先週も今日も予定なくなりましたが、あさってから姉が帰るので、片付けとかしてました。1人だと、なかなか出来ないって最近実感。というか予定詰め込みすぎ。最近焦りもあるんです、まだ行ってないところ、見てないもの、たくさんありすぎ。
まあ充電中という事で、家から歩いて登れる平家山へ。休みが足りてるからか、すいすい登れました。うれしいです。
阿蘇のスーパーマーケットで買いました。焼酎が多い中、れいざんが種類あったから、ここらの有名なお酒なのかな、というので。
すごいすっきりしてるけど、旨口で、美味しいお酒でした。ぬる燗にしても美味しい。
実はもうなくなってるんだけど、五橋もだけど、地元で飲まれてるお酒は美味しいんです。
いまきんで一緒だった彼女と別れて、震災ミュージアムに行きました。
熊本地震は、当時2度も大きな地震と豪雨にも見舞われ、テレビ見ながら辛かったのを思い出します。
石川県もそうですが、今まで地震なかった地域が被災してるのを考えると、私達も人事じゃあないんですよね。
ネジ切られた橋の一部。建物内には潰れた車が展示されてました。
被災した旧東海大学阿蘇校舎。そのまま残してます。
ちょい分かりづらいですが、左側は窓に耐震対策を施されてて、被害がそうなかったそうです。右側は何もしてないから、壊れようが酷かったそうです。
我が家も古い家だから、考えないといけません。
映画とか、よくあるよね、地面がぱっくり割れるって。
館内では、地震の備えなど話をしてくれて、普段からどこに避難したらいいかとか確認したり、お水や食べ物の確保、厚底の靴を用意した方がいいという話聞くと、やっぱりちゃんとしとかないとと思います。
お勉強して、帰りました。
赤牛丼の超有名店、いまきん食堂。10時開店で、10分前に着いたらすでに長い行列でした。
整理券もらったら1時間後でした。
今回ご一緒してくれた彼女が、温泉入りに行きませんかと素敵な提案してくれまして。googleで調べたら数分先にもう開店してるとこがありまして、早速行ってきました!
温泉割烹だって。
こんな狭い路地を歩いて
お邪魔します。
入湯料400円で、タオルは無料で貸してもらえました!
誰もいなかったので。
ぬるめのお湯なので、ゆっくり入って、じわじわ暖かくなります。気持ち良かった!
帰りにおやつ、いただきました。
是非いまきん食堂待ちは、お風呂入ったら良いと思います!超おすすめ。
再びいまきん食堂へ。ちょい待ちましたが、すぐに案内されました。
赤牛丼とカラシ蓮根のセットにしました!
きれいなお肉です。赤身だけど柔らかい。美味しい!待った甲斐があります!
でも1時間なんて短いのかも。コメント見たら3時間待ったっていうのも結構多かったです。
今回の旅は食事、大満足でした。
3日の朝、前日と同じ野菜果物モリモリサラダと、分厚くて美味しいパンの朝食をいただきました!同じ一人旅の若い女の子2人と一緒になり、おしゃべりしてとても楽しい時間でした!
そのうちの1人が、私が行こうと思ってた赤牛丼の有名店に行きたいと言ってたので、一緒に食べに行く事にしました!
パノラマライン、前日走ったけど、景色最高だったからそこを走って道の駅行くので、一足先にチェックアウト。
ワンコとニャンコに別れを告げたのでした。
まだまだ活動してる活火山からか、山の景色違います。
赤牛!こんな良い環境だからよね、赤身で柔らかいお肉です。みんな寝そべってました。なんかうらやましい。
いきなり団子。朝早かったから買えました!
手でちぎりました。あんことさつまいもが絶妙。
後から食べたんだけど、行列だったソフトクリーム。かなり濃厚でめっちゃ美味しかった。
2種類あったみたいだけど、何も言われなかった。美味しいから問題なし。