絵を描くだけでなく、プロモーションにも才能発揮して、人々が日本画を見に来るよう、尽力されたそうです。

迫力あります。やっぱり美術館は良いですよね。

何かのイベントに使う予定だったみたい。コロナで中止となったのでした。
広島県立美術館は人数制限はするみたいだけど、離れて見るよう、声かけあるぐらいで、普通のペースで見れました。

常設展もゆっくりじっくり見れました。
この後久しぶりに広島で買い物。岩国にはないお店もあるし、実際見ないと買う気にならないってのもあるし。
とても充実した一日でした!

2020年6月14日 (日)

ハマスホイとデンマーク絵画展

昨日今日と、ほぼ引きこもって、唯一エアコンのある部屋に移動。新しく買ったカーペットをやっと敷きました。散々悩んで買った甲斐あって、大満足。素足で歩くと気持ち良いのです。

先週6日の土曜日に見てきました!前から見たかった展覧会ですが、新型コロナで延期。ギリ終わるの気づいて、慌てて行きました。

12時過ぎに行ったら14時40分から。15人ずつ入って、熱測って説明受けて、なんか入るだけでぐったりです。
でも大変だよね、早く普通に見れる日が来てほしい。

待ってる間にコーナーストーンでパン買って、公園でお茶しました。お湯とドリップコーヒーは最近持ち歩いてます。
チョコクロワッサンと、レモンのカップケーキみたいなの。もうね、めっちゃ美味しい!もっと買えば良かった。

ハマスホイ、静けさ漂う部屋を描いてます。この雰囲気のような部屋を目指してるんだけど。
ま、ぼちぼち頑張ります。

2020年1月23日 (木)

ブズワンとアカルイカテイ

これいつ行ったっけ。先々週だと思います。
段原イオンの近くにある、ブズワン。気になってたので、入ってみました。

購入したのは、これ。
見た目もキレイ。どれ買おうか、相当悩みました。れんこん乗ったのが、美味しかったです。

現代美術館へ行ってきました。アカルイカテイ、家族にまつわる展覧会です。
映像で、息子を溺愛する母が、仕事で寮に入った息子のビデオを見ながら、お話するんです。実際は嫌われてるけど、最後は息子のとこに行く、と出て行く。全部見てしもーたよ。このお母さん役の女優さんがすごいの。怖いよー
知り合いの冷蔵庫、写した写真も、ある意味怖い。
でもほのぼのしたのもあるし、家族って幅広いのよね。

2019年11月25日 (月)

西本喜美子写真展

おでん作りました。
でもね、大根とこんにゃくと卵だけだったからか、味薄い。
で、ウィンナー入れたら、美味しくなりました。おでんのウィンナー、好きなの。

昨日は写真展見に行きました。
前に話題になった、西本喜美子さんの写真展です。
息子さんがプロのカメラマンで、ご主人も趣味がカメラという事だけど、やっぱり70過ぎてから始めた、というのはすごいです。

私も来年は新しい事始めたいな、と思うのです。

2019年11月11日 (月)

インポッシブル・アーキテクチャーもうひとつの建築史展

昨日は芸北の吾妻山へ行ってきまして、そこの道の駅に寄ってみたら、すんごい人!
野菜もたくさん売られでまして

これが戦利品。
一人暮らしの50女が買う量じゃあないのですが。
でも一度飲みに行くより、随分とお安いので良しとします。

で、昨日やっつけたのは、大根の葉っぱ。じゃことおかか、ゴマをたっぷり入れて炒めました。
今日のおにぎらずの中身です。後は冷凍しときました。
お味噌汁はキャベツと松山揚げ。まだキャベツもあるのよね。

土曜日、広島市内行くことがあったので、久しぶりに行ってみました。

よく晴れて、気持ち良かったです。
現代美術、しかも建築って、ほんとによくわかんないけど、学芸員さんの説明もちょうどあって、分かったような感じ。
でもゆっくり時間かけて見れたから、とても良かった。また近く来たら見に行かなきゃね。

2019年10月21日 (月)

広島県立美術館 浅野家の至宝展

昨日はラグビー、残念でした。でもね、よく頑張ったよね。楽しまさせてもらいました!
この土曜日、19日は大学時代の同級生と美術館行って、ランチしました!
広島県立美術館の浅野家の至宝展。大名家の所有してた絵や焼き物、家財道具など、かつては絢爛豪華なものが並んでおりました。
友達とあれこれ話しながら見てまわるのが楽しいです。

常設展も見てきました。
常設展は一部写真OKです。

これ分かるかな。髪飾りが浮いて飾ってあって、それに合わせて撮ると、髪飾り飾ったみたいに写る、らしい。
ま、出来映えはね、というかんじですが。

2019年10月11日 (金)

2019年お盆 松方コレクション展

最後の卵。絶妙な半熟に仕上げました。
台風、こっちそれてくれたのですが、関東大変です。山登り、大山は無理だから、九州登りに行こうとなってるんだけど、どうなる事やら。

お盆最終日に松方コレクション展を見てきました。
第一次世界大戦の時に、ヨーロッパで大量の美術品を購入しましたが、戦後の大恐慌で、コレクションがバラバラになってしまいました。
その展覧会ですが、松方幸次郎という、すごい人の人生も辿れて、面白かったです。

常設展も見てきました。
これだけでも見応えあります。

こんなシンプルな家目指してるんよ。なんでつい撮りました。

美術館、いいです。最近あんまり行けてないけど、もっと行けるようにしたいです。

2019年2月 7日 (木)

サヴィニャック展

昨夜はワカメ処理に時間かかって、お刺身夜中に食べました。すんごく美味しかった!
で、そのワカメと玉ねぎのみそ汁。おかず、作る時間なかったです。

おとついの続き。
マックにいた時、急に思い出しまして、行ってきました。県立美術館。
フランスを代表するポスター画家、サヴィニャック。斬新なデザインとカラフルな色合いが、ほんとに楽しい展覧会でした!

絵葉書買いました。これは誰かに送りたいですね。

Powered by Six Apart