« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月31日 (土)

平家山

久しぶりに平家山へ。
今日はゆるゆる掃除したり、ネット見たり過ごしました。なんて良い一日なんでしょう!

シードル。久しぶりに飲んでみました。
火災保険入ってるけど、この10月値上がりするみたい。2万くらいが4万くらいになるらしい。災害が多いかららしい。なんで9月に乗り換え勧められてるけど、また5年経ったら高くなるのよね。でも備えておかないといつ災害に遭うかわからんし。少しでも安くなるのは有り難いです。

2024年8月30日 (金)

嵐の日

なんて事!
急ぎじゃないからいいんだけど。

ペンキ塗りました。
まだまだ全部じゃあありません。

今年岩国はお買い物券配っていただきまして、玖珂のコメリで使えたからそこでペンキ買ったんです。そしたらいまいちなの。なんかつるつるしてて、塗りづらいし。でも塗り終わったら印象変わるかもしれないから、最後まで塗ります。

2024年8月29日 (木)

あーあ

明日休み取れたから遠征しようと楽しみにしてたの。なのに台風が…
でもニュース見たら、帰れない人いたり、大変な人たくさんいるんで、残念がってばかりもいられません。

先日職場のイベントで。私は参加してないけど、みんなで写しました。
今週末、何しようかしら。

2024年8月28日 (水)

今日の夕ごはん

先日叔母がメロン1個くれたので、解体しました。すでに切った後。

こうして冷凍しとくと、しゃりしゃり美味しい。

甘くないとこは、硬い皮剥がして浅漬け。

実は今日、私の誕生日。特に言う事ないんだけど、私の記念日って他ないし、せめて誕生日と思って、うなぎやステーキにしようかしらとフレスタで目移りして、結局大きいマッシュルーム買いました、しかも半額。

庭に生え放題の大葉たっぷりペペロンチーノ。揚げ物はコロッケが好き。マッシュルームもニンニクでしっかり蒸し焼きしました。
メロンの皮の浅漬け、かなり美味いです。保存袋に入れて砂糖大さじ1、塩小さじ1、酢大さじ2
あんまり甘くないりんごとか、浅漬けにしたら美味しいかも。
さっきネット見てたらバトミントンのワタガシペアの、東野有紗さんが今日結婚したとニュースに出てました。お相手はコーチで、イケメン。私の誕生日に入籍したなんて、偶然だけどうれしい。次のオリンピックも応援するよ!

2024年8月27日 (火)

広島 権兵衛

蔵あらしの会の後、連れて行ってもらいました。
ここ、大昔に行った事ある!おでんの有名なお店です!

大根、卵、イワシのつくね。
お腹いっぱいだから、これしか食べれん。
戦前からお店があったそうで、2代目か3代目のマスターが、お店の由来を話してて、原爆の後お店を再開した時、名無しの権兵衛からとった店名だそうです。
他にも話してくれたけど、忘れてしまいました。お腹空いた時にまた行きたいです。

2024年8月26日 (月)

蔵あらしの会 御前酒

現代美術館行った後、蔵あらしの会。
時間間違えて遅刻しました。あーあ。

岡山の酒蔵さんです。岡山県のお酒もほんと美味しいんですよ。
お酒も13種類で、コロナ前に戻ってます。うれしい。

ここの料理はほんとに美味しい。キッシュが最高でした。パンも、何もつけなくても酒飲めます。

デザート、ワンコインと言われて。オーガニックのチーズケーキ。めっちゃ美味い!ドーナツも買ったけど、帰ったら潰れてました。これも美味い。

蔵元さんと。なんと誕生日が同じと判明。同じ誕生日同士で。
出遅れましたが、いろんな人とおしゃべりして、美味しいお酒と料理で、今回も大満足でした!

2024年8月25日 (日)

広島現代美術館 遠距離現在

昨日は広島現代美術館へ行ってきました!

現代美術って、いまいち分からん、全然分からん、見るんじゃなかったレベルのもありますが、そういうのもひっくるめて、ついつい見てしまいます。

2024年8月24日 (土)

岐阜県 白川郷 その2

集落の中でも一番大きな和田家にはいりました。

1階に大きな囲炉裏がありまして、1年中火を焚いていて茅葺きを燻製させることで、防虫防カビをしていたそうです。

2階。

茅葺き屋根をしっかりがっちり支えているのが分かります。
火薬の原料や養蚕で儲けて集落のまとめ役をしていた一族との事。

画像見たらのどかな風景ですが、実際はかなり暑いです。

どぶろく風味?よく味は分からなかったけど、冷たくて美味い。
この後長い時間かけて帰りました。

2024年8月23日 (金)

岐阜県 白川郷 その1

3日目、朝高山市の街並みをちらり。
ほんとにちらり。いつかまたゆっくり見に行きたいです。

この日のメイン

白川郷。以前冬に行ったけど、もちろん雪なしは初めて。8時に駐車場開くので8時前に行ったら、すでに駐車場半分以上埋まってました。帰り駐車場入る列が凄まじかったので、ほんと朝一行ってよかったです。

どこから撮っても絵になります。
合掌造りの家がこう並んでると、違う世界に迷い込んだよう。実際まだ住んでいる家もあるそうです。

それにしても暑い。

展望台には行かなかったけど、その麓まで行きました。眺め、最高ですね!

2024年8月22日 (木)

高山市 わら路

木曽駒ヶ岳降りるのに時間かかったので、お風呂に入らずそのまま高山市へ。高山市の宿は古い立派な家をリノベーションした、桜ゲストハウス。まだ新しいし、とても良いお宿でした。
市街から離れたとこにあって、近くに居酒屋らしきとこは1軒くらいしかなくて。
そこに電話したら、閉店近い時間だったからか、不機嫌そうに来るの?と言われまして。一応行くとは言ったけど、気分はもう早く寝たい。

でもせっかくだからとみんなから言われ、しぶしぶ行きました。ご夫婦で切り盛りしているお店でした。

お通し、美味い。ビールも超美味い。

飛騨地鶏の焼き鳥。1本300円とお高いですが、めっちゃ美味しかった!

おすすめありますか、と聞いたら、何でも美味しい。豆腐と山芋。美味いです。
素っ気ないけど、だんだん話したら優しいし面白い。

手羽先、2つだったけど、小さいから3つにしてくれました。

だし巻き卵も美味いです。
料理も美味しいし、ご夫婦も話しだしたらよくしゃべってくれて楽しい時間過ごしました。大満足!

Powered by Six Apart