2023年6月23日 (金)

仙台 いちば鮨

仙台最終日の朝は1時間のウォーキングから。山歩きの1時間は歩くのそうでもないけど、平地歩くのは結構キツい。
バス停と時間確認しながら

やってきたのは仙台中央卸売市場。

広くてここ見つけるのに、案外時間かかりました。

ここです!やっと朝ごはんです!

すごいでしょ。これで2200円くらいだったかな。ウニもイクラもあるし、上トロあるし。至福の時間を過ごしました!

なめこ汁もたっぷり。帰りはバス乗って、仙台駅まで。

駅で売ってたマフィンが美味しそうだったので。大きくて、とても美味しかった。

鳩にマフィンのカスあげました。鳩あんまり好きじゃないけど、可愛いです。
この後帰りました。
やっと仙台終わりです。

2023年6月22日 (木)

仙台 仙台城と半田屋

仙台3日めの夜、最後だから街中徘徊しました。

中は真っ暗だったから、ここ見てからとっととひきかえしました。
それから繁華街をうろうろ。あんまりがっつり食べたくなかったの。ビール飲みたかったの。で、行ったのが

またまた半田屋。

ビール、美味い。機械で自分でつぎます。スーパードライだし。ほうれん草のおひたしと高野豆腐の卵とじ。家飲みもつまみはこんなもん。
途中で豚汁頼むの忘れたことを思いだし、2杯目飲む時にと思ったけど、お腹満たされたので、やめました。
仙台最後の夜はこうして終わりました。

2023年6月21日 (水)

牛曳山-伊良谷山-毛無山

この日曜日は芸北へ。

グリーンシャワー浴びて。
この日はちょい曇ってたけど、風が気持ちよくて、登りやすかったです。

牛曳山は、白樺林が素敵なんです。

白樺林を過ぎたら渓谷。景色、素晴らしい!

歩きます。

ヨメナロード。もうダメかな、と思ったけど、まだまだ咲いてました!

牛曳山、到着!

伊良谷山まてはヨメナがよく咲いてます。

山頂近づくと視界が開けます!青い空!ツツジが映えます!

伊良谷山、到着!

毛無山。ここでお昼ごはん。影ないから暑くて。

毛無山から下山しました。歩きやすい道でした!いつもは比婆山まで行きますが、その分疲れなくて楽しい山登りでした。

帰りは初めて行くとこで、お風呂入りました。インターからも近いし、きれいで良かったてす。

2023年6月20日 (火)

食道園の会

久しぶりです、食道園の会。

火事です、火事。
今日も楽しく、美味しいお肉をいただきました!

恒例お土産交換会。
うまもんの漬物、大好き。

2023年6月19日 (月)

うえもり

17日の土曜日、うえもりへ。
私は契約社員ですが、一応組合入ってます。任意だけど。
その集会あるというので、行ってきました。

アウェーな状態で行ってきたから、正直気を使いました。でも組合費払ってるから、どんな事してるか見に行くべきかな、と。
美味しい料理いただきました。備忘録として。

2023年6月18日 (日)

今日の晩酌

またまた鯛のお刺身、いただきました!
やっぱり美味しい。

今日は比婆山に登ってきたので、庄原のお酒買ってみました。すっきりして美味しいです。

2023年6月11日 (日)

山形 垂水遺跡

山寺を調べてたら、近くに遺跡があって、そこが海外の人に人気なパワースポットになっているらしい。ネットで行き方あったけど、探さなくても看板がしっかりあって、迷わず行けました。

この階段登って

ご挨拶して

では歩きます。

不思議なものが見えてきました。

気持ち悪いけど、

昔の人も、神秘的なものを感じたんでしょう。

大正時代まで、山伏が修行のため、寝泊まりしてたそうです。すごいですね。

城山七岩、反対側からみたら、七つの岩が山を守ってるように見えるらしい。なので、山歩いてたら見えません。

下ったとこに、本位院がはるか昔あったみたいで、発掘もされているみたい。

想像もつきませんが、その昔ここで神事が行われていたと思うと、ロマンを感じます。

2023年6月10日 (土)

早朝の大阪

昨日の夜から夜行バスで大阪来ました。どうしてもどうしても見に行きたかった展覧会があったので。朝5時に到着しまして、天王寺駅へ。

朝イチごはんはうどん。全然お店開いてなくて、見つけた時はめっちゃ嬉しかった!大阪名物っていう、カスうどんにしました。体に沁み渡ります、なんて美味しい!

まだまだ時間があったのでマックに行こうとしたら向かい側にもカフェがあったので入ってみました。

モーニングセットっていうのが安かったのよ。名古屋的なのかしら。パンが美味しかった。マックより良かったと思う。

ずっと座るのも辛いから、ぶらぶら歩きました。

おしゃれなお店も並んでました。

あべのハルカスが見えます。

商店街や路地も歩いてみました。

ある居酒屋の張り紙。タガメサイダー、サソリの唐揚げって、どんな味するんでしょ。
この続きは2週間後ぐらいかしらね。

2023年6月 9日 (金)

愛の讃歌-ピアフ

栗原小巻さん、市民劇場でお芝居見るたび、彼女は何歳?と思うんだけど。ピアフの生涯を軽やかに1人で演じてるのが素敵です。

今回は安佐南区民文化センターで観劇したのですが、見る前近くの居酒屋がランチしてたので、入って見ました。

撮りづらくて変な画像になったけど、おかずいっぱいでうれしくなりました!
すごく美味しかった!ここらって、あんまりお店ない気がしたけど、美味しいとこ発見できたのはうれしいです。

2023年6月 8日 (木)

山形 山寺の後、瀧不動生蕎麦

山寺は、私達観光客が行ける一番上がここだと思う。

とても気持ち良いとこです。

帰りは立石寺の中を通ります。

お腹空いたので、そのまま歩きます。

ここです!

天ざるそばの文字しか見えなかったから頼んだけど、板そばというのも気になりました。

ま、いいの。美味しければ。
お蕎麦、ほんとに美味しい。コシあるし、ツルツルしてるし。天ぷらもサクサク!

かいもち揚げ、というのも頼んでみました。そば粉を練ったのを揚げてて、味付けはおしょうゆとわさび。カリカリ中はもっちり、美味しい!かなりお腹いっぱいになりました!

Powered by Six Apart