カンボジア旅行 その4
ガイドさんについて歩いていきます。


遺跡が見えてきました。


バプーオンという、ヒンドゥー教の寺院だそうです。


三層からなるピラミッド型の建物です。まず最初の階段を登ったところ。




この急な階段を登ります。登ったところ。




また更に急な階段を登ります。ガイド君、階段ないところをひょいひょいと登っておりました。


頂上です、眺めいい!




記念撮影![]()


朽ちかけた感じが良いです。この後いやっていうほど見ることになりますが。


ガイドさんについて歩いていきます。


遺跡が見えてきました。


バプーオンという、ヒンドゥー教の寺院だそうです。


三層からなるピラミッド型の建物です。まず最初の階段を登ったところ。




この急な階段を登ります。登ったところ。




また更に急な階段を登ります。ガイド君、階段ないところをひょいひょいと登っておりました。


頂上です、眺めいい!




記念撮影![]()


朽ちかけた感じが良いです。この後いやっていうほど見ることになりますが。


象さんに乗りました。
象さんの目って小さいんです。かわいい!


高いです...実は高いとこがちょっと苦手![]()


一緒に乗ったユウコちゃんは象乗りができるからこのツアー選んだそうで、座った位置から動けない私の隣で嬉しそうに写真撮ってました。
バイヨン寺院を一周しました。


降りるときが恐怖でしたが、ユウコちゃんに励まされて無事でした。


ほんと象さん、働き者です!初めて乗りましたが、楽しかった!でも変に足、力入っていたのでしばらく痛かったです。
朝陽鑑賞後、朝ご飯を食べていよいよ遺跡巡りです。
アンコールトムへ入りました。アンコールトムは大きな町、という意味だそうで、囲まれた中に遺跡が点在してます。
門をくぐってバイヨンまで車で向かいましたが、途中も雰囲気よかったです。
ただもんのすごく人が多くて、結構渋滞してました。
バイヨン寺院です。ここはアンコールトムの中心地にある寺院です。


15分しか見学時間がありません!


人が多くて、アリサちゃんとユミちゃんと一緒に回ったのですが、彼女たちを見失わないよう必死。やたらとシャッターを切ってました。


塔に刻まれている巨大な観世音菩薩様が有名ですが、実際見てみるとこんなにお顔があるなんて、びっくりでした。今見ても斬新な建物です。


彫刻も見事でしたが、あんまりゆっくり見れませんでした。


出口間違えたりしましたが、無事集合場所にたどり着けました。
いよいよカンボジアです!
初日の夜10時過ぎにシェムリアップ空港に到着しました。
日本とは時差が2時間ぐらい。空港、案外大きくてきれいでした。


現地の日本語ガイドが迎えに来てくれました。
ホテルに到着しましたが、次の日はサンライズ鑑賞ということで寝過ごしてはいけない緊張感で熟睡できず、ふらふらしながら朝5時30分にホテルのロビーへ。
この日は今年卒業の女子大生二人組と一人旅3人の6人でした。
まだ外は真っ暗。まず遺跡の入場券を購入します。


いよいよアンコールワットです!


朝陽をみるのにかなり人が集まってました。


太陽がやっと顔を出してきました!


画像では鮮やかなオレンジ色が出せません。肉眼で見れるのが不思議です。


あっという間に昇ってしまって、直視できなくなってしまいました。


ガイドさんが写真撮るの上手でいろいろ撮ってもらいました。


この日は夜遅くまで同じ一人で来た3人と遊んだのでした。3人とも次の日は帰ってしまったのですが、おかげでとても楽しい一日を過ごせたのでした。
次の場所に移動。
仁川上陸作戦記念館です。


仁川上陸作戦とは
1950年6月25日に始まった朝鮮戦争で、北朝鮮から韓国中南部の大邱(テグ)まで南下した人民軍を国連軍がソウル周辺を奪回することによって分断することをはかった作戦。国連軍の総司令官だった米国のマッカーサー将軍の指揮で、同年9月15日未明に西海岸から仁川の月尾島(ウォルミド)に韓国軍とともに上陸。2週間足らずでソウルまで制圧して成功しました。
ということです。


戦闘機なども展示されてました。


ここで同じツアーの若い女の子が日本人と分かりまして、日本語を話せる喜びを感じたのでした。
これからフィジーへホームステイをしながら語学勉強するそうです。
仁川空港に戻りまして、彼女と一緒にご飯食べたり、空港内をうろうろしたのでした。
仁川空港は広いです!フードコートで食べたキムチチゲ。具がソーセージだったりしましたが、キムチや漬物はフリー。とてもおいしかったです。


ライブや民族衣装を着た人たちのパレードもありました。


搭乗時間も近づいてきたので、彼女とは別れたのでした。
もうこの時点で日本帰ってもいいくらい満足したのでした。
申し込む前は13時からの2時間のにするつもりだったのですが、12時からのもあるということで言われるがまま申し込みをしたのですが、12時のって龍宮寺に行く1時間のコースだったんです。しまった、と思ったんですがガイドさんも他の参加者もとてもいい方たちだったので、まいいか、と思ってました。
空港に着いたらガイドさんがこのバスに乗れ、とまた言われるがまま乗ったところ、これが13時からのツアーバスだったのでした。
受付のお姉さん、ちゃんと配慮してくれたんです。ちょっと怖いと思ってたのをごめんなさい、と心で謝ったのでした。
しばらくしたら10数名、今度は女性のガイドさんと乗り込んできました。
仁川大橋という長い橋を渡って、またまたお寺へ到着。ツアーの冊子には黒蓮寺とありました。
長い階段を登ります。


象さんに金ぴかの布袋様。


大きな金ぴかの仏様が見えます。本堂も華やかです。


中も華やか!参拝者結構おられました。


仏様金ぴかです。天井には龍宮寺と同じように参拝者のお願い事が吊るされてました。




細工も見事です。


ここからしばらく自由行動。境内こんなとこ発見。
自動扉壊れてる…。手動になっておりました。


中はこんな感じでした。


前のツアーで一緒だったアントニー君が撮ってくれました。金色の鐘なんて日本じゃたぶんお目にかかれません。


同じ仏教徒として色々聞きたいこともありましたが、何分言葉が…。
この旅行でももっと英語話せたら、と思うことが何度もありました。
先月2月23日から28日までカンボジアに行ってきました。 カンボジアまでは直行便ないのでどこかで経由しないといけませんが、広島発からではソウルと上海がありまして、単にANAのマイルがたまるから、という理由でちょっと高かったですがソウル経由にしました。 待ち時間が行約7時間で、帰りが10時間もあったので、安いトランジットツアーないかな、と探してみたら仁川空港では無料のツアーがあるとのこと。 なのでソウルに着いてからいったん韓国に入国して申し込みに行きました。


右上の画像はのど乾いたのでコンビニ入ったら、棚2段に入っていたので買ってみました。ハングル語ばっかりなのでさっぱりわからなかったですが、飲んだらバナナ牛乳でした。案外甘さ抑えてておいしかったです。
申し込みの受付にはお姉さんがおられまして、ハングル訛りの英語と時々日本語交えて説明してくれましたが、ただでさえ英語できないからしてどうしようと思ったのですが、何とか申し込むことできました。保険料として3ドル払いました。
このツアー、英語なんですよ。さっぱりわからんですが、暇もてあますよりいいし、旅行会社通したツアーだと日本語だけど1万するんです。韓国がメインじゃないし、と思って申し込みをしましたが、受付でのやりとりですっかり不安になってきたのでした。
そうは言っても申し込んだので行ってきました。
空港近郊のお寺「龍宮寺」へ。山の上にあるお寺でした。


参加者はこの4人でした。ガイドさんが大きなお声のおじ様でして、外の人の方がアメリカの方なのにゆっくり話してくれたのは私のためかな、と思われたのでした。写真も撮ってくれてとても素敵なおじさまでした。それでもよくわかんなかったんですが、残念なことに。


色がカラフル♪意味あるはずで、多分説明してくれてたと思いますが、さっぱりわかりませんでした。


境内は昭和初期の頃のような物悲しい曲が流れておりました。




掘立小屋のようですが、ここが本堂でした。


中はキラキラ
天井には参拝者のお願い事が吊るされているそうです。


この中には見事な仏画が描かれてました。


普通の観光では行かないとこですよね。調べてもどういうお寺なのかもわかりませんでした。