沖縄そばの有名店へ行きました。並んでましたが、回転は早いです。
有名人の写真やサインがいっぱい。
メニューは沖縄そばの大か小、ジューシー、炊き込みご飯になります。
沖縄そばの小。麺がめっちゃコシあります。お出汁が美味しい。
ジューシー、美味しいです。しっかり、でも濃いくないお味。さすが名店です。
今日は寝坊。なのでお弁当買いました。障害者支援施設しらかば園のお弁当。サバの南蛮漬けなど、優しい味です。これで400円。今日は早く寝よ。
姉が行きたがってた、美ら海水族館。私は二回目。
水族館、面白いけど魚の名前が全然覚えられません。
その時はちゃんと読んで、なるほど、と思うんだけど。
ジンベエ様。
神々しい感じします。
この水槽を、上から見れるっていうので、行ってみました。
ジンベエ様は見れなかったです。この水槽は、海と同じように温度を変えたりして、海で生きているのと同じような状態にしているそうです。
この子は、頭だけ出して、じっとしてました。水族館、面白いです。
3日目朝一で行ったのは、今帰仁城跡。いまだにすぐに読み方出てきません。なきじんそんぐすくあと。
鎌倉時代や戦国時代の時に、沖縄も独自の歴史があります。今帰仁村の北山、首里城の中山、南山が争ってたみたい。今帰仁村は中山に敗北するそうです。
1月にヒカンザクラが満開になるそうです。
絶景ですねー
最高ですね!どこ見ても絵になります。
ここも見ました。
お昼、おやつと続いて、夕ごはんです。名護のスーパーホテルに泊まったのですが、一番近い居酒屋です。
島豆腐の冷奴。
海ぶどうのサラダ。プチプチたまりません。
カルパッチョ頼んだけど、刺身分厚い。
沖縄そばのオムそば。うんまいんです!量すごいけど、2人でペロリ。
ここは焼き鳥屋さんなんで、焼き鳥頼みました。どれも美味しいし、安かった!写してなかったけど、オリオンビール飲んでます。
ホテルでブルーシールのアイスがサービスでした。スーパーホテル、良いです。
チキン食べた後、道の駅へ。恩納村だから、おんなの駅。
お目当てのひとつ、フルーツ盛り盛りのかき氷。
並んでる人、みんな頼んでたから、めっちゃ手際良い。
マンゴー、パイナップル、ドラゴンフルーツに、練乳、ヨーグルトやフルーツソース、アイスも乗ってます。かき氷、きんきんして最後まで食べきれなかったりしますが、これは2人でペロリでした。
珍しいフルーツや野菜売ってて、買いたい病が。でもここはじっと我慢。美ら海水族館のチケット、道の駅で買うと安いんです。ここで購入しました。
今回姉が行きたいと言ってたのが、美ら海水族館と、このブエノチキン。
これは半身だけど、かなりボリュームあり。2人で食べました。ニンニクがたっぷり。味しっかりの、美味しいチキン。テレビで沖縄の人はクリスマスにブエノチキン食べるっての見て、ずっと食べたかったらしい。でもね、銀座にお店あるのが判明。でも現地とは違うよ、きっと。
沖縄のバヤリース。マンゴー美味いです。
海がきれい!レンタカー借りて、前回行けなくて心残りだった斎場御嶽へ行きました。
ここは琉球王国最高の聖地で、世界遺産にもなってます。
足元の石が、雨上がりだとツルツル滑るタイプです。
かなり鬱蒼としたとこを歩きます。
道順に沿って歩きます。普通に山の中歩いてる感じ。
ここがよく写真出てるとこ。三庫理サングーイ。
聖地、歩かせていただきました!かなり暑かったです。
お土産物屋さんでバナナ発見!マンゴーもあるんだから、バナナもあるよね。でも沖縄のバナナ、初めてです。
この景色、眺めながら
バナナと
サーターアンダギー。最高です!
昨日は大学時代の友達と経小屋山に登りました。
多分夏は暑すぎてあんまり登った人いないんじゃないかな。昨日は確実に私たちだけしか登ってません。クモの巣かなり張ってました。
奇跡の一枚。ぼけぼけで全然きれいに撮れなかったけど、これは貴重な一枚。
きのこもたくさん。
眺め最高!
これ、トムヤムクンの酸っぱ辛さがめちゃ美味しい。
このルートでおります。
小さい赤いとんぼ。多分ハッチョウトンボ。ここで見れるなんて感動!この日も良い汗かきました!帰りはべにまんさく の湯に入ってさっぱり!良い一日でした。
2日目はレンタカー借りるのに、空港に行きました。朝ごはんは空港内にある、ポーたま。卵焼きとスパムのごはん。
メニュー。
一番シンプルなのにしました。もずくスープ。沖縄ってもずく、すごく食べるよね。前回もずく天ぷら、美味しいのを食べれたけど、今回は美味しいのが食べれなかった。それが心残り。