« 2025年4月 | メイン | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月21日 (水)

阿蘇 高森田楽の里

阿蘇山登った後、宿の人にご飯のおすすめ聞いたら、田楽のお店を勧められました。友達から良かったと聞いた事もあったので、行く事に。
同じようなお店が何店かあるみたいだけど、私が行った田楽の里は、発祥のお店との事。
駐車場から降りて。めっちゃ広い。

森の中にお店あります。ここでメニュー決めてしばらく待ちます。

インカム付けた店員さんに促されて、外に出て、わらび亭ってとこに入りました。山賊みたいなイメージです。

ひと組一囲炉裏。私は贅沢に使わせていただきました。ヤマイモと豆腐の田楽とヤマメの塩焼き。

自家製油揚げ。美味い。

田楽と赤牛の串コースにしました。

なめこのお味噌汁。ごはんも美味しい。

お肉食べて、撮り忘れてたのに気づく。
田楽のおみそ、美味しい。しっかり焼いていただきました。

ヤマメ、ぶち美味い!私の歯型付き。炭火で焼くのって、ほんと美味しい。
この雰囲気も良いし、阿蘇では一度食べに行くべきとこですね!

この日の夜も、来てくれました。

2025年5月20日 (火)

深入山

この日曜日、深入山に登りました。いつもと違う登山口から。

キンランが咲いてました。きれい!

今回はわらびがメイン。私は。

だんだん曇ってきました。

ヒメハギって初めて見ました。小さい小さい、可愛らしい花です。

ガスガスです。

おふくろ弁当で買いました。天むすや、炭火焼きの鳥も入ってます。

ミツバツツジ、まだ咲いてました。

幻想的。

収穫!

お風呂に入って、帰りました。

2025年5月19日 (月)

八酒榮

王祿の、丈みち入ったって言うから飲みに行ってしまいました。辛口というより、旨口。辛さはそんなに感じないです。美味しいんですよ。

美味しいお豆腐や漬物で充分満足。
で、ほんとは一杯だけ飲んで、とっとと帰るつもりだったけど

五橋チラ見せされたら飲むしかないです。にごり酒。めっちゃ飲みやすい。

しっかりご飯も食べてしまいました。美味しい!大満足!
店主の、お酒の話しを聞いたら次々飲みたくなります。日本酒は面白い!

2025年5月18日 (日)

市間山-立岩山-日の平山 お花

お花も咲いてました!
ユキザサ。

ちごゆり。うつむいてる姿が、可愛らしい。

イワカガミ。かわいい。たくさん咲いてました!

ドウダンツツジ、かな。

ベニドウダン。

そして、サルメンエビネ!

出会えてうれしい!

2025年5月17日 (土)

市間山-立岩山-日の平山

14日の水曜日に、市間山と立岩山、それから初めて日の平山まで縦走しました。独特な雰囲気ある山で大好きなんですが、天気良かったし、新緑きれいで気持ちよかったです。

最初が急登なんです。

右側が植林地で、左側が自然林。

新緑、きれいです。結構アップダウンきついけど、この景色で帳消し。

到着。

立岩山に向かう途中、クマザサの海。

リボンや踏み跡を確認しながら。結構大変。

十方山眺めながら。休憩。

最初が岩あったりしたけど

めっちゃ広くて歩きやすい道が続きます。

この分岐まで。この先が

クマザサの深い海!
マダニがついたらどうしよう。

やっとです。もうここまで来る事ないと思いながら。これから来た道戻りました。
下山したら、ちょっとした冒険したみたいで、達成感ありました。

2025年5月16日 (金)

八酒榮

体重増えたんで、日本酒絶ちしてました。
週末なんで解禁。
沁みるねー茨城の隠れた名酒だって。綿屋。すーっと飲めます、最高!

美味しいお豆腐と美味しいお肉。ここは素材が良いのを出してくれます。

これは冒険。日本酒度が-31だって。甘いんだけど、サラッとしてるから美味しいです。この甘さは好き。冷やより常温の方が美味しいさを感じるらしいけど、私はどっちも美味しかった。菩提もと造りっていう、作り方。やー日本酒は面白いよね!

2025年5月15日 (木)

阿蘇 米塚

阿蘇山を離れ、温泉入りに車を走らせてたら、突然不思議な山?現れました。

米塚というそうです。3000年以上前に、阿蘇山の噴火によってできた、らしい。
以前は登れたそうですが、登山者の踏み荒らし等で稀少な植物の生育環境が損なわれたので、修復するために立入禁止にしているそうです。

次の日、違う方面で見た米塚。
こんなのがボコッと出来たのが不思議。
この後温泉行ったはいいけど、なんと定休日。宿のシャワーで済ましました。

2025年5月14日 (水)

阿蘇山 中岳-高岳

噴火口が見えます。
ここらから画像が少なくなりました。多分景色に飽きてきた。

到着。

めっちゃ疲れてる男の人に会いまして。朝祖母山に登ってからの、おかわり登山だそう。前日は開聞岳登ったって。そりゃ疲れるよ。

どこか道か、分からん斜面を歩きます。

高岳到着。ここでお昼にします。

これは家から持っていきました。

阿蘇の道の駅で買いました。チーズタルトと同じとこ。これも美味しい!

美しい!

良い眺め。

砂の道を、駐車場まで歩きました。

2025年5月13日 (火)

阿蘇山 南岳

いよいよ山登りです。

砂漠のような、日本とは思えない。

こういう景色が見たかった。

でもね、今見返すとどこら辺か、さっぱり分からない。

ここらから、やっと登り始め、かな。

火星ってこんな感じなのかしら。

道がよくわからない。矢印書いててくれてるけど。

この上ですね。

到着!

海外のカップルと写真撮りあいっこしました。

2025年5月12日 (月)

阿蘇山 火口見学

阿蘇、やっと2日目。
朝ごはん。これに分厚いパンがつきます。コーヒーと、スープは勝手に。
野菜たっぷり理想的な朝ごはん。

足元に、もらえると思ってるのかしら。可愛すぎます。何でもあげたいけど、ごめんね。
帰ってきたら出迎えてくれるんです。この子と猫ちゃんのおかげで、癒されました。

阿蘇パノラマラインを通ります。ゲート開くのが8時半からで、早めに着きました。

しばらく景色を堪能。

時間まで並んで、入りました。通行料は1000円かかります。観光客も多いらしい。帰りはかなりの行列になってました。

すごいねー。

めっちゃきれい!
登山者はちょい下の駐車場に停めてくれと言われたので、この後移動しました。

Powered by Six Apart