まだまだ時間あったので、宇野千代の生家に行きました。来年NHKの朝ドラ、宇野千代になったそうで。これから注目かもしれません。
入ってからDVDを見れます。前回来た時は、誕生日パーティーで、そりゃあもう名だたる俳優や有名人がズラリのかなり華やかでした。今回は日常を映してたのでした。
庭に出たら、宇野千代。ちょっとびっくりします。
仲良し。
庭がきれいなんです。今回は緑眩しい。
前回紅葉の時に行ってきたのですが、当時紅葉イマイチな頃で、ここは鮮やかな紅葉でした。
宇野千代、代用教員しててその時おじいちゃんが習ってたんです。あんまり評判良くなかったらしく。口紅を注意されて泣いてたとか、生徒に自分宛のラブレター書かせたとか。
でも当時17歳なんだよね。
晩年はこの部屋に居たそうです。
岩国の思い出、イマイチだったかもしれませんが、岩国を忘れないで居てくれたのが、ありがたい。
ここの人達、宇野千代愛が大きいのです。説明もしてくれて、訪れる価値ありです。
この後姉は帰りました。
森下君、好きです♡
姉が帰ってきた目的は、カープの試合。ファンクラブに入ってるくらいだから、私と気合いは全然違います。
矢野君、最近気になる人。
球場まで行く途中、こんなのが出来てました。
懐かしすぎる。
うちわもらったけど、風強くて寒いくらいでした。
レモンサワー。
姉から地味だと言われてしまいました。
最後堂林が2ラン打ったり、小園のファインプレー見れたりしたけど、結局負けてしまいました。阪神の方が、チャンス活かせてたのがありありな試合でしたが、去年よりかは面白かったです。暑くなかったし。
広島駅、人多すぎ。エールエールに避難。ハマヤのコーヒーが美味しいんです。人の少なさにホッとします。ミニソフトつき。
お惣菜買って帰りました。
いまきんで一緒だった彼女と別れて、震災ミュージアムに行きました。
熊本地震は、当時2度も大きな地震と豪雨にも見舞われ、テレビ見ながら辛かったのを思い出します。
石川県もそうですが、今まで地震なかった地域が被災してるのを考えると、私達も人事じゃあないんですよね。
ネジ切られた橋の一部。建物内には潰れた車が展示されてました。
被災した旧東海大学阿蘇校舎。そのまま残してます。
ちょい分かりづらいですが、左側は窓に耐震対策を施されてて、被害がそうなかったそうです。右側は何もしてないから、壊れようが酷かったそうです。
我が家も古い家だから、考えないといけません。
映画とか、よくあるよね、地面がぱっくり割れるって。
館内では、地震の備えなど話をしてくれて、普段からどこに避難したらいいかとか確認したり、お水や食べ物の確保、厚底の靴を用意した方がいいという話聞くと、やっぱりちゃんとしとかないとと思います。
お勉強して、帰りました。
赤牛丼の超有名店、いまきん食堂。10時開店で、10分前に着いたらすでに長い行列でした。
整理券もらったら1時間後でした。
今回ご一緒してくれた彼女が、温泉入りに行きませんかと素敵な提案してくれまして。googleで調べたら数分先にもう開店してるとこがありまして、早速行ってきました!
温泉割烹だって。
こんな狭い路地を歩いて
お邪魔します。
入湯料400円で、タオルは無料で貸してもらえました!
誰もいなかったので。
ぬるめのお湯なので、ゆっくり入って、じわじわ暖かくなります。気持ち良かった!
帰りにおやつ、いただきました。
是非いまきん食堂待ちは、お風呂入ったら良いと思います!超おすすめ。
再びいまきん食堂へ。ちょい待ちましたが、すぐに案内されました。
赤牛丼とカラシ蓮根のセットにしました!
きれいなお肉です。赤身だけど柔らかい。美味しい!待った甲斐があります!
でも1時間なんて短いのかも。コメント見たら3時間待ったっていうのも結構多かったです。
今回の旅は食事、大満足でした。
3日の朝、前日と同じ野菜果物モリモリサラダと、分厚くて美味しいパンの朝食をいただきました!同じ一人旅の若い女の子2人と一緒になり、おしゃべりしてとても楽しい時間でした!
そのうちの1人が、私が行こうと思ってた赤牛丼の有名店に行きたいと言ってたので、一緒に食べに行く事にしました!
パノラマライン、前日走ったけど、景色最高だったからそこを走って道の駅行くので、一足先にチェックアウト。
ワンコとニャンコに別れを告げたのでした。
まだまだ活動してる活火山からか、山の景色違います。
赤牛!こんな良い環境だからよね、赤身で柔らかいお肉です。みんな寝そべってました。なんかうらやましい。
いきなり団子。朝早かったから買えました!
手でちぎりました。あんことさつまいもが絶妙。
後から食べたんだけど、行列だったソフトクリーム。かなり濃厚でめっちゃ美味しかった。
2種類あったみたいだけど、何も言われなかった。美味しいから問題なし。
阿蘇山登った後、宿の人にご飯のおすすめ聞いたら、田楽のお店を勧められました。友達から良かったと聞いた事もあったので、行く事に。
同じようなお店が何店かあるみたいだけど、私が行った田楽の里は、発祥のお店との事。
駐車場から降りて。めっちゃ広い。
森の中にお店あります。ここでメニュー決めてしばらく待ちます。
インカム付けた店員さんに促されて、外に出て、わらび亭ってとこに入りました。山賊みたいなイメージです。
ひと組一囲炉裏。私は贅沢に使わせていただきました。ヤマイモと豆腐の田楽とヤマメの塩焼き。
自家製油揚げ。美味い。
田楽と赤牛の串コースにしました。
なめこのお味噌汁。ごはんも美味しい。
お肉食べて、撮り忘れてたのに気づく。
田楽のおみそ、美味しい。しっかり焼いていただきました。
ヤマメ、ぶち美味い!私の歯型付き。炭火で焼くのって、ほんと美味しい。
この雰囲気も良いし、阿蘇では一度食べに行くべきとこですね!
この日の夜も、来てくれました。