2025年8月16日 (土)

四国八十八ケ所霊場 第28番札所大日寺

八十八ケ所巡り。28番札所の大日寺に行きました。

苔が青々してて、素敵でしたが、本堂ではなかったです。

この道を歩いて

ひろーい!

2025年8月15日 (金)

高知 古民家カフェ ヴェッセル

高知最終日。
やっぱりありました!モーニングある、素敵な古民家カフェ。

店内広くて、地元のお客さんで賑わってました。
ベーコン入りのスクランブルエッグとミニグラタン付いて、750円。安すぎます。
朝しっかり食べれるのは嬉しいです。

外でも食べれるみたい。この日は暑すぎで無理だけど。

2025年8月14日 (木)

平家山

昨日は夕方4時頃から歩き始めたけど、暑い暑い!汗ダラダラで頂上着いたらふらふら。

おやつ。八酒榮のりほちゃんが、無農薬で作ったきゅうりを塩と酢だけで漬けたの。塩気とお酢で元気復活。これいい!今度からきゅうり持って行こう!

また暑くなって、体おかしくなりそう。
明日から長野の山に遠征です。ブログ、まだ高知よね。まあ、のんびりアップします。

2025年8月13日 (水)

高知 絵金祭り 須留田八幡宮神祭 その2

もう一軒、絵を飾ってるというので、見に行きました。

雨降ってるからレプリカだそうです。

薄暗い中、ろうそくの灯りで絵を鑑賞する。本来のお祭りも楽しめました。

最後に絵金蔵へ。

絵金という人は、すごい人だったんですよ。お弟子さんも多く、彼らの絵は絵金派と呼ばれてるそうです。絵金派の絵が飾らせてました。

これは絵金の絵。姉がかわいいと言ってました。
念願叶ったけど、絵金祭り、また行きたいです。

2025年8月12日 (火)

高知 絵金祭り 須留田八幡宮神祭

私の念願、絵金祭り。実際は絵金祭りの前に、須留田八幡宮神祭という神社のお祭りがあって、絵金の絵を持ってる家が軒先に飾り、夜ろうそくの灯りで絵金の絵を楽しむという、素敵なお祭りを見に来たのでした。高知では夏祭りに絵金の屏風絵を飾るという、独特の風習があるのです。
でもね、その日滅多にお目にかかれないくらいの豪雨。駐車場に停めても外に出れないくらいの激しい雨。お祭りは諦めて、絵金蔵という絵金の絵を所蔵してるとこを見に行こうと、雨が落ち着いてから行きました。
絵金蔵に行くと、一軒飾ってると聞いて、行ってみました。

この提灯の中に飾ってました。

狭くて撮りづらいですが

絵金の絵をこんな間近で見れるなんて。感動です。

来場者が少なかったから、一枚ずつ説明していただけました。

絵金さんは江戸時代末に活躍した人で、才能ある画師でしたが、贋作を描いたという罪を着せられ、町画師となったそうです。
絵金さんの屏風絵が代代残ってる家が7月のお祭りに飾ってるそうです。

それにしてもこの迫力!今でも強烈に印象に残る絵です。
絵金の屏風絵も、昔は大事にされておらず、屋台の煙もくもくの中で飾らせてたり、雨降ったら提灯の方が高価だったから絵よりも先に仕舞われたりしてたそうです。
晴れて人多かったら、こんなに丁寧に話してもらえなかったです。

近くに提灯飾ってある家に行きました。

ここは明治時代の商家で、床も赤煉瓦を使ってたり、当時はかなり豪奢な家だったそうですが、誰も住んでいないのを、手作業で蘇らせたそうです。

このカマドでごはん炊くんだって。いろいろワークショップしてるそうです。

2025年8月11日 (月)

レクト Rベイカー

昨日と今日と、雨がずっと降ってたから朝起きる気にもならず。でも今日は頑張って外出しました。レクトへ行って、Rベイカーのパン買って、イートインでソーセージのもっちもちパンと、クリームぎっちりパン食べました。
この3連休、半分寝てたんじゃないかしら。
占いでは常に動いてるって言われたけど、ずっと寝転ぶのも好きです。

もっちもち生地にクリームチーズ、これでもかと入ってます。うまーい!これはまたリピだわ。

2025年8月10日 (日)

八酒榮 占いの宴

昨日八酒榮で占いしてもらいました。
名前と生年月日で数字を出して、占いというより統計学なんかな。

ライフパスの5は、冒険家でじっとしておれない。これ多分当たってる。4は安定志向らしく、それも確かに思う。なんか今の状況がほんとにベストなんだっていうのがよくわかりました。これが10年前ならイマイチだったかもしれないけど。たまに客観的に見てもらうのも、なかなか面白いです。

見た目ワインみたい。芳醇というのでしょうか、香りが良いです。華やかなお酒です。

ドブロク飲み比べ!朝光のが4種類で、白川郷と天狗のどぶろぐ。
どぶろぐやマッコリとか、好きなんです。カルピスみたいな、乳酸菌飲料のような味がするんで。

卵焼き。

サッポロの期間限定ビール。
この日も楽しく飲みました!

2025年8月 9日 (土)

高知 RIMEの森

3日目に泊まるホテルにチェックインして、コーヒーと甘いものが食べたい!で、近くのお店に行きました。

店内、めっちゃ可愛い!

ベニアオイのお茶。酸味があって美味しいです。

ケーキ、でかい。中にメレンゲ入ってて不思議な食感でした。

姉が頼んだのはフルーツケーキ。フルーツ盛り盛り。

コースターが葉っぱ。これはエコで素晴らしい!
ランチ食べてた人いたけど、めっちゃ美味しそうでした。近くだったらリピするけど。やっぱり遠いと思う。

2025年8月 8日 (金)

高知 鰻料理むなぎん

うなぎが食べたい。
姉が見つけたお店に行きました。

うなぎの骨せんべい。大好き。

うな重!四万十川のうなぎです。天然じゃあないです。

油タレぎとぎとの、スーパーのうなぎと大違い!ふわふわに油乗ってて、炭火の香りして。もう絶品!これ食べるために、また高知行ってもいいです。

2025年8月 7日 (木)

深入山と月ヶ瀬温泉

昨日は深入山に登ってきました!
暑いから朝早く、6時30分に登りました。なんか空気が澄んでる気がします。

花もぼちぼち咲いてました。

風強くて涼しい。

今年は山焼きしてないからか、雑草がすごく生い茂ってました。

深入山らしい、広々した草原の景色が、ない。

久しぶりの山登りだったから、結構しんどい。でも気持ち良いです。

頑張って早起きした甲斐、ありました!

東屋でお茶しました。

下山後のお風呂。ここは新しいのに500円で入れます。

館内の、やぶ月で食事。
週替わりの親子丼とお蕎麦のセット。ここのお蕎麦はめっちゃ噛みごたえあって、美味しいんです!親子丼も、この味大好き。

帰りに吉和のひまわりを見に行きました。

冠山も見えます!

ひまわり、たくさんこっち見られてる気がするのは、私だけだろうか。

Powered by Six Apart