美術館

2023年10月12日 (木)

染色家 杉谷冨代〜命を染める〜展

はつかいち美術ギャラリーへ行ってきました。
杉谷冨代さんは広島の原爆被爆者です。平和への想いがこもった作品展です。

染色をずっとされてたそうですが、ご主人が亡くなった45歳の時にフランス留学をして、銅版画を知ったそうです。

きれいで、クールな作品。良いものを見させていただきました。

2023年10月 8日 (日)

呉 明和電機ナンセンスファクトリー展

明和電機、なんて懐かしい。
記憶では、兄弟で身近にあるモノで楽器を作って、演奏してたバンド、じゃあないのかな。

ドヤ顔で座ってます。
明和電機はお父さんがおこした会社だったそうですが、子供の頃に倒産して、呉の自衛隊で働いてたお姉さんのとこに親子が身を寄せたそうです。なので、呉とは深いつながりがあるそうです。

知らなかったけど、オタマトーンという楽器が売れているそうです。

明和電機の作品。

巨大オタマトーン。かわいい顔してます。

こんな感じで演奏してましたね。

コスプレコーナーもありました。ワンピースもあったけど。ジャケットだけではいまいちコスプレ感ありません。

作品たち。

こんな感じ。

魚がナイフ持って、紙を切り刻みながら前進するんだって。意味分かりません。
でもかなり面白かった。ライブが呉であるみたい。行ってみようかしら。悩ましい。

2023年9月14日 (木)

9/3 138億光年宇宙の旅展 呉市立美術館

冷麺食べた後、歩きます。

マンホール、カッコ良いです。

呉市立美術館へ。

NASAや国立天文台の望遠鏡から見た宇宙の写真展です。こんなに世の中いろんな事がわかってるけど、宇宙はまだまだ未知の世界。果てしない想像力が働く世界だから、知りたくなります。とはいえ、まだまだ勉強不足な私。

宇宙飛行士が月面に着陸した時の足型だって。

これらも宇宙望遠鏡で捉えた、宇宙の画像。地球もこれだけ生物いるんだから、他の星でも生物いてもおかしくないよね。

ほんとにきれいでした。私の生きてるうちに宇宙に気軽に行けるようになれたらいいけど。

フライケーキ、買って帰りました。旅行気分になれて、楽しかったです。

2023年9月12日 (火)

広島現代美術館 アルフレッド・ジャー展

ランチの後、現代美術館へ。
私は1人でよくふらっと行くんだけど、多分2人はあんまり来た事ないと思う。

2人の反応が面白くて。

これ蛍光灯が並んでる作品だけど、東芝の製品って、絶対自分じゃ気づかん。

これは横尾忠則が現代美術館のために描いた作品だそうで、そのレプリカを背負って、現代美術館周辺を歩いてる映像作品。
話しかけてくる人の反応が面白い。ほんとに原爆を経験した人から話しかけられたり、ついつい見てしまいました。
現代美術館は、1人で行くよりみんなと行くのが楽しいっていうのがよく分かりました。また行こうね!

2023年7月 7日 (金)

あべのハルカス 絵金展

6月10日の続き。
夜行バスに乗って大阪来て、あべのハルカスからの眺め。

どうしてもどうしても行きたかったの。
山口美術館に2枚ほど展示してあったのが、強烈に印象に残ってたんです。

血みどろなどろどろした歌舞伎絵。絵金は謎に包まれてる人ですが、江戸を離れ土佐に住み、金持ちの求めで数多くの作品を残し、弟子もたくさん育てたそうです。

私が今一番行きたい祭り、絵金祭り。このように大きく飾られるそうです。
高知県香南市周辺、絵金やその弟子の作品を飾ってお祭りあるそうです。
目標は再来年。絶対行く!

2023年6月 1日 (木)

岩国絵画クラブ展

山友のお母様が出品しているので、見に行きました!

陰影の付け方というのでしょうか、奥行きある、そのものがリアルに見えます。
我が家にあるとうがらしもそうなんですよね。いくつになっても研究を重ねる、見習いたいです。

他の絵も、とても見ごたえあって素晴らしかったです。シンフォニアで4日まであるそうです。

山友がなんと1か月アメリカ行ってたんです。お土産もらいました。アメリカンなサイズのスナックと手提げ袋。うれしいです!

2023年4月 4日 (火)

広島現代美術館 Bfore/After

この土曜日比治山公園で桜見たけど、人も多くて

現代美術館がリニューアルオープンしてたの思いだし、行ってきました!

一番面白かったのはシリン・ネシャット、イランの映像作家の短編映画でした。ランドオブドリームという作品、面白い作品でした。

撮影OK な作品もあったり

原爆ドームは広島産業奨励館という建物でしたが、原爆投下前の絵はがきが何枚か展示されてまして、当時はとても最新の、モダンな建物だったようです。こんなに残っていたんだと思いました。

コインロッカーや売店の位置が変わったり、ガラス張りのイベントスペースできたり。
これから楽しみです。

2023年3月 2日 (木)

ピカソ青の時代を超えて ひろしま美術館

ひろしま美術館へ行きました。ひろしま美術館にある、背中を向けている2人の女性の絵が好きです。ピカソの青の時代の絵が展示されていて、良かったです。

暗いけど、この時代の絵は良いです。
常設展もじっくり見れたし、大満足です!

良い天気でした!

2022年10月17日 (月)

足立美術館

最後の日は、足立美術館へ行きました。

この日は快晴!
だからほんとに庭の素晴らしさがよく分かります。

日本画も、横山大観、竹内栖鳳等々、素晴らしい作品を堪能しました!

足立美術館、以前来たことありますが、多分天気悪かったか、全然印象ないんです。

朝、従業員さん達が庭の手入れするんだって。

現代美術もかなり見ごたえありました。とても良かった!大満足です!

帰り、やくもの車窓から。大山見えました。

2022年7月25日 (月)

「原爆の絵」原画展

先日廿日市で見てきました。
原爆被爆者と基町高等学校の美術部員の共同制作ということでした。
かなり綿密に話し合い、被爆者の方はイメージ違ったら何度も書き直しをしてもらったり、学生達も想像つかない世界を描くのに資料集めたり。
かなりリアルな、見応えある絵画展でした。戦争の犠牲になるのは、私達市民なんですよ。今世界中で争いが起きてることは、なにもできないけど、せめて自分の周りの争い事はなくしていこうと思うのでした。

Powered by Six Apart