« 2025年7月 | メイン | 2025年9月 »

2025年8月

2025年8月21日 (木)

剣山 その2

着いたらすぐに夕ごはんでした。

やまめの唐揚げ、暖かい半田ソーメン、煮物に、小鉢に柑橘の皮をしょうゆで甘辛く煮たのがあって、こういう食べ方もあるんだと。いつも私はマーマレードにするので。
この後、お風呂は湯船に浸かれなくて、かけ湯なんだけど、熱いお湯が気持ち良かったです。この日は平日だからか、個室でのんびりできました。

夕食後、雨が上がってたので外に出ました。

雲が近い!

頂上到着。

なんてきれい!
登山口まで来るのが大変だったけど、報われました。

ほんとはもっともっときれいだったけどね。

この後星を見るべきだったけど、薄着でうろうろしてて、疲れたし部屋に引きこもりました。
フリースとか持ってきたのに、着なかったのをこの後猛反省。

2025年8月20日 (水)

剣山 その1

やっと剣山です。先月7月22日と23日、初めて山小屋に泊まりました。剣山登ってみたかったし、山小屋にも泊まってみたかった。おかげで体調めっちゃ壊したけど、後悔してない。何事も無駄な事はないのです!

リフトには乗らずに、歩いて登ります。

ご挨拶。

それにしても剣山までが大変でした。高速降りてからが長い!しかもくねくね山道走らんといけんし。

でも山は整備されてて、とても歩きやすい。

昼は猛暑でしたが、この時間は涼しかったです。

リフトの駅。ここらから雨がポツポツ。

しっかり降りだしたので、雨ガッパ着て登ります。

ある意味幻想的だけど

山頂すぐそこだったけど、迷わずヒュッテに入りました。

2025年8月19日 (火)

高知 西村商店

高知に住んでた友達が教えてくれたJAファーマーズマーケットとさのさと。広ーい敷地内に、レストランやお土産や、野菜売ってる建物あって、ボーっとしてたら何したいのか分からなくなります。
とりあえずご飯食べます。人が並んでたとこに並びます。

メニュー、たくさんあって迷いに迷いましたが、海鮮丼にしました!

新鮮なお刺身たっぷり!高知は何食べても美味しかった!
この後お土産買って、姉を空港まで送り、私は長い長い道のりを運転して帰りました。
やっと高知終わり。

2025年8月18日 (月)

高知 桂浜

姉が桂浜に行きたいと言うので、行きました。

高知のスーパーヒーロー、坂本龍馬。

かなり前に来てる、はず。全然覚えがない。

海岸、美しい。でも相当暑い。

アイスクリン。ずいぶん前に来た時、おばちゃんからアイスクリン買って食べた記憶があるんだけど、今となっては本当だったかどうかも定かじゃありません。

とっても狭いとこにありました。

なので上から撮りました。

坂本龍馬記念館に行きたかったのですが、近道が封鎖されてて、暑いし、周り道で行くのも面倒なので、やめました。

2025年8月17日 (日)

四国八十八ケ所霊場 第29番札所土佐国分寺

絶景です。

土佐国分寺。
室町時代の建物が残っているそうです。

目力すごい。

室町時代、すごいよねー

年月の重みと言うか、こういう建物は残さないといけません。

2025年8月16日 (土)

四国八十八ケ所霊場 第28番札所大日寺

八十八ケ所巡り。28番札所の大日寺に行きました。

苔が青々してて、素敵でしたが、本堂ではなかったです。

この道を歩いて

ひろーい!

2025年8月15日 (金)

高知 古民家カフェ ヴェッセル

高知最終日。
やっぱりありました!モーニングある、素敵な古民家カフェ。

店内広くて、地元のお客さんで賑わってました。
ベーコン入りのスクランブルエッグとミニグラタン付いて、750円。安すぎます。
朝しっかり食べれるのは嬉しいです。

外でも食べれるみたい。この日は暑すぎで無理だけど。

2025年8月14日 (木)

平家山

昨日は夕方4時頃から歩き始めたけど、暑い暑い!汗ダラダラで頂上着いたらふらふら。

おやつ。八酒榮のりほちゃんが、無農薬で作ったきゅうりを塩と酢だけで漬けたの。塩気とお酢で元気復活。これいい!今度からきゅうり持って行こう!

また暑くなって、体おかしくなりそう。
明日から長野の山に遠征です。ブログ、まだ高知よね。まあ、のんびりアップします。

2025年8月13日 (水)

高知 絵金祭り 須留田八幡宮神祭 その2

もう一軒、絵を飾ってるというので、見に行きました。

雨降ってるからレプリカだそうです。

薄暗い中、ろうそくの灯りで絵を鑑賞する。本来のお祭りも楽しめました。

最後に絵金蔵へ。

絵金という人は、すごい人だったんですよ。お弟子さんも多く、彼らの絵は絵金派と呼ばれてるそうです。絵金派の絵が飾らせてました。

これは絵金の絵。姉がかわいいと言ってました。
念願叶ったけど、絵金祭り、また行きたいです。

2025年8月12日 (火)

高知 絵金祭り 須留田八幡宮神祭

私の念願、絵金祭り。実際は絵金祭りの前に、須留田八幡宮神祭という神社のお祭りがあって、絵金の絵を持ってる家が軒先に飾り、夜ろうそくの灯りで絵金の絵を楽しむという、素敵なお祭りを見に来たのでした。高知では夏祭りに絵金の屏風絵を飾るという、独特の風習があるのです。
でもね、その日滅多にお目にかかれないくらいの豪雨。駐車場に停めても外に出れないくらいの激しい雨。お祭りは諦めて、絵金蔵という絵金の絵を所蔵してるとこを見に行こうと、雨が落ち着いてから行きました。
絵金蔵に行くと、一軒飾ってると聞いて、行ってみました。

この提灯の中に飾ってました。

狭くて撮りづらいですが

絵金の絵をこんな間近で見れるなんて。感動です。

来場者が少なかったから、一枚ずつ説明していただけました。

絵金さんは江戸時代末に活躍した人で、才能ある画師でしたが、贋作を描いたという罪を着せられ、町画師となったそうです。
絵金さんの屏風絵が代代残ってる家が7月のお祭りに飾ってるそうです。

それにしてもこの迫力!今でも強烈に印象に残る絵です。
絵金の屏風絵も、昔は大事にされておらず、屋台の煙もくもくの中で飾らせてたり、雨降ったら提灯の方が高価だったから絵よりも先に仕舞われたりしてたそうです。
晴れて人多かったら、こんなに丁寧に話してもらえなかったです。

近くに提灯飾ってある家に行きました。

ここは明治時代の商家で、床も赤煉瓦を使ってたり、当時はかなり豪奢な家だったそうですが、誰も住んでいないのを、手作業で蘇らせたそうです。

このカマドでごはん炊くんだって。いろいろワークショップしてるそうです。

Powered by Six Apart