8月1日から3日、長岡花火大会ツアーに参加しました。2週間ぐらい前に、知り合いのいとこが姉と一緒に申し込みをしたけど、姉が体調悪くなり行かれなくなったから代わりに行かないかと連絡があったので、こういう機会は滅多にない事と思って行く事に。
広島から新幹線、サンダーバード、つるぎに乗って、金沢へ。
それからひがし茶屋街。見学1時間くらいなんだけど、この日は猛暑。できるだけ外に出たくない。
200年の歴史ある茶屋建築。かつては芸妓さんと遊ぶとこで、今は建物の見学できるし、お茶もできます。
玄関先も華やかです。
優雅な雰囲気でお茶しました。
建物の中、見学します。
漆塗りの階段。
昨日は仕事で一安心した事があって、火曜日が休みになったし、八酒榮で美味しいお酒一杯飲んでこうと行ったら、なんと随分前に何度か飲みに行った2人が来てたんです!
で、2人が店主お任せ飲み比べを頼んでたから、私も頼みました。
右は萩の阿武の鶴。萩の新しい蔵。ラベルがめっちゃ可愛い!すっきり飲みやすい。
でもね、左の新潟のお酒が1番美味しかった。
田酒も選べるなんて!このラインナップ、すごいと思う。
射美。岐阜の日本一小さい酒蔵らしい。
泣けるじゃないか。
芳醇、しっかりした味と言いましょうか。美味しいです。
唐揚げ。他にも食べたけど、撮り忘れ。
インスタ登録したらサービスなんだって。2人が登録したから私もついで。
2人は前日にネットでこのお店見つけたそうで、日本酒と言えば私を思い出したらしく、話してたら私がお店に入って来たんだって。ほんとびっくり!楽しかった!岩国は狭いです。
この土曜日、ポットプーリーへ行ってきました!緑わさわさです。
同じ仕事してて、よく情報交換してる方と、初めてプライベートでお会いしたんです。彼女とシェアしました。
ズッキーニのスープ。緑がきれいです!
ケーキも美味しい。気に入ってくれたようで、とても嬉しい。
それからギャラリーに行ってみて、と言われたのでお邪魔しました。前は奥様のエステサロンになってましたが、コロナから難しくなったので、作家物の展示販売をするギャラリーになったそうです。
ご主人が流木拾って作った作品。カッコ良いんです。
ドリンク飲みながら、ゆったり過ごせます。ご夫妻と話も弾んで、楽しく優雅に過ごせました。
私が気になるのは
銅で作られてます。この赤が素敵!悩み中です。
頂上からの景色眺めながら、おやつ食べてたら、私より年配の方が登ってきました。私が歩いてたのを目標にしたのよ!との事。明るくて素敵な方でした。
帰りが同じ道歩くらしいので、一緒に歩きました。
空が青い!
こんなん、知らんかったです。
御神水、冷たくて美味しかったです。
神社でお参り。
お連れの方はリフトに乗って、私は別ルートを歩くので別れました。
荒れてます。
くぐれません。
引き返し、来た道を降ります。ここから体調悪化。リフトに乗れば良かったと大後悔。
死ぬんじゃないかと思う暑さ。お風呂、私1人でした。さっぱり気持ち良かったけど、外は灼熱。帰りの長かった事!
剣山、すごく良かったけど、また行きたいとは、うーん、しばらくは思えない。