2025年5月14日 (水)

阿蘇山 中岳-高岳

噴火口が見えます。
ここらから画像が少なくなりました。多分景色に飽きてきた。

到着。

めっちゃ疲れてる男の人に会いまして。朝祖母山に登ってからの、おかわり登山だそう。前日は開聞岳登ったって。そりゃ疲れるよ。

どこか道か、分からん斜面を歩きます。

高岳到着。ここでお昼にします。

これは家から持っていきました。

阿蘇の道の駅で買いました。チーズタルトと同じとこ。これも美味しい!

美しい!

良い眺め。

砂の道を、駐車場まで歩きました。

2025年5月13日 (火)

阿蘇山 南岳

いよいよ山登りです。

砂漠のような、日本とは思えない。

こういう景色が見たかった。

でもね、今見返すとどこら辺か、さっぱり分からない。

ここらから、やっと登り始め、かな。

火星ってこんな感じなのかしら。

道がよくわからない。矢印書いててくれてるけど。

この上ですね。

到着!

海外のカップルと写真撮りあいっこしました。

2025年5月12日 (月)

阿蘇山 火口見学

阿蘇、やっと2日目。
朝ごはん。これに分厚いパンがつきます。コーヒーと、スープは勝手に。
野菜たっぷり理想的な朝ごはん。

足元に、もらえると思ってるのかしら。可愛すぎます。何でもあげたいけど、ごめんね。
帰ってきたら出迎えてくれるんです。この子と猫ちゃんのおかげで、癒されました。

阿蘇パノラマラインを通ります。ゲート開くのが8時半からで、早めに着きました。

しばらく景色を堪能。

時間まで並んで、入りました。通行料は1000円かかります。観光客も多いらしい。帰りはかなりの行列になってました。

すごいねー。

めっちゃきれい!
登山者はちょい下の駐車場に停めてくれと言われたので、この後移動しました。

2025年5月11日 (日)

八酒榮 日本酒の会

また危険な会に参加してしまいました。今回のラインナップ。

こんなのが用意されてました!酵母や仕込み水も記載されてます。拡大して見てね。

ふきの煮物。春の味。

パスタはトマトが好きです。
まだいろいろ食べたはずだけど、撮れてない。

毎回思うけど、どれが美味しいって言われても。飲んだ瞬間はこういう味って頭に浮かぶけど、もうね、どれも美味しい。
日本酒、面白いよね。米だからカロリーあるけど、醗酵食品だから良いのです。
蔵あらし仲間も来てくれて、楽しい時間でした!

2025年5月10日 (土)

冠山

7日の水曜日、冠山に登ってきました!
水曜日の山友が2人いるけど、2人と初めて一緒に登りました。

渡りたくない橋。踏み外しそうで怖い。

怖い怖いと言いながら渡る。

なんてきれい!

今回はクルソン岩の方から行きます。めっちゃ急登!

クルソン岩!でかい!
昔来た時、岩登って景色良かった気がしたけど、どこから登ればいいか、分からなかったです。

分岐にきました。

この景色見ながらお昼ご飯です。

阿蘇行く時、サービスエリアで買いました。えんどう豆の味します。サクサクで美味しい。

ご飯の後、カタクリ見に行ったけど、もう終わり頃でした。

この子はきれい。

初対面の2人もよく話ししてたし、まだ風がひんやりだったから気持ち良かったです。また遊びましょう!

2025年5月 9日 (金)

八酒榮

砥石山登った日、一緒だったAさんと八酒榮で。その後常連さんも来られて、楽しい夜でした。
まずは飛露喜。美味いに決まってる。
ここのお豆腐、ほんとに美味しい。Aさんの差し入れ、たけのこの煮物。

ここの卵焼きは絶対頼むべき!めっちゃ美味しい。岩国でこんな美味しい卵焼きはないんじゃないかな。

勝駒、小さな手造り酒屋ですから、だって。獺祭も、山口県の小さな酒蔵ってあったっけ。

お刺身に、マツタケのお吸い物。

而今。美味いわあ。

王録なんだけど、すっきり、めっちゃ美味しい!

そしてまた飛露喜。
飲みすぎ。

食べすぎ。
ここはいかん。最近体重増えてる。やばいです。

2025年5月 8日 (木)

砥石山

5月5日、ヤマップに載ってない山に登ってきました。

この山の所有者、猟銃ハンター、農家の方々という中に入れていただきました。

みんな早すぎる!見失わないよう、必死です。

ここは昔砥石を採ってたとこだそうです。

穴に入ります。ドキドキする。動物いなきゃいいけど。

中はこんな感じ。

ゴロゴロ転がってるのを、ひとついただきました。

これ飲むため、車では来てないよ。
おいしー!さいこー!

お弁当作っていただきました!たけのこご飯と唐揚げ。リュックに入ってたから、見た目イマイチですが、美味しい!

最高に良い一日でした!

2025年5月 6日 (火)

MORGAN

昨日は飲みに出て、ブログアップするの忘れてました。セコい事して毎日あげてたのに。あーあ。
気を取り直して、4日の日曜日は午前中広島で用事があり、近くでランチ開いてるとこgoogleで探したとこです。サンドイッチのお店。
店内若者ばかり!怯みましたが、頑張りました。

とりあえず無難なBLTにしました。

野菜たっぷり、きれいです。
ナッツとマスタードのソースがすごく美味しい!結構ボリュームあるけど、ペロリです。
ブリトーも食べてみたい。他のメニューも気になります!

フラワーフェスティバル、ちょっと見てきました。観光物産のとこ、人多すぎ。地方のお菓子とか売ってないかしらと思ったけど、よく分からんかったです。

ステージ見たりして、なかなか楽しかったです。

2025年5月 4日 (日)

阿蘇 四季の森温泉

今回阿蘇では、このゲストハウスに2泊しました。ご夫妻で営まれてて、とても素敵な宿でした。

部屋の窓から阿蘇山見えるの。もうこれだけで最高。

2階から。立派な古民家をリノベーションした、素敵な宿なんです。

一番近い、車で20分ほど。宿でおすすめのお風呂に入りに行きました。宿にはシャワーしかありません。

これは他からの画像。
気持ち良かったです。

阿蘇の山並みを見ながら運転。良いところです。

道の駅で買ったチーズタルト。これ激ウマ。帰りにも何個か買ったけど、もうありません。

この子が夜9時頃、部屋の前でニャーニャー鳴くんです。次の日も。
ドア開けて、おいでおいでしたけど、ぷいと行ってしまいました。

2025年5月 3日 (土)

阿蘇 数鹿流崩の碑

ご飯食べた後、阿蘇の道の駅行ったけど、食べたかったいきなりダンゴが売り切れでカラでした。宿に向かっていく途中、広い駐車場あったから、なんか見れるのかなと思い停まりました。
滝があるみたい。

滝、どこ?

ありました。すぐに引き返しました。

ここは熊本の大地震で、かなり崩壊した場所だそうです。

大きな橋が、地震後跡形もなくなったそうです。ちょうど崩れると同時に橋を車で渡った人が、犠牲になったそうです。

橋が崩れたまま、残しているそうです。

Powered by Six Apart