2025年9月 5日 (金)

長岡花火大会ツアー その7

朝ごはん。朝から幸せ。
最終日です。

バスで菅沼合掌造り集落へ。

昨年行った白川郷より小さな集落なので、歩きやすい気がしました。

暑いけど、合掌造りの家は雰囲気良いです。

ぼべらって言う、かぼちゃのソフトクリーム。

民俗館に入ってみました。

古い家の、超急な階段。

2階。

塩硝の館。塩硝とは、火薬の原料となるもので、この生産のおかげで、ここら一帯は裕福だったそうです。

あんまり期待してなかったですが、見応えありました。

2025年9月 4日 (木)

白滝山-大師山

昨日は暑い中、山登りしてきました。

暑すぎて、足が重い。

最近裏白滝山というのがヤマップに出てました。ちゃんと標識ありましたので、向かいます。

岩場が楽しい!

想像以上に雄大な景色に大興奮!
辛さが飛びます!ちょっとだけ。

ランチはトマトそうめん。この暑さで、トマトの酸味が沁みて美味い。自分の作った奇跡のランチ。

看板ありすぎ。

大師山までは、崩れたとこもあって、案外難所。

くぐり岩。

辛かったけど、何とか登りました。あー悔しい!思いっきり汗かいたら、気分爽快でした。

2025年9月 3日 (水)

長岡花火大会ツアー その6

花火大会会場、添乗員さんに必死でついていきます!

広すぎる。どこまで歩くのか。

雲が気になる。
場所ですが、かなり良い席でした。花火近くて、大迫力。

実際はもっときれい。

あっという間の2時間でした。さすが日本一の花火大会です。ほんとに行って良かった!
行きと帰り考えたら、旅行会社のツアーに入るべきです。

2025年9月 2日 (火)

長岡花火大会ツアー その5

ツアー2日目。ホテルの朝ごはん。美味しい。幸せ。

氷見の道の駅に寄りました。この日ブルーインパルスが飛ぶというイベントあって、すんごい人でした!

ちゅるん。最高!

花火会場まで長いバス移動。
お弁当食べました。かなり美味しいお弁当でした。

お連れ様が鱒寿司大好きというので、半分ずつ食べました。めっちゃ美味しい。幸せ。
バスの中は涼しいので快適でした。

2025年9月 1日 (月)

イタリア酒場&STAGIONE!

現代美術館見た後、何十年ぶりの友達とランチ。この2階にお店あります。店内広くて素敵です。

見た目も素敵。ローストビーフが超美味い。友達は6年両親を在宅で看取ったそう。

コーヒーとチーズケーキ。
会ってない間、お互いいろいろあったけど、数分で昔に戻れる不思議。
会えるうちに会わなきゃいけないよね、ほんと。

この後プレッツェル専門店できたというので、行ってみました。

プレーン。もっちり。なんて美味しい。

一見花咲がにみたい。アーモンドたっぷり。この生地めっちゃ美味しい。
良い一日でした。

2025年8月31日 (日)

広島現代美術館 記憶と物

昨日は現代美術館に行ってきました。被爆80周年記念の展覧会です。

2025年8月30日 (土)

長岡花火大会ツアー その4

金沢駅構内にある食堂街、あんとの魚菜屋で夕ごはん。

黒帯という日本酒を頼みました。すっきり、めっちゃ飲みやすい。

新鮮かどうかはよく分からないけど、海鮮もりもり。なんて幸せ。

ホテルで夜、夜鳴きそばが出ました。あっさり美味しい。

2025年8月29日 (金)

長岡花火大会ツアー その3

金沢城へ向かいます。

暑すぎます。

2025年8月28日 (木)

長岡花火大会ツアー その2

兼六園。

暑いけど、庭は素晴らしい。

2025年8月27日 (水)

長岡花火大会ツアー その1

8月1日から3日、長岡花火大会ツアーに参加しました。2週間ぐらい前に、知り合いのいとこが姉と一緒に申し込みをしたけど、姉が体調悪くなり行かれなくなったから代わりに行かないかと連絡があったので、こういう機会は滅多にない事と思って行く事に。

広島から新幹線、サンダーバード、つるぎに乗って、金沢へ。
それからひがし茶屋街。見学1時間くらいなんだけど、この日は猛暑。できるだけ外に出たくない。

200年の歴史ある茶屋建築。かつては芸妓さんと遊ぶとこで、今は建物の見学できるし、お茶もできます。

玄関先も華やかです。

優雅な雰囲気でお茶しました。

建物の中、見学します。
漆塗りの階段。

続きを読む »

Powered by Six Apart