萩 藍場川編
いずみちゃんおすすめの藍場川へ行きました。
ここは全然知らなかったです。萩って奥深いです。


ここは江戸時代に作られた人工の川です。
かつて川舟も通っており、農業用水や家庭用水、防火用水以外にも運搬にも使われ、生活するのにとても大切な役割を果たしていたそうです。
家ごとに石の橋が架かっていて、風情あります。鯉も立派です。




桂太郎旧宅。明治時代に3回内閣総理大臣になった方で、少年時代をここで過ごしたそうです。


いずみちゃんおすすめ。水を下の石にたらすとその下が水琴窟となっており、きれいな涼しい音が聞こえてきます。竹を当てるとよく聞こえますが、結構難しいです。


こじんまりした、きれいなお屋敷です。


NPO法人の方が居られて、いろいろお話しましたが、ここの説明を一切されてなかったです。
普通桂太郎の事とか建物の話をするんでしょうが・・・


まあ、聞いてもすぐ忘れちゃうんですけどね![]()
コメント