« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月21日 (火)

四国八十八ケ所霊場 第19札所立江寺

ここは住宅街にあります。参拝客が多い。

なんか商売上手なお寺って感じがしました。御朱印書いてもらったとこも立派な事務所だったし。
いやいや、こういうとこは必要なんです。お寺も個性あります。

2025年1月20日 (月)

四国八十八ケ所霊場 第18札所恩山寺

1月2日の朝。

朝から八十八ケ所巡りです。恩山寺。

弘法大師のお母様ゆかりのお寺。お母様はここで出家されたそうです。

境内清々しい。

素朴な仏様、好きです♡
落ち着いた雰囲気の、素敵なお寺でした。

四国八十八ケ所霊場 第14札所常楽寺

ずっと車を運転してると歩きたくなります。なので国分寺に車置いて14札所常楽寺まで歩きました。

小高いとこにあります。境内自然岩が剥き出しで、なかなか個性的な光景になってます。

この日はここでホテルに戻りました。やっと正月終了です。

2025年1月19日 (日)

ポットプーリーと冠岳

昨日はポットプーリーに行ってきました!

冬だけ、宝田山がキレイに見えます。

ストーブ、暖かいです。

レンコンのスープ。

パンはカシューナッツ入り。

パスタはミートソース、里芋入り。トマトソース、あっさりでほんとに美味しい。

さつまいものレアチーズと、カリンジャムのバターケーキ。カリンジャム、甘酸っぱくて美味しいんです。

大満足!

今年初の冠岳。

冬の景色もまた良いです。

この景色見れました!
世界が平和でありますように。

2025年1月18日 (土)

八酒榮 日本酒の会

昨年末開店した八酒榮。岩まんの向かい側です。昨日は日本酒の会に誘っていただきました!10人入ればいっぱいになりそうなお店ですが、雰囲気すごく良いです!

お酒のラインナップ。

美味しそうなお酒がずらり!

富山の鱒寿司と、福井の鯖寿司。以上飲み食べ放題。なんかね、お酒どれも美味しくて。ほんとに飲み過ぎました、あー反省!
蔵あらしの会とは全然違うラインナップで最高でした!ほんとはカレー食べたかったから残念。またの機会に。

2025年1月17日 (金)

四国八十八ケ所霊場 第15札所国分寺

その昔、聖武天皇が全国に国分寺を設置したって、日本史で習ったような。

四国は4県に国分寺があって、ここは阿波国分寺だそうです。

2025年1月16日 (木)

四国八十八ケ所霊場 第16札所観音寺

16番観音寺。14番から17番は近いです。逆の番号で行ってます。

境内は広くなかったですが、住宅街の中にあって、気軽に来れるお寺という感じでした。

2025年1月15日 (水)

四国八十八ケ所霊場 第17札所井戸寺

鳴門の渦潮見てもまだまだまだ時間あるから、八十八ケ所巡りです。近場に行きました。第17礼所井戸寺。

この中に

これはね

弘法大師様が錫杖で掘った井戸だそうです。なので井戸寺。

2025年1月14日 (火)

くるくるなると ふたたび

鳴門の渦潮見た後、お腹空いたけど食べるとこありません。またここに来ました。

この中にある、イモホレタというパン屋さん。ほぼ商品なかったけど、

めっちゃかわいい!

中は芋あんぎっしりです。

これはホテルで食べました。栗あんぎっしり。パンというより、パンとタルトの中間って感じです。美味しい!

またおにぎり。私は鶏そぼろ。お姉ちゃんは肉そぼろ。出汁と味噌汁の試飲もあって、なかなか贅沢でした。

2025年1月13日 (月)

鳴門の渦潮

今回徳島に行く事にしたのは、鳴門の渦潮や大塚美術館が正月も営業してたから。

塩見表で、大潮の時間帯を予約。この船は渦潮の近くまで行ってくれるらしい。

この船は地下もあって、水中の景色も見れます。小さい渦が見えます。まあ、感動するような光景ではないかな。渦潮見れるポイント行くまで、これ見るようになります。

このポイントだけ、波打ってます。

渦を探し求めて、船をうろうろ。渦巻いてるよね、ちょっと。

でもここらが波打ってるのは分かります。
少しは見れたから、来て良かった。

Powered by Six Apart