2025年6月12日 (木)

劇団文化座 母

昨日は広島市民劇場のお芝居の日。
お昼食べ損ねたので、パンを買いました。

歩いてたら、この渋い喫茶店がまだ開いてて、ごはんが食べたいと思って入ったら、後30分で閉まるらしい。この時お腹空きすぎてたから、速攻で食べれる自信あり。

白身魚のフライ定食。でかいフライが2つもあります。タルタルソース、美味しい。みそ汁もたっぷりでなんて美味しい!
時間内に無事食べ終わりました。
これで850円は安いと思う。

今回は前から2列目の席だったので、お芝居堪能しました!
蟹工船を書いたプロレタリア作家、小林多喜二の母目線のお話し。兄弟も多く、豊かな暮らしではなかったが、おおらかな母に守られて育った小林多喜二は純粋すぎる人だったように思う。借金を肩代わりした恋人も最後離れた時、私は多喜二にはもったいないと卑下していたが、そう思わせるものを小林多喜二は持ってたと思う。
かわいそうだから助けてあげたい、というのは時として残酷な考えだと思ったのでした。

ニコニコベーカリーの、しろクリームパン。中クリームたっぷり!もっちもちの生地、これはやばい。いくらでも食べれる。

チョコチップ入り。生地が美味しい。

多分生地は一緒。何にも入ってない、パンだけでも美味しい。

ごまキナコクリーム。めっちゃ美味い。

ドライラズベリー入りと、チーズ入り。
あっという間に食べてしまった。危険です。

2025年6月11日 (水)

羽田 東京5日目

帰り昼の便しか取れなかったので、朝早くから叔母宅を出ました。美味しい朝ごはん用意してくれたし、駅まで送ってくれて、本当に良くしてくれました。いつまでも元気でいてほしいです。
羽田、岩国行き発着ロビーは、はるか彼方、かなり歩くようになりますが、今回は離陸が見れる、眺め良いとこでした。

羽田で木村屋のパン売ってました。これは粒あん。

これはクリームパン。また買うかというと、そうねぇ、という感じ。

雲のじゅうたん、眺めて帰りました!
しばらくは大人しくする、予定。

2025年6月10日 (火)

調布 深大寺

江戸東京たてもの園の後、深大寺公園でバラがきれいだからと行く事に。深大寺がどんなお寺かも分からない私は2人に付いていきます。
公園は17時までだったので、諦めて蕎麦を食べに行こうという事になりました。

深大寺って蕎麦が有名らしく、蕎麦屋さんが何軒もあったけど、17時ラストオーダーがほとんどらしく、駐車場の近くのお店に行きました。

天ざる蕎麦!
そういや、お昼はお茶しただけでした。お腹空きました。めっちゃ美味しい!

くず餅も付いてました。

深大寺にお参りしました。

きれいです。公園行けなくて残念。

思いがけず、楽しめました!連れて行ってくれて、感謝感謝です!

2025年6月 9日 (月)

小金井 江戸東京たてもの園

4日目はいとこが車を出してくれるというので、叔母と3人でドライブしました。
小金井公園の中にある、江戸東京たてもの園。歴史的建造物を保存してるという事ですが、見応えかなりあります。
ちょうど入った時に、1時間ほどのガイドツアーがあったので、ガイドさんに着いてく事にしました。

旧自証院霊屋。尾張藩主の正室千代姫が、実母を供養するために建立したそうです。

高橋是清邸と、製糸会社を設立した西川氏の別邸。

庭もきれい。

交番と、火の見櫓で中に鐘があります。都電。かわいいよね。

当時の商店街。新物屋、化粧品店、文具店などなど。いちいち中見てたらキリないです。

お風呂屋さん。中は富士山が描かれてました。

鍵屋という、当時の居酒屋。雰囲気あって、良いです。

この中がカフェだったので、途中抜けてお茶しました。

じっくり見てまわったら、1日じゃあまわれません。面白い。また来たいです。

2025年6月 8日 (日)

小金井 3日目の夕ごはんと4日目の朝ごはん

研修終わった後は叔母宅へお邪魔しました。
数日前に北海道から戻ってきたばかりで、そこで購入したタコとアスパラとウニ!それと淡路島の玉ねぎやヒジキの煮物などなど。
なんて幸せ!

名城酒造の純米大吟醸。姫路の酒蔵だそうです。やっぱり大吟醸美味いです。かなり飲んでしまいました。
私あんまり二日酔いになりませんが、次の日は起きるの辛かったです。

朝ごはんも豪華。叔母宅で、年に一回くらい、ベトナムの学生さんを宿泊させてるそうで、彼らのお土産がさつまいもが中に入ったおやきをいただきました。なんか馴染まない香辛料入ってたらどうしようと思ったけど、さつまいも、そのまま美味しかったです。
ベトナムも行ってみたいなあ。

2025年6月 7日 (土)

町田 ビリヤニタイム

3日目、研修が終わった後またまた町田の仲店商店街に行きました。

最近インドに行きたくて、でも踏み出せない。なので、せめてインド料理を食べようと、ビリヤニタイムに行きました。またまた5席しかない小さなお店です。

ビリヤニの食べ方。

説明。

マトンビリヤニのみでした。実はマトン苦手ですが、臭みは全然なく、食べやすかったです。ヨーグルトやレモンの漬物みたいなのを混ぜたらエスニックな感じで美味しかったです。

立川ルミネ地下にあるミスターワッフル。気軽にイートイン出来るのがお気に入り。

2025年6月 6日 (金)

町田 リッチなカレーの店アサノ

研修2日目の夜、町田へ行きました。
仲店商店街という超渋い商店街の中にあります、リッチなカレーの店アサノ。

店内5席しかありません。ちょうど1席空いてました!

カツカレーが人気だそう。サラサラのスパイスカレーはかなり美味しい。今治のカルマがこんなかんじだけど。カツも軽い、サクサクして美味しい。来た甲斐あります。

250の缶ビールあったので。このカレーにビール、最高です。
お腹いっぱい。町田は賑やかなとこだから、来年の研修も楽しみです。

2025年6月 5日 (木)

相模原 君のハンバーグを食べたい

昨日から研修で東京来てます。
富士山、今年も見れました!

研修センターの周り、食べるとこないんですよ。でもいつの間にハンバーグ屋さんが。
君のハンバーグを食べたい、だって。こういう店名、抵抗あるんだけど。

中入ると、元気な女の子が説明してくれます。お米は毎朝玄米から引いてるそう。

定番の、君のハンバーグ、チーズデミグラスソースハンバーグを頼みました。湯気がすごいです。

ごはんと味噌汁は別なのよ。おかわりし放題。ごはんも味噌汁も美味しい!ハンバーグも、ソース美味しいし、絶品!店名で拒絶反応しなくて良かったです。

2025年6月 4日 (水)

岩国の偉い人 宇野千代

まだまだ時間あったので、宇野千代の生家に行きました。来年NHKの朝ドラ、宇野千代になったそうで。これから注目かもしれません。

入ってからDVDを見れます。前回来た時は、誕生日パーティーで、そりゃあもう名だたる俳優や有名人がズラリのかなり華やかでした。今回は日常を映してたのでした。

庭に出たら、宇野千代。ちょっとびっくりします。

仲良し。

庭がきれいなんです。今回は緑眩しい。
前回紅葉の時に行ってきたのですが、当時紅葉イマイチな頃で、ここは鮮やかな紅葉でした。

宇野千代、代用教員しててその時おじいちゃんが習ってたんです。あんまり評判良くなかったらしく。口紅を注意されて泣いてたとか、生徒に自分宛のラブレター書かせたとか。
でも当時17歳なんだよね。

晩年はこの部屋に居たそうです。
岩国の思い出、イマイチだったかもしれませんが、岩国を忘れないで居てくれたのが、ありがたい。
ここの人達、宇野千代愛が大きいのです。説明もしてくれて、訪れる価値ありです。
この後姉は帰りました。

2025年6月 3日 (火)

岩国の偉い人 藤岡市助

岩国学校教育資料館。
私の身内が展示されてるから、いとことかと何回か来たことあります。
姉の帰り、まだ時間あったので寄ってみました。

他の展示あんまり見てなかったのですが、明治時代、日本の電気事業に関わり、日本のエジソンと呼ばれてた、らしい、藤岡市助さんは岩国出身との事。

全国の鉄道事業にも携わってたそうです。

岩国に、中国地方初の電車を走らせたそうです。

岩国ゆかりの人達、こんなに居ります。

Powered by Six Apart