« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »
最近トリマのポイント欲しさにDMM TV申し込みました。無料期間の間に解約しようとは思うけど、映画が面白いのがあるので、毎日仕事から帰ってからの楽しみになってます。
これは1985年の作品。当時すごく話題になってたから覚えているけど、当時は見てなくて、初めて見ました。
独身貴族でシェアして暮らしてる3人が、元カノの赤ちゃんマリーの面倒を見ることになって、そのドタバタが面白い。でも面白いだけじゃないんです。シングルマザーの苦労と周囲の無関心。なかなか深いです。
ポルトガルが舞台で、3つの話に分かれてます。ふと出会った男女が一夜を過ごし、1はその後の男の話。恋人がいる女に未練たらたらで、ストーカーになっていく。で、2は女の話で、彼女はその後恋人と結婚し、子供が産まれ、離婚して母と人生について話をするんです。でも男の話は全然出てきません。2人のあまりの温度差。
セリフもカッコよいし、シンプルなインテリアも素敵。ポルトガル、一生に一度は行きたいとこです。エッグタルト、食べたい。
多分先週の話。朝からバタバタ、ろくに食べずにお昼も食べ損なった夕方、大竹ゆめタウンにある、やよい軒に行きました。お腹ぺこぺこ。ごはん食べ放題に釣られました。
はるか昔、広島にお店できた時に、お気に入りで通ってました。ほんとにずいぶん前です。
鳥の水炊きとアジフライ。アジフライ、好きです。
店内入ったら機械のボタン押したら、席が決まります。それからタッチパネルでメニューを決め、ロボットが運んでくれます。
会計もバーコード読ませて済ませます。ほんとに店員さんと全く話しません。
ごはんお代わりしようと、お茶碗持ってうろうろしてたら、親切なお客さんが教えてくれました。店内で人と話したのはこの時だけ。ごはんは炊飯器に入ってないのよ。お水と同じ、ボタン押すと、適量のごはんが出てきます。
これからこういうお店、増えてくるんだろうな、と面白い体験させてもらいました。
昨日は十日市にあるビアホールで、蔵あらしの会でした!クラフトビールのお店で日本酒です。ビールも飲みたかったけど、やめときました。
今回のラインナップ。ほとんどが生しぼり。半分くらいしか飲めませんでした。それが心残り。
もうね、ギチギチ。隅っこに避難。
料理はビュッフェ。目の前が厨房だったから、料理はいろいろ食べれました。
唐揚げ、めっちゃデカいけど、中もしっかり火が通ってて、外はカリカリ。ぶち美味い。
料理どれも美味しかったけど、あんまり覚えてないのが悲しい。いろんな人とベラベラ喋ってました。
これはタコス。女の子が皮をずっと作ってました。蔵あらしも最初の頃は立食だったから、これって話しやすいよね。全体的に楽しい雰囲気でした。さてさて来月も行きますよ!
今回のメーンイベントかもしれん。
食道園の会の方で、四国グルメ詳しい人がおられまして。予約できたので行きました!
最初は普通。
あわびと伊勢海老のお刺身。
なんかね、こんなデカい伊勢海老初めてだから、プラスチックかと思いました。
伊勢海老とあわびの残酷焼き。伊勢海老暴れてました。この日一番デカかったそうです。
デカいでしょ。
他にクルマエビ、ウチワエビ、はまぐり、サザエ、牡蠣。
最後は伊勢海老のお味噌汁。
ミソが美味い!
この後運転しなきゃいけなかったから、お酒飲めなかったけど、途中でノンアルのビール、頼んでしまいました。
でもね、賛否両論あると思う。漁師飯を室内で食べる感じで、こんな立派な食材を粗っぽい食べ方するなんて、もったいない気がしました。
でも、プリップリで美味しかった!
是非ホームページ見て、この安さに驚いて欲しいです。
やっと正月旅行は終わりました!次はどこ行こうかしら。
今日は大学時代の友達と、今年初の山登り。ロックガーデン目指します!
晴れてるけど、かなり霞んでます。
冬の雑木林は視界が開けてます。
ここは全く展望ないです。
この霞み、何なんでしょう。
川がなんか違う。水不足かも。地面もカッサカサで滑りそうでした。
ゴマがかなり効いてて、美味いです。
友達から妹背製菓のきんつばをいただきました!妹背の滝近くにあるお菓子屋さんらしい。もなかが有名みたいだけど、私初めて食べました。あずきが美味しい!いくらでも食べれます。
下山して大野自然観察の森の、管理棟に寄りました。これは友達が撮った画像。こんなかわいい鳥が、近くまで飛んでくるから、しばらく画像撮ろうと待ってました。
この3枚は私が撮ったの。どこに鳥がいるか分かる?