« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月10日 (月)

5月29日 冠山

晴れて、まだまだ涼しかったから山登りしました。冠山。緑を堪能するならこの山です。

ヒトリシズカ。

今写真みても、きれいなんでうっとりします。

フタリシズカ。

渡るのに躊躇する橋。

だんだん虫が増えてきました。

そろそろ

頂上!

景色最高!
景色良いとこは狭くて、この日は私たちだけだったので、独占です。

おやつ。渋いラインナップ。

すごく良かったけど、虫刺されて夜顔が腫れてしまいました。これからは暑さもだけど、虫も出るんで山登り、大変です。熊も出るし。

2024年6月 9日 (日)

5月26日 蔵あらしの会 SAKEさんぽ可部

もうね、先週までほんとにイベント続きだし、天気良いから山行くし、記憶が薄れております。
この日は可部に行ってきました。

このチラシ、素敵です。毎年恒例ですが、料理もお酒も美味しいから飽きずに行きます。

まずはここ。

ここのアテは芸術的というか、工夫されてて、お店で飲んだ気になるっていうか、ここでしか食べれないっていうか。
今回も美味しくいただきましたが、どんなんだったか忘れてます。

お酒は神雷。神石高原町だそうで、私は今回一番好きなお酒でした。

これはカニ。

鳥と魚。どれもお酒によく合います。

まるしげは旭鳳さん。安定の美味しさ。

低温調理レバーに、チャンジャとクリームチーズ、つくねと半熟うずら卵。どれも最高に美味しい。

どうらくは藤井酒造さん。

ここは上品な味で、優雅に飲めます。
今回も良い時間を過ごしました。

2024年6月 8日 (土)

今日一日

今日は山口美術館に行こうと思ってましたが、やめて引きこもってました。

母の着物を貼り付けてみましたが、イマイチ気に入らない。

紺色に塗ってみました。満足。

2階の部屋の、照明をやっと直しました。天井と壁をぼちぼち塗るので、その準備。
ずっとYouTubeで、フィギュアスケートの動画や解説を見てました。

アレッサ・シズニー。アメリカの選手ですが、ほんとに美しい選手でした。スピンがすごい!足替えしたら、普通速度が遅くなるのですが、彼女は加速するんです。YouTube、いいよね。彼女の演技も見れるから。
カート・ブラウニングと結婚してたのがびっくりです。

福井県大野市の真名鶴で購入したお酒。試飲した時はあっさりしすぎと思ってだけど、すいすい飲めます。ワインを意識して作ったそうです。

2024年6月 7日 (金)

5月24日 国東半島 長崎鼻

温泉入って、気分は帰るだけになってたけど、フェリーの時間までまだまだあったので、オノヨーコの作品があるというので、長崎鼻まで行ってみました。

ここは季節になると、菜の花や向日葵一面に咲くそうです。

枯れた菜の花。菜種油取るのかな。

オノヨーコの作品。石のイスに座って

オノヨーコの詩を読む。

馬の瀬っていう岩が、トンボロ現象っていう干潮時に陸続きになる時があるらしい。

え!今そうじゃん!

近くまで行きました。

歩いてみました。

接近。

満足。この後無事フェリーに乗って帰りました。

2024年6月 6日 (木)

5月24日 国東半島 大不動岩屋

ここへ行きました。

尻付岩屋観音。ここが入り口になります。ここらで車停めて歩きました。

道は舗装されてました。

見えてきました!

大不動岩屋。

私この時立ち位置が違ってて、もっとインパクトある景色見える場所あるのに、そこ行く頭がなかったです。ここはまたリベンジしたい。

早くお風呂に入りたかったのよ。

かすかに硫黄の匂いがする、気持ちいいお湯でした!ほんとに気持ち良かった!400円で入れるのが素晴らしいです。

2024年6月 5日 (水)

5月24日 国東半島 不動山から先燈岳 その2

降ります。かなり急。

いったん道路出て、先燈岳に登ります。

ロープあり。

根っこもあり。

岩もごろごろ。

ヤマップで、私が最初登りたかった山の方が大変で、この山は簡単っぽい感じだったんだけど

いやいや、ここ大変だよ!途中神奈川から車でずっと阿蘇山や九重登ってきたご夫婦にあったけど、このご夫婦もこんなに大変だと思わなかった!と言ってました。

やっと頂上。また来た道を戻ると思うとうんざりしました。

2024年6月 4日 (火)

5月24日 国東半島 不動山から先燈岳 その1

次の日は不動山から先燈岳に登りました。ほんとは違う山に登りたかったけど

階段ずっと歩いたら

急登を登ります。

あ、見えてきました!

彼に会いたかったのよ。

彼はずっとここを眺めてます。

ツーショット!

数年前に芸術祭があったみたいで、その時の作品だそうです。

ではお別れです。

五辻不動。ここが頂上みたい、かな。

2024年6月 3日 (月)

5月23日 国東半島 真木大堂

立派な木造の仏様がおられるというので、行ってみました。
仏様は撮影禁止だったので、HPから画像拝借しました。

阿弥陀如来坐像と四天王像。

不動明王とニ童子像。

大威徳明王。
これらが並んでるのは圧巻です。迫力あります。

この仁王様も素敵です。

国東半島は石造文化で、宝塔など各地に散らばってたのを集めたそうです。

何気に面白かったです。

ここでお風呂入りました。露天風呂もサウナもあって400円。ここだけ安いのかと思ったら、次の日入ったとこもそうでした。

宿の近くに昭和の街というのがありまして、良さげな蕎麦屋さんがあって、ちょうど夕方5時からだったから行ってみたら、開いてないんです。仕方ないからお水買いたかったからコンビニ行ったら、品数少ないしなんかちょい高い。悩んでたら店員さんが話しかけてきて、たくさん仕入れたからって豆大福くれました。そこで揚げてる唐揚げやビールやお菓子買いまして

この後蕎麦屋行ったけど、閉まってました。
まず美味しいもの食べるには計画して事前に連絡すること。でも唐揚げは美味しかったです。

2024年6月 2日 (日)

劇団文化座 命どう宝

昨日は広島市民劇場の例会でした。
劇団文化座の「命どう宝」沖縄言葉で、命こそ宝、という意味だそうです。
第二次世界大戦後の、アメリカ占領下にあった沖縄。米軍の圧政に立ち向かった、阿波根昌鴻と瀬長亀次郎。2人のまっすぐな言葉が、心打たれます。米軍にどんなに酷い目に遭っても屈しない、強さを見習いたいと思いました。
心の奥から揺さぶられる感動作を見れた事に感謝です!

2024年6月 1日 (土)

どくだみ

いつのまにか、どくだみ蔓延ってます。
前から虫刺されによく効くってのは知ってて、先日山登りした時、めっちゃ刺されたからやっと作る気になりまして。花が咲く時が一番良いんだって。

ホワイトリカーで。3週間したら使えるらしい。楽しみです!

Powered by Six Apart