« バンコク食堂 バードマン | メイン | 比婆山連山 立烏帽子山から池の段 »

2024年11月10日 (日)

広島県立美術館 児玉希望展

タイ料理食べた後、児玉希望展を見に行きました。
日本画の巨匠ですが、今までは県立美術館の常設展で数点見ただけで、長くかなりの作品残してるっていうのは知らなかったです。
戦前の日本画、戦後はマティスなどの洋画を取り入れたり現代美術だったり。作風を変えて膨大な作品を書き上げたエネルギーがすごいと思いました。ヨーロッパにスケッチ旅行を、かなりのハードスケジュールなのに、気に入った風景を見るとスケッチするから更にハードスケジュールになったらしい。
でも戦前の日本画が素晴らしいと思いました。

戦前広島の画家、山路商を常設展示室で作品が展示されてました。
画家だけでなく、商才もあって、幅広い活躍して彼のアトリエは画家や詩人のたまり場だったそうです。
戦時中、検挙されこう留されたのが原因で亡くなったそうです。
惜しい才能が戦争の犠牲になってしまったのでした。

いろんな事に興味あって挑戦してた人。今だったら実業家で成功してたかも。私は初めて作品見たのですが、こういう人達の作品見れて良いと思います。

コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart